レクリエーションって、YouTubeとかの動画を流すだけが良いのか、利用者と一緒に職員が何かした方が良いのかどちらなんでしょう。
うちは自分が退屈だからと、自分もやってる方が楽しいし時間経つのが早いから一緒に遊んだり体操したりしてレクをするんですが、ただYouTube流して雑務したりサボったり……なんて職員も居ます。
サボるのは論外として、その間雑務を片付けているなら良いと私は思うのですが、YouTubeをただ流すレクは良くないと言っている人も職場に居ます。また、そこに時間を取られたら雑務が終わらないと言う人もいます。
双方の意見があるのですが、実際利用者にとって良いのはどちらのやり方なんでしょうか。
みんなのコメント
0件しゆう
2022/1/19私のところも体操はテレビを流したりしていますよ。
私もテレビの方が体操の種類をあまり知らないので助かります。
体操に関してはテレビでもいいと思います。のんのん
2022/1/19トピ主さんもそうだと思いますが、普段の生活を送る上で、テレビや動画を見ている時間もあれば、運動なりお出かけなりに時間を使う時もあるでしょう。
動画がダメ、動きを伴うレクがダメ、と一まとめに断じようとすることに意味は無いと思いますよ。
どちらの日もあって良いのではないでしょうか。ひらっち
2022/1/16そもそもレクやりたい利用者ってほとんどいないんじゃ。やる事ないから仕方なくやってるだけ。
sera
2022/1/16そこまで言うのであれば、毎日のレクリエーションのやるものを全てアナタが考えて
- らぶち2022/1/16
毎日、レクリエーションを考えるのは大変ですよ。私は派遣で老健デイに働きに行き、40人相手に1時間やらされていました。誰も手伝ってくれず利用者からは面白くないと言われ、ボールや風船を使おうとしたら、皆が夢中になり立ち上がって怪我をすると大変な事になると言われ、謎なぞやクイズばかりやっていました。さすがに毎日やるとネタ切れして、仕事が終わってからパソコンとにらめっこ。気が休まる時がなかったです。
- らぶち2022/1/16
私は、どちらがあっても良いと思いますよ。何もかも満足することは、世の中にはありません。
るーくん
2022/1/16介護レクリエーションとは
でぐぐってみればそこに答えがあると思います
動画視聴で喜ばれているのであれば
それも良しと思いますが
動画みてますか?- アコ2022/1/16
それで調べてみると、そのやり方が間違ってないのは分かるんですけどね。
動画は……見てないですね。職員が自ら行うレクの方がうちの施設は皆参加してくれます。
関連する投稿
- こうきち
老人施設内で、 コロナ濃厚接触者の90歳の利用者が微熱を出しました。 そのため簡易検査をお願いしたのですが、看護師が もし陽性だった場合、老人施設の職員の多くが濃厚接触者になり、施設の運営が大変になるので、微熱程度なら、検査をせず様子をみるべきだといい検査をしてもらえません。 微熱程度なら隔離も検査もせず、様子を見てもいいのでしょうか? 看護師がいうように、今のコロナはたいしたことはないので、陽性でも、それより施設がまわらないことを重視して検査をせず通常行動で大丈夫でしょうか?
教えてコメント7件 - あいちむ
長生きって美談ですか? 無年金、無資産の90歳がいます。 なんでこんなに長生きなんだろう? 長生きの人って図太いのかな? お金ないのに、子供のお金であれこれ買ってくる。
雑談・つぶやきコメント10件 - ろこ
オミクロン株に感染していた場合、無症状か軽症が多いと聞きます。ご利用者様に感染させてしまうリスクを考えると施設として、定期的なPCR検査を受けることは必要だと思います。 その反面、無症状で検査を受けなければ発覚しなかったオミクロン株感染で受験生の子供もいますし、家族や周囲の人に迷惑をかけることが嫌だなとも思います。 働きやすい職場でしたが退職を考えています。 みなさんは定期的なPCR検査についてどうお考えですか?
感染症対策コメント4件