みんなのコメント
0件「回答を募集中です。」あなたが最初に答えてみませんか・・・?あたたかいコメントお待ちしております♪
関連する投稿
- ユーザー
入社3ヶ月目、2ユニット20名の夜勤専従です。職員さん入居者さんに良くして頂いてます。 所属先のユニットに慣れてきた矢先に、人手不足で他ユニット兼務をしてほしいと要請がありました。所属先と兼務先の4ユニット40人分入居者の特徴や既往歴やら覚えつつ夜勤業務も覚えて。新たな職員さんコミュケーションも得意ではないが頑張ってみた。 実際に兼務したけど、自分には能力が足りないこと痛感。出勤前になると涙が勝手に溢れてきて、欠勤しました。情けないのも努力不足もわかっています。 兼務を上手くこなせる方法ありますか?
キャリア・転職コメント4件 - sakura
訪問介護サービスに入るけどやることがない…これって良くないのでは? 要介護5の高齢女性の30分サービスですが、本人は認知もありわからないので旦那さんにやることありますかと聞いて言われたことをやるサービスです。 しかし毎回、んー特に無いんだけどね。と言われます。 洗濯は?掃除は?とこちらから聞けば、たまにじゃあ洗濯だけ干しといてとか掃除機だけかけてもらえれば…と言われる日もありますが、半分くらいは特にないと言われます。 上司やケアマネにやることない日が多いと報告しますが、とにかく何かできることを探してやってきて!と言われます。できることがあれば良いですが、ない日は本当にないです。 (洗濯も掃除もパット交換などの身体介護も、3時間前にサービスに入ったヘルパーが既にやってるし前日の夜にもヘルパーが入ってるからいいと言われます) 旦那さんも困った様子のことも多くて逆になんか申し訳ないし、何かやってと上司に言われた以上利用者側から特にないと言われても何もせず帰るわけにいかず、「台所のお掃除だけさせていただいても良いですか?」とか言って…なんでこっちがお願いして掃除をさせていただかねばならんのだ。と思います。 訪問でこういうことって普通ですか?
教えてコメント6件 - あむ
義父が脳出血で重度の半身麻痺です。うちは次男ですが家庭は昔に一家離散し義母、義兄共に県外に出て行ってます。結婚して10年義父と敷地内同居してました。 現在義父は専門からリハビリに転院し介護認定を受ける時期で、病院からは認定3は確実いきますねと言われています。 旦那がキーパーソンとなり手続きやお金の管理をして、義父は自営だったので業者からの請求や毎日のように届く手紙に対応し私が必要なものを購入したり洗濯交換などサポートをしています。 近くに住む義父の妹もおり、優しくしてくれて助かっていました。うちは共働き幼い子供3人で忙しく、それを考慮した義父は妹は無職で孫もいないし暇があるから出来る事は妹にも頼む。と用事を頼んでいたみたいなんですがそれが原因で二重管理になってしまい.. 妹は兄に頼まれたと言って通帳と印鑑を持って行ってしまい、うちが支払った記帳をマメにしては私に「これ何代?領収ちゃんととっておいてね」と連絡来てました。 妹は私達に通さず色々やっていて、病院に勝手な事を言ったりコロナで洗濯交換以外面会禁止なのにこっそり通っていたり義父の車の処分を私達の不在時に行ったり(車が無くて驚き、聞いたら義父に頼まれたからと)💦 そんなある日敷地内裏にある義父の畑も忙しくて管理出来ないので旦那が綺麗に耕したんです。 私が1人の時家にやってきた妹は「まだ食べられる野菜だったのに!兄が可哀想だ!私への嫌味だ!次男は信用できない!兄だって信用してないし通帳は渡さない!」とまくしたてお墓の花が枯れてただの私にやる事押しつけてこんな仕打ち酷いと騒いで帰っていきました。 私も頭に来て即旦那に連絡。「義父と今後の管理話し合って。遺産狙いと思われてます。」と妹に言われた全てを話しました。 その後話し合って全ての管理を旦那がする事で義父と合意したと連絡がきましたが、妹からも「私が全部悪い!もう2度と家に行かないから!」と怒りの連絡が私に来ました。私も困り返事が出来ていません。 県外にもう1人義父の妹がおり、おば姉妹と旦那の義兄は繋がりがあるのでたぶん私達夫婦は悪物扱いになっているかもしれません。これで終止符を打ったとは考えられなくて..これから介護度が決まり退院後の行き先にも口を出すんじゃないかと不安に感じます。 介護をキッカケに関係が壊れてしまうのはよくある事なんでしょうか?
教えてコメント5件