logo
アイコン
たれぞう

近日中に政府は緊急事態宣言をするとネットのニュースで見かけたが、学校、子供の保育所や通所介護施設などは休業になるのでしょうか。
訪問介護員はどうなるのでしょう。
家族と同居してる利用者ならサービス休止にしても良いかもしれないでしょうが独居で生活してる老人は餓死してしまう可能性も…!
訪問介護員も休業になれば給与もなくなるし しかし感染拡大を避けるのも大事ですし。

みんなのコメント

0
    • らすかる

      2020/8/5

      特養勤務
      マスクの夏。
      クーラーはあるけど冷やしすぎてはダメと言われるし。窓も換気で開けなくてはいけないし。
      定期的に水分補給は出来ないし。

      利用者に冬服を着てもらって、クーラー 強くするのはダメなのかな?

      毎日クラクラしながらの仕事。

      • らすかる

        2020/7/28

        アベノマスク。
        また施設に配るとか、、、
        マスクはもーいらないんですが。普通に売ってるし。

        • ぼーーーず2020/8/1

          昨日も届きました。
          アベノマスク…。
          200枚ほどのアベノマスクが事業所にあります。
          マスクがなく高価でも購入しなければならなかった分の現金が欲しかったです。

      • ロジ

        2020/7/9

        兵庫県の知事はコロナ出してない施設や事業所にはお金を出す必要ないって方針らしいよ(・・;)
        国が出してくれるって言ってんのに、

        • きっど

          2020/6/19

          出したイケてない側が20万円だからな。

          出さないの努力報われず。

          マスクすら、売っている状況ですら、個人に負担させる施設が、実際に有る。

          写真に残した。

          • しんちゃん

            2020/5/4

            介護の現場を世間一般は甘くみてるんでしょうかね。

            • とんかつ2020/5/12

              利用者も家族も使用人か便利屋だと思ってる。
              こっちが挨拶しても、挨拶しない家族も結構います。

            • みみぃ2020/5/6

              家族もそんなに感謝していませんよ~っ!

              元訪問のサ責で、現在デイの職員で介護歴11年の東京E区在中の物です。

          • ひーろー

            2020/5/4

            緊急事態宣言が、延長。となった理由が、期待していたコロナ減少患者や外出減少がみられなかったのなら、あと一踏ん張りなら、介護度の低い利用者への訪問を辞めましょう!!安倍さん。高齢者は、コロナは怖いけど、マスクをつけるのが嫌なのです。だったら、今のままの訪問体制を見直すしかないのではないですか。このままでは、医療崩壊、介護崩壊、教育現場崩壊、経済崩壊はとめられませんよ。

            • JIROU

              2020/5/3

              助けてください。
              余命を数か月と宣告されている妻が老人ホームに入っていますが、会話ができず寝たきりの状態です。ストレス緩和・癒しのため毎日訪れていましたが、緊急事態宣言を受け面会停止となりました。日々泣いて過ごしているものと考えると辛くてなりません。そのため、夜眠れず睡眠導入剤を服用しています。妻のストレス続きは余命に影響ないものでしょうか?
               心身ともに弱っていく妻になんとか寄り添いたく助言をお願いします。

              • JIROU2020/5/4

                ありがとうございます。今は携帯も操作できなくなっています。施設側もケアマネもダメ、相手の立場になれば当然でしょうが、なんとも辛い気持ちです。

              • ひーろー2020/5/4

                奥さんが会話できなくても、映像は見れるかも…という意味です。

            • ひーろー

              2020/5/3

              家庭内でのコロナ感染が増えているとのこと。私達、訪問も危険なのではないでしようか。

              • ケイ

                2020/5/3

                中重度の精神障害グループホームで働いています。
                精神障害者はマスク手洗いうがい歯磨きできず、居室にいることもなく集い暴れるので本気で感染が怖いです。
                利用者に熱が出たりコロナ感染でホーム待機になっても夜勤させられます。もともとブラックな企業
                ですが何も改善されないので辞めた方が自分のためですかね。
                皆様も無理なさらずに…

                • ひーろー

                  2020/5/2

                  今日の暑さの中での訪問サービスは辛かった!この夏はどうなるんだろう。脱水症状かコロナか…。

                  • ひーろー2020/5/4

                    今日も利用者も、ゴールデンウィークで利用者宅に遊びにきていた家族も誰もマスクしてくれてなかった。私は、マスクして、汗だくで掃除してた。

                • めみーなな

                  2020/4/29

                  今日は休日です。テレビを観ると介護施設で感染者のニュースまた明日から仕事です。GWも休み無しです。もう何を伝えても仕方ありません、皆さん頑張りましょう!

                  • たぬたぬ

                    2020/4/29

                    もう一つのサイトに、医療職からのコメントがありました。私達を理解してくれていない方、又、理解して下さっている方、色々いらっしゃいます。が、訪問介護員が今叫んでいるのは、この非常事態を皆で乗り越えようという気持ちなのです。その為に利用者や家族にも協力してもらいたい。この皆で、乗り越える為の私達の声を、本当に、日本の皆に知ってもらいたい。訪問介護の現場では、誰にも届かない虚しさ、悲しさ、恐怖をもちつつ、戦っています。が、コロナがおさまった後、また、今より危険な菌が蔓延するかもしれません。その時には、離職する訪問介護員が続出するのではないかと先の事を思うと、とても不安です。

                    • みぃちゃん

                      2020/4/28

                      愛知県は他県からの人間が来た場合は2週間の隔離処置を取りますか?

                      • たっく2020/5/2

                        広島県も隔離処置が有ります。老々介護で兄妹3人で1ヶ月交代でしていますがそのうち2週間はヘルパーさんに無しになります。介護料を返して欲しいです。
                        誰か、良い方法はないでしょうか?

                    • としライダー

                      2020/4/27

                      研修は処遇改善加算や、サービス体制強化加算の算定要件に入っています。スタッフの為にもなる加算かと思います。研修が実のあるものであればという条件付きですが、全体の知識や技術の向上が図れれば、利用者さん、スタッフの為にもなるかと思います。むだな説明や無理な介護も減るのでは。

                      • なな2020/4/27

                        ごめんなさい間違いました。他のところへの返信です。

                    • ななちん

                      2020/4/27

                      独居の精神の方に訪問介護で行っていますが、毎日の様にマスクなしでスーパーへ買い物に行かれます。
                      ベットメイクもお菓子だらけで、除菌なんてしてくれないから、本人も自分もいつ感染しても不思議でない状態です。

                      非常事態が伝わらない精神のひとの介護、不安しかないです。
                      どうしたら良いんだか

                      • ひーろー2020/5/4

                        高齢者は、コロナ怖いといいながら、マスクすると息苦しいという方、多いですよね。全く、矛盾してるなあ〜。

                      • おるーた2020/5/3

                        お金より命ですよ。そんな人は切りましょう

                    • あみガール

                      2020/4/27

                      訪問をしています
                      会社側に、せめて予防と介護度の低い方、精神障害ではあるけれど自立している方の掃除を減らしてください!と頼みましたが
                      それをすると介護崩壊になると言われました!
                      だから、必要な所へは行きますよ、
                      ヘルパーが感染して発症前に他の方のケアに入り移してしまうのも怖い
                      そうなる事の方が崩壊すると
                      思うのですが、、

                      • ひーろー2020/5/4

                        今、ヘルパーまでがうつってしまったら、何人の人にうつすことになるのでしょうか。政府のコロナ調査第4回調査では、接触人の人数が、前回より減ったかと言う項目がありました。遥かに、増えているから!!

                      • あみガール2020/4/27

                        私だけでなく他のヘルパーも直談判したそうですがダメですね
                        うちは障害も多いのです
                        作業所へ行ってる方もたくさんいますので、ヘルパーが感染すると
                        その方たちのケアにも入れなくなるのです
                        時間の問題かもしれません

                    • いけぞ

                      2020/4/26

                      政府や報道では、外出を8割減らせるように協力をとか散々耳にタコが出来るぐらい聞いてます。
                      けど、その中でも仕事を休業できない、休業する事の出来ない職種がどれだけいて、どれだけの人が動かざるを得ない状況にいるのか、そしてそれがどれだけ過酷なのかを理解と把握をした上で発言してもらいたいです。
                      実際、甘く思って行動してしまう人もいるのかもしれませんが、そんな人達ばかりがいるせいで、自粛出来ない訳ではないことも知って欲しいです。
                      そう感じてるのは私だけでしょうか…

                      • たぬたぬ2020/4/27

                        自粛要請の中でも、仕事に出なくてはならない私達の為にも、利用者さんも協力すべきだと思います。私達が、訪問している間だけでもマスクをしてください。これなら、お役人の方も、ヘルパー協議会も、言ってもらえるのではないですか!

                    • のびのび

                      2020/4/26

                      訪問介護をしています。今日食事を作るのと服薬介助に行ったのですが利用者さんの奥さんが発熱して4日目と。。ケアマネを通して病院に連絡してあるとはいえ正直ケアに行くのが怖かったです。マスクをして手洗いうがい除菌してもなるときはなると思っていますが、自分のこどもも小さいしもし私が保菌者なら担当の利用者さんたちにも危険にさらしてしまうと思うと不安です。介護の職場にも危険手当は必要だと思います。

                      • ずまさま

                        2020/4/26

                        私が訪問ヘルパーを頼んでいる側なのですが、
                        5歳の子供が肺疾患持ちで、感染持ち込まれたくなく訪問ヘルパーを一旦停止にしようと思っています。
                        先日マスクをしてくれなくて、すこし不信感も生まれてしまい悩んでいます

                        • タカ2020/8/4

                          ヘルパーは便利屋さんじゃないっ!!

                        • がっきー2020/4/30

                          介護職に対する価値は給料などに反映されています、なにを期待されているのでしょうか、最低限はやってくれるでしょうけど

                      • えーえむい

                        2020/4/26

                        最近、色々考えてしまいます。毎日来所してくださる利用者さん達が急遽来所出来なくなったらどうなるのかとか、このまま自分が無事に仕事出来るのかとか!!感染したくないので本心は短縮勤務や休みたいとところだけど利用者さんの事を考えてしまうと考えてしまう。介護施設が休業になったとしても利用者さん達への介護は色んなやり方が有ります。今は感染者を出さずに自分も感染しないように精一杯気をつけて頑張るしかないと‼

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        うねこ

                        95歳の母が最近テーブルで食事中に眠ってしまいます。 起こすと又食事を続け又眠るを繰り返します。 数回繰り返すとしっかりしてテレビを見ています。 朝も夜も繰り返します。 認知症でもありますが、食事は自分できちんと取ってくれていました。 最近やたらと眠ってしまうので心配ですが

                        認知症ケア
                        コメント4
                      • アイコン
                        つるやん

                        92歳の祖母と62歳の母の2人で暮らしています。祖母はオムツや杖を必要としないご飯もめちゃめちゃ沢山よく食べる凄く元気なおばあちゃんです。ただ、会話の中でたまにボケてるのかな?と感じます。先日、子供が休みのタイミングで泊まりで実家へ行ったところ真夜中に私の枕元にきて「あぁ!うぁ~おえ~!なんでこんなんなっちゃったんだろう!おばあちゃんなんでこんなんなっちゃったんだろぉ~つらいよぉ~」と唸り声を上げわざわざ私を起こして嘔吐くのです。 初めてのことで私も驚いていたのですが、母曰く「たまにやるの。で、救急に電話したら落ち着いて病院行く必要ないくらい平気になるの。」との事。しかも翌日には調子悪い感じを出しつつ朝からご飯は、めちゃくちゃ沢山食べてて「おばあちゃん調子悪いから寝るね。」とずっと寝てました。これがしょっちゅうあるとしたら母が心配です。デイサービスや外に相談もしていないで1人でやっている様です。デイサービスは祖母が嫌がるから利用出来ないとの事でした。 これは何かのサインなのでしょうか。

                        教えて
                        コメント7
                      • アイコン
                        papapapapap

                        コロナ感染予防として、ショートステイを閉鎖するかで揉めています。皆さんの施設で閉鎖等、どのような対応をしていますか? 先日会議を開きましたが、相談員、ケアマネは利用者家族に迷惑がかかるからこのまま営業。 現場は、ショートステイから感染拡大し、特養入所者になにかあったら責任は取れないから、2週間でも閉鎖。 と意見が割れました。皆さんの考えを聞かせて欲しいです。

                        感染症対策
                        コメント46

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー