logo
アイコン
こぱんだ

別業界からの参入で新規で訪問介護事業所を都内に開設しました。

居宅支援事業所にテレアポをしておりますが、
「今は訪問介護を使いたい利用者はいません。」と言われてしまいます。

ちなみに飛び込み営業ですと利用者様の紹介をしてくれたケアマネはいました。
対面営業でないと嫌がる業界なのでしょうか?

どういう訪問介護事業所だと利用者様を紹介したく思いますか?

ご回答宜しくお願い致します。

みんなのコメント

0
    • おしゃとも

      2019/11/11

      商売だからね、敵に手の内見せるやつがどこにいる?

      • ミュリエル

        2019/11/7

        何で他の事業所の営業ノウハウを教える人がいますか。
        居ればいいですけどね。

        • ひとみん

          2019/11/5

          物、事を提供する業種全てに言えることですが。何が提供できるのか、他との違いは何か、そもそも他業種からの参入理由は、など自身の素性を明らかにすることです。逆に考えてみれば簡単なことです。貴方自身は、素性も知れない事業者から物、事を購入できますか

          • めいでん

            2019/11/5

            難しいのかも知れませんが、例えば、週一でも介護に関わるバイトでもされてはどうでしょう、話しのネタではないですが、人脈等も出来るかと⁉︎どういう流れで訪問介護事業所か分かりませんが、介護業界知れば知る程、儲かる商売ではないのかなと。それとテレアポは、まず余程感じが良くないと、無駄でしょうか。

            • こうきち

              2019/11/5

              簡単には取れませんよ。何年も赤字だったとききます。
              対面での営業でないとダメですよ。
              信頼関係を築かないともらえませんから。何年かすると、逆にあなたの方から事業者ケアマネを選ぶくらいになります。それまでは、地をはう様な努力が必要です。共に立ち上げた仲間とも口論になったりするくらいの事は、当たり前ですよ。全然素人なのですから、仕事が欲しいなら、頭を下げて回って下さい。
              そんなあなたの姿で、ヘルパーがプロであるかどうか?あなたの姿勢でわかるものです。
              あなたが、あなたの会社を背負って営業するのです。

              • こうきち2019/11/5

                確かに訪問事業者は、支援拒む事は出来ませんが、実際には選んでます。信頼関係なのです。人間対人間ですから。

            • たぬきち

              2019/11/5

              モニタリングの内容が良い事業所。
              計画の趣旨を正しく認識できている事業所。

            関連する投稿

            • アイコン
              らいかん

              長く働ける秘訣を教えてください。よく離職される方多いので…

              職場・人間関係
              コメント14
            • アイコン
              きゅーぴー

              85歳になる気質的に問題がある母が一人暮らしです。 常にモラハラで親戚友達全て一方的に失礼な言動をふっかけて若いうちから断絶していて一人っ子の私以外と誰ともつきあいがありません。 マイルールを独善で決めてこれだけ室内熱中症が警告される中、エアコンを全撤廃してしまいました。 一人でせ追い込むと苦しいので包括支援センターや民生委員さんとも協力してと思い相談をしましたが、包括支援センターの担当者からは8月に訪問のとき、「意外と涼しかったからエアコンがなくても問題ないです」され、痴呆の症状も見られるので何かあったら連絡してほしいと伝えましたが、その場でオートロックと共用の部屋の鍵を紛失していることを言われたのになんの連絡もしてくださらず、結果、大騒ぎとなりました。 私は包括支援センターに期待しすぎなのでしょうか?その辺り、皆さんのところの事情もぜひ教えてください。

              教えて
              コメント9
            • アイコン
              りこりこ

              介護福祉の専門校や養成校を出て、介護福祉士になられた方にお聞きします。 2年の修士課程で学ばれると思うのですが、卒業すると同時に国家試験が免除されて、自動的に介護福祉士の資格が貰えます。 2年もの期間に、座学や実習なども充実して学んでおり、仕事をしながら独学で学んで国試を受ける方よりも、遥かに多くを学ぶと思うのです。 なのに、国試免除で無くとも簡単に受かると思うのです。 もっと厳密に言いたい事は、お金さえ払えば2年間も養成校に通う事を考えても、そんなに勉強しなくとも、2年間さえ我慢して通えば自動的に介護福祉士の資格が得られる。 そういう人が介護の現場で、活躍できる人とは思えない。 逆に介護の質が落ちると思うのです。 そんなに、国家試験の受験に受かる自信が無いのでしょうか、適当に養成校に通い2年間も我慢をするのでしょうか。 または、国家試験など簡単にパスできると言うのでしょうか、それなら受験しても良いと思うのでしょうか。 どうなのでしょう。

              資格・勉強
              コメント15

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー