logo
アイコン
かちます

特別養護老人ホームに祖母が入居しております。私は昨年末に子供が生まれ、しばらく祖母の顔を見ることができておりませんでした。親族や家族は、定期的に面会に行っていたのですが、冬の間はインフルエンザが流行っていたので自粛してた期間もあったようです。
暖かくなりましたし、子供も少し落ち着いてきたので、祖母の顔を見に、またひ孫の顔を見せに行きたいと思うのですが、生後数か月の赤ちゃんを連れて行っては、もしかしてご迷惑かと思い、質問させていただきました。まだぐずるときもあり、急に泣き出してしまうこともあるので、お騒がせする可能性もあります。
そんな小さい赤ちゃんを連れて行ったら、ほかに迷惑をかけてしまうでしょうか。

みんなのコメント

0
    • かちます

      2016/5/26

      >以前バイトした特養は面会室がありました。
      実習でいった特養は何も無かった。

      施設にご相談して対応ができそうなら‥ということにします。ありがとうございます。

      >もし急に泣き出したりすれば退席するなどすればよいですし、少しの時間でもひ孫さんの顔をみてもらったほうがいいと思います。

      ほかの方へ配慮は必要だとは思いますが、やっぱりひ孫にあうと嬉しいと思うので‥相談して考えますね。

      • ユーザー

        2016/5/2

        面会すること自体は特に問題ないと思います。気にする必要はないと思います。
        もし急に泣き出したりすれば退席するなどすればよいですし、少しの時間でもひ孫さんの顔をみてもらったほうがいいと思います。赤ちゃんをみたり、声を聴いたりするだけでお年寄りは表情が変わってきます。中には苦手な方もいらっしゃいますが
        施設によっては、面会室があったりします。
        もし施設で何らかの感染症があるといけないですので、気になる場合は事前に電話にて尋ねてみてはいかがでしょう

        • CHINO

          2016/5/1

          個室の特養でしたらお部屋で過ごせば何の問題もありません。

          従来型と呼ばれる大部屋形式の場合、特養に電話して聞かれた方がいいです。
          以前バイトした特養は面会室がありました。
          実習でいった特養は何も無かった。
          施設によって違います。

        関連する投稿

        • アイコン
          いっくん

          認知症もあり、精神科にかかっている母のお薬と日常について質問させていただきます。要介護3の認定で、感情の起伏も激しくなるなどしたことから、精神科で以下のようなお薬をいただいております。 ・リスパダール ・アリセプト ・メマリー これらを服用するようになってからの様子は、以前よりも寝ていることが増えた、時々気性が荒くなって爆発したみたいになる、妄想を見ているような状態になる、ふらふらする、と本人が訴えるなど。 お薬がすぐに効くということもないとは思いますが、このまま様子を見たほうがいいんでしょうか? 本人は薬がもともと嫌いで、飲みたがらないのですが、何とか無理して飲ませています。どのくらい服用すれば効果があるんでしょうか。

          認知症ケア
          コメント8
        • アイコン
          きたろう

          介護の仕事に携わって10年程になります。仕事内容というと、訪問介護の仕事を長くしていましたが、施設で認知症フロアで働いたこともありますし、介護度が重度の方ばかりがいらっしゃるフロアで働いたこともあります。またグループホームにも少し勤めていました。 今度働く予定の老人保健施設ではケアマネをする予定です。そこでは介護職との兼務です。今までもケアマネの経験はありますが、専任のケアマネで介護職との兼務ではありませんでした。老健は特養よりも大変ということを聞いたこともあり、少々仕事に対して不安です。老健での介護の仕事は大変でしょうか?ケアマネとの兼務ということを聞いてどう思いますか。ご意見お願いします。

          職場・人間関係
          コメント2
        • アイコン
          イヌ吉

          この春から大学3年生になるもので、将来は高齢者福祉の世界で食につきたいと思っています。元々老人ホーム希望でしたが、実習でデイサービスのお手伝いをしたらとても楽しかったので、来年は特別養護老人ホームかデイサービスの担当教授のゼミ、どちらにしようか今から迷っています。 まだ時間はあるのですが、できたら夏休みに行うバイトもそれに沿って決めたいと思っています。そこでデイサービスと特別養護老人ホームで働いている方、そこで働こうと思った理由、また働いていて思っていたことと違っていたこと、それぞれの施設で必要なスタッフの資質といったものがあればぜひ教えていただきたいです。

          キャリア・転職
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー