logo
アイコン
ハナちぇる

嫌いな入所者っていますか?
例えば、
徘徊しまくる、
コール何度も同じ内容でしかも雑用で押す、
拘縮ひどい、
体重重くて排泄介助やりづらい、
介助拒否強い、
等。
コール押しまくる人は、法的処置取る事を言うとかありだね。
ってか介4以上は特養入れよう。

みんなのコメント

0
    • 匿名

      2024/1/10

      お風呂の変更を一々する人
      キャンセルしていたのにやっぱり入ると変更する人は入るんなら最初からそうしとけと言いたくなります

      • ちゃーまん

        2022/10/26

        施設のルールを守れない大人のくせに集団生活のルール守れないヤクザジジイ入居の

        • ちゃーまん

          2022/10/26

          注意しても自分が悪いのに逆ギレしてスタッフに手を挙げるヤクザジジイ

          • ちゃーまん

            2022/10/26

            言うこと聞かないでデイになんでも持ってきて、スタッフに逆らうやつヤクザジジイ

            • よしまさ

              2021/12/3

              転倒多いので注意すると、持ち込んでいるスマホで直ぐに自分の息子に連絡する、認知症の女性利用者。
              施設に折り返しの電話をよこし、副主任経由で名指しで注意されます。夜勤時、30人の利用者を一人でみなければならず、同時に複数のコールや転倒防止センサーが鳴り響くと対応の限界を超えてしまうため、口調も荒くなってしまいます。副主任も一定の理解は示してますが、センサーやコールの音が3時間もなりっぱなしでは心身の疲労が尋常ではありません。
              (この施設で働くのが嫌なら、辞めればいい話しなんですけどね)

              • あつむら

                2021/5/19

                います。男性で上から物をいい、他の利用者さんにも悪態をつく。とにかく気難しくて扱いづらく職員を馬鹿にしてます。きらいだ。

                • なかはる

                  2021/5/13

                  勝手に動くお客様が一番困りますね…

                  • べんちゃん

                    2021/5/13

                    起床拒否ある人。一応全部自分で出来るけど、手伝いを断ったら、酷いもう帰れって言ってるのね、何もしてくれんって言われる(笑)拘縮も無ければ麻痺も無い健康体なのに。

                    • ソニックパパ

                      2021/5/12

                      私の場合は内服拒否・トイレ誘導(パット交換)拒否のある入居者さんですね。1人体制になった時(遅番と夜勤)困るので嫌だなーって。内服に関しては糖尿病など持病あると飲まない訳には、、、。トイレ誘導に関しては、汚染したパットやリハパン交換を嫌がられると臭いはもちろん、尿路感染等の原因になってケアが更に大変になるので防ぎたいですし。

                      • おくとれだ

                        2021/5/9

                        利用者側は、介護職を選べる立場にある。
                        介護の労働者側は、利用者を選べる立場に無い。
                        これ以上でも以下でも無い。

                        • りくぽよ2021/6/9

                          >労働者が選べるわけがないだろ。

                          労働者も職場は選べるだろ。

                        • あしゅら2021/5/10

                          労働者からの意見を通して事業者が調整してくれるよん♪
                          少なくともうちの事業所は、ですが。

                      • はとがぽ

                        2021/5/9

                        「あの人、嫌い。この人、嫌い」なんて言ってたら介護職は務まりません!。コレがお仕事です。因みに自分は特養(従来型)勤務です。→偉そうにチョット綺麗ごと言ってみました。

                        • さーど2021/5/9

                          仕事なんだから我慢しろ。
                          但し、金の程度でいい。

                        • はとがぽ2021/5/9

                          数年前、「家を引っ越す事になり、通勤距離が倍になってしまいましたので残念ですが辞めます」と退職された先輩がいましたが…、後で本人から聞いた本当の理由は『〇さん(利用者)が嫌いだから』でした。誰もが納得しました。

                      • エヌ

                        2021/5/8

                        尊敬していた先輩が、ある利用者さん(地元のほとんどの施設で受け入れ拒否されていた、)の言動や周辺症状に耐えきれず退職してしまいました。
                        別の仕事が出来る同僚もその利用者さんとトラブルを起こし施設長に「あの人に謝るくらいなら辞めます!」と言って退職。
                        職員から嫌われるだけならまだしも、利用者さんまで複数人「あの人がいるなら私はこの施設で生活できない」と退所・転所してしまうレベルの場合はどうしたらいいのでしょうか。

                        • まる2023/6/18

                          入居者複数人からのクレームが入っているなんて、チャンスです

                        • めらにー2021/5/8

                          私もごくたまには、同じような利用者にきついことを言います。もし、それでその利用者に謝るよう言われれば、辞める覚悟してます。今は、施設に精神疾患の利用者を多く入れてきます。勿論、管理者等は一時的な対応なので丁寧に話しますが、現場はそういう利用者に対応していたらいつ迄も仕事は終わりません。ただやはり対応的には、謝る内容になります。仕方ないのかな、謝って残っても対応が変わることはないから。
                          それと利用者の方ですが、食事中奇声を上げると食事には来なくなりますし、精神的にも不安定に。それでも退去の2文字は、ないですね。

                      • ちびらん

                        2021/5/8

                        徘徊と拘縮は本人に咎無し。
                        体重は餌を与える方にも責任あり。
                        介護拒否と頻回なコールはケースバイケース。

                        ム.カつくかもしれないのは3行目だけかな。

                        • はなまる

                          2021/5/8

                          まぁ、嫌われた入居者は一人いるけどねー。仕方ない。
                          他は大丈夫。

                          • えもいら

                            2021/5/7

                            介護やめたら?
                            出勤前にこれ書いてるの?暇人だね?
                            そのうち問題起こしてあんたが法的措置だよ

                            • じょー

                              2021/5/7

                              ここにトピ上げしないで施設側と交渉したら話は早い。
                              要介護4以上の方の介助をするとイライラして唸ってしまうんですよ、どうにかして下さいって言ってみたら願いが叶うかもよ。
                              多分また始末書書かされると思うけど。
                              兎に角頑張って?

                              • ひできち

                                2021/5/7

                                毎回毎回同じ内容で…飽きた笑
                                政治家になって
                                要介護4以上の方は特養以外利用できない法律
                                でも作ればよろしいかと
                                ココに毎回書いてるヒマあるなら
                                政治家になる準備を笑

                                • きーくん2021/5/8

                                  なぜかこのトピ主は
                                  職場にしがみつきまくっている

                                • ひできち2021/5/7

                                  てか
                                  トピ主が要介護3以下の利用者さんしか
                                  受け入れない施設探してそこで働けば
                                  いいだけなんだけどね笑

                              • ばるすす

                                2021/5/7

                                居室にずっとこもり
                                食事を居配しても
                                定時に排泄介助で居室に
                                入っても、入浴、薬介助しても
                                何にも喋らない
                                一言も喋らない
                                男性入居者。
                                若い頃に離婚。
                                そりゃあ離婚する。
                                更に
                                介助しようとして
                                気に入らないことがあると
                                杖をふりかざし大声を上げる。
                                女性スタッフは全ての介助に入れず。
                                男性スタッフしか出来ない。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                はまやん

                                先般、医療職に続いて介護職員のワクチン接種を行いました。 今の所は、何の変化も感じない様子。 既に多くの職員が受けたが、特に何も変化は無い。 ただPCR検査も受けていないのに、行き成りのワクチン接種にはかなりの抵抗感がありました。 今後は、ワクチンの効果が有るのかどうかという事と、2回目の接種を行わないといけないので、 2回目の方が副作用が多いという、噂で持ち切りです。 ワクチンを受けても変異種で感染するとか、未だに怪情報に惑わされて不安が募ります。

                                感染症対策
                                コメント11
                              • アイコン
                                めらにー

                                ここには、特養や老健、有料やGH、包括までトピ、コメントされてると思いますが、今皆さんの施設で良い面、悪い面を教えて頂ければ幸いです。 例えば、転職されたら良いや不満が多い施設などあれば、ある程度の情報が得られると思います。私は、有料のみ8年程勤めていますが良い面、悪い面半々でしょうか。良い面は、要支援1から要介護5迄の利用者がいて、介護度に応じて対応が分かるところです。悪い面は、利用者を選ばす何でも有りスタッフも同様決して良くもなく、待遇もです。転職等の情報になればと思いますので、深い意味はありません。良ければです、無理なコメントは求めていませんので。

                                ヒヤリハット
                                コメント17
                              • アイコン
                                ハナちぇる

                                施設内でスタッフがコロナ陽性出ました。その時って他のスタッフはどうなるんですか?1週間前に一緒に入ったスタッフなのでそういう場合はどうなるんですか?

                                感染症対策
                                コメント14

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー