父が脳梗塞で倒れ、後遺症で認知症になってしまいました。
足などのしびれも時々あり、要介護1です。
母はもう他界しており兄弟もいないので、我が家で在宅介護をするか施設に入所するかしか方法はありません。
私としては、できるだけ我が家にひきとりたいと思っていますが、妻は断固として嫌がります。
自分もできるだけ手伝うし、デイサービスや訪問介護のサービスも目いっぱい使ってもらってよい、妻が介護はもう嫌だと感じたら施設入所も考える、と言っていますが、嫌の一点張りです。
もちろん自分の親でもないのに介護が嫌なのはもちろん分かりますが、少しもやってみずに嫌だと言うのもどうなんだろうと思ってしまいます。
妻を説得する方法はないでしょうか?
みんなのコメント
0件ぞう
2014/8/29ありがとうございます。
もっとじっくりと妻の意見を聞き出してみます。
独居の道もあるんですね。たこいち
2014/8/5大変失礼ながら、奥様が「少しもやってみずに嫌だ」とおっしゃる理由を想像してみました。
1.お父様がまだお元気だったころ、奥様と義父母との関係が良好ではなかった。
2.メバリさんが働いていらっしゃる間、義父と2人きりになるのが耐えられない。
3.義父に部屋を一つ明け渡し、さらにリビングに一日中いてテレビでもみていられたら、自分の居場所がなくなる。
4.金銭的負担(義父の生活費)が生じる。
5.日常生活で、自分の自由な時間がなくなり、行動が制限される。
6.子どもの世話より義父の世話を優先しなければならなくなる。
全く違っていたらごめんなさいね。
メバリさんのお父様を自宅に引き取れば、その日から、奥様にとっては良くない(マイナスになる)ことばかり起きるのです。 奥様に我慢を強いることになるわけですから、その分の穴埋めをどうするかをメバリさんご自身が奥様に提示した上で説得したらどうでしょうか?陸奥雷
2014/8/4
>嫌の一点張りです。
という事は、
>妻が介護はもう嫌だと感じたら施設入所も考える、
もう既に嫌なのでは・・・
要介護1という結果が、実情に見合っているなら。
同居せずとも、サービス利用を駆使すれば、
そのまま独居生活できませんか?
関連する投稿
- かんなづき
私は義母を在宅で介護しています。 認知症だから、と数々の暴言は仕方ないものと流していたのですが、最近自分の母のことを悪く言うようになりました。 「あんたのお母さんはケチで意地汚い、何もできないマヌケ」、 さらには嘘八百な「あんたのお母さんはお父さんを放って他の男と遊びまわっていた」、「家事も何もできず子育てもろくにできなかったから、あんたのような子が生まれた」等。 母と義母はもともと仲が良いほうで、二人で出かけたりもしていたので余計にショックです。 認知症だとは分かっていながらも、本心ではそんな風に思っていたのかと思ってしまいます。 認知症だから、と言い聞かせようとしているのですが、自分のことならまだしも、母のことを言われるとどうしても聞き流せなくなります。 みなさんはこんな経験ございませんか? また、どうすれば聞き流せるようになるでしょうか?
愚痴コメント45件 - まさる
私は現在IT企業でデスクワークをしています。 休日出勤も多く、人間味のない毎日をこのまま死ぬまで過ごすのは嫌だと思い、この年ですが思い切って転職仕様と思います。 以前から興味があった介護職につきたいので、資格をとるため仕事を辞めて学校に入ろうと考えています。 しかし、この年から介護職を始めても大丈夫なものかと不安もあります。 この年齢の新人を雇って下さる施設があるのかも気になります。 40歳から学校に通い、介護職に就くのは無謀でしょうか?
資格・勉強コメント35件 - ひっつ
私は20代ですが、義母の介護をしています。 友達は子供や旦那さん、仕事の話が中心で、私が介護の愚痴を話できる空気ではありません。 以前かわいそうというような目で見られることがあったので、それ以降は介護をしていることすら隠しています。 しかし、隠すことでそれがまたストレスになっているような気もします。 私は誰に介護の愚痴を言えばよいのでしょうか? 旦那には言っているのですが、はじめは大らかに聞いていた旦那も、私が義母の話をしだすと、聞いてはくれますが「又その話か」というような顔をしているような気がします。
愚痴コメント5件