logo
アイコン
看護助手

介護福祉士取得者は国家公務員にして下さい。世間の人は国家資格者であることを知らないのではと思う。
お爺さん、お婆さんの話し相手で楽な仕事だねと言う人がいる。
誰にでも出来る簡単な仕事ですと求人に出すのも止めてほしいです。

みんなのコメント

0
    • のま

      2023/5/8

      ご家族の介護を離れてレスパイトできる、という目的は達成できたので、ご心配であれば入院先に電話で聞いてみると良いと思います。

      • 看護助手

        2023/5/5

        この仕事に付く前に初任者研修を受けておいたほうが良いです。実技で学校の先生から厳しく指導されるから、出来るか出来ないかを自分で確認出来ます。

        • 2023/5/5

          ここははほぼ、
          童話作者と自称ユダヤ系ドイツ人(になりましている森田健作)
          の私物になってるのな(呆)
          なんなんこれ。

          • ステハンエバーツ2023/5/6

            最終バスには間に合いましたか?

          • ステハンエバーツ2023/5/5

            ご高齢の、古希前女性、HN多数の方でしょうか。(呆)

        • 看護助手

          2023/5/5

          登録証以外に資格証と徽章を渡し勤務中は常に身に付ける。この仕事を甘くみている人に示す。せっかく取得したから欲しいです、無資格やヘルパー2級、認知症サポーターだけの人にも資格取得は大変なのだと認識してほしいです。

          • うん

            2023/5/5

            給料良くなるなら賛成です。

            • 看護助手

              2023/5/5

              初任者研修取得しないと働けませんにすると良いかもと思いました。

              • イソップ2023/5/5

                >①初任者研修取得しないと働けません

                ホントその通り。

                ただ、これだけだと、更に人手不足になる。
                なので、

                ②おいしいと思わせる待遇

                これがセット。

            • さや

              2023/5/4

              私ならすかさずツッコミます笑

              • さや2023/5/4

                すみません。他の方へのコメントです(´-﹏-`;)

            • きょん

              2023/5/4

              介護福祉士は、国家資格の中で名称独占資格と言って、『私は介護福祉士です』と名乗っても良いですと言う資格です。

              • 猫背さん

                2023/5/4

                たしかに、世間一般的周りが…そういいますよね~。

                実際、入った介護スタッフがはいっても「求人とちがう。楽だからきたのに…」と言って辞めるひとがいる。実際、は違うのに  辞めてほしい…
                誤解招きますよね

                • イソップ2023/5/5

                  >①この仕事に付く前に初任者研修を取得する事を義務付ける

                  ホントその通り。

                  ただ、これだけだと、更に人手不足になる。
                  なので、

                  ②おいしいと思わせる待遇

                  これがセット。

                • 看護助手2023/5/5

                  この仕事に付く前に初任者研修を取得する事を義務付けるとよいのかなと思いました。

              • 2023/5/4

                気にする事ないと思うよー
                自分ができればそれでいいし
                やれてる人は周りもわかってくれるでしょ

                確かに誰でもできるはずなんだけどね
                できない人やれてない人
                たくさんいるし笑笑
                これが現実

                やった事ない人達が
                誰でもできると言ってるぶんは
                へー
                って聞いておけばよし

                やれてる人達は
                誰でもできるはずなんだけどなー
                おかしいなー
                なんでできないんだ?
                と思っておけばいいっす笑笑

                • 看護助手2023/5/5

                  誰でも出来ないから求人が出ている。簡単ではないです。相手によって対応のやり方が全く違う。異変に気付き相手が思うように伝えれない事も読み取らないといけない。
                  気付きが出来ないといけない職業です。

            関連する投稿

            • アイコン
              メロンパン

              今日の朝旦那の大祖母(92歳)が昔嫁に来たときに一緒にお重箱を持ってきたそうでそのお重箱が10個以上あったので、戸棚にあったお重箱を整理して使えない重箱を捨てようとしたら重箱は来年のおせちを詰めるのにまた使いたいからまた同じ棚に戻しておいて欲しいと言われせっかく仕分けた重箱も捨てれず元の棚に戻した。 大祖母曰く、年寄りは同じ棚に同じものがないとどこか違う棚に置かれたらわからなくなると言っていたが、今朝自分が茹でた筍を冷蔵庫に入れて、その筍を自分が冷蔵庫に入れたのを忘れているのか夕方めちゃくちゃ探していた姿をみた。あれ?私に言った同じ棚に同じものがないととかブツブツ言ってたのって何?笑

              きょうの介護
              • スタンプ
              59
              コメント4
            • アイコン
              特級呪霊

              介護してる人って優しくて心が広い人が多い ってイメージだったけど そんな人って 絶滅危惧種並に居ないんだね… 人間なんだから気分の浮き沈みがあるのも 好き嫌い、合う合わないがあるのもわかる 愚痴が出るのもわかる けど、それにしてもねー😂 そもそもポジティブな人いないよね😂

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              75
              コメント14
            • アイコン
              ゆう

              施設に入居して、一年(要介護1)の母親の帰宅願望が止まりません、私と、姉の電話に毎日20~30回の着信があります(2~3回は出るようにしています)が「私は何でも一人で出来るのに捨てられた・私の家に誰が住んでいるのか・飛び降りて死ぬ」の繰り返しで、正直電話に出るのがつらいです、施設のスタッフに聞くと「食事も完食で、ほかの入居者の方と和やかにされていますとのこと、お部屋で一人になったとき電話されるのでしょう」とのことです、母はプライドが高く、デイサービスも「認知症のお年寄りが行くものだ」と拒否します、体は元気なのですが、ひどい物忘れ、物とられ妄想などがあります、携帯電話の利用停止も考えましたが、パニックになるのではと踏み切れません、同じ悩みの方が多いのを知って少し気持ちが軽くなりました。

              愚痴
              • スタンプ
              • スタンプ
              • スタンプ
              97
              コメント5

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー