再度みなさんに質問です
私が夜勤明けの時に、原因不明の骨折事故がありました(いつ、どこで、どうやってなったか分からない状態)
場所は右の鎖骨(腕の付け根の方)
私が夜勤の時はその時は常に左側臥位で臥床(左肩を下にした状態)
その方のADLは起き上がりは自立で出来て、着地センサーを使用してるので起き上がった時はセンサー対応の状態
夜間はポータブルトイレ使用
移乗は見守り又は一部介助
私が夜勤の時はトイレ使用1回
この状況で私一人だけ夜勤を外すと言われ私は納得できないのですが
みんなのコメント
0件しだるまそう
2024/4/13何時発覚したのかを起点に、正常な時までさかのぼって調べると範囲は狭まる。
完全な特定は難しいかもしれないが、凡その判断は付く。
それと疑われているのも事実でしょう。
自分では無いと、弁明できるのなら証明をするべきでしょう。
それが出来ないなら、疑いは何時までも晴れる事が無い。
もうひとつは、医師の見解がどうなのか。
骨折の具合から、凡その原因は特定できるが。
何か強い外傷なのか、骨粗しょう症の様な脆い状況なのかなど。
一個人的な、納得論の問題では無いが。くまもん
2024/4/13夜勤入りした時、その方はもう寝ていましたか?
- ノブリス2024/4/15
入浴は個浴です
私は入浴の時に何かあったのではと思ってます - くまもん2024/4/14
入浴は個浴?
みぷ
2024/4/13疲労骨折等も考えられるので、あ さんには原因が無いのでは?
他の職員でも一緒だったと思いますよ?あ
2024/4/13臥床、就寝、夜間一回トイレ、臥床、就寝
離床、その後発見
までのどこかに骨折した要因があるのは確かだよね
夜勤入りからその骨折発見までに
いつどこで誰がその利用者に関わったかは
わかると思うので、
いつどこでってのはほぼわかると思うけどなぁ
なんでわからないんだろ?
要因わからないと対策もとれないよね
再発防止対策ができないとまた自分の夜勤時に同じ事あったらかなり困る事になるので
要因判明しないなら
夜勤外してもらっておいたほうが自分的にもよいと思うんですけど?- あ2024/4/13
先にも書いたけど
夜勤外すという対応は施設の判断なので
なんとも言えないけど
要因わからず再発防止対策もできない状況なら
夜勤外してもらってたほうが
自分的にはよいと思うよ? - あ2024/4/13
それはその施設のやり方だし
そこの職場事情もわからないので
なんとも言えないなぁ
わたしが言えるのは
前のトピにも少し書いた気がするけど
レントゲンで医者がどういう向きに負荷かかったらこう折れるとか疲労骨折系とか
骨粗鬆気味で自然におれた
みたいな予想は示してくれてると思うので、
そういうのもヒントにして
まず
いつどのタイミングで骨折したかの要因を探って、再発防止対策を実施する
しか言えない
夜勤外されて心外なのかもしれないけど
やるべき事は要因分析と再発防止対策の実施だと思いまーす
じーちゃんばーちゃんの骨ってもろくなってるから、どっかつかまっててちょいバランス崩して負荷かかってポキッとか
寝返りで自分でボキッとか
くしゃみでポキっとかもあるので
骨折の要因を分析せずに
再発防止対策もせずだと
まーた同じこと繰り返す可能性が高いので^_^
ドク
2024/4/13移乗は見守り又は一部介助とあります。
夜勤中に一度トイレとありますが、その時の介助はどうされたのでしょうか?
その時に骨折による痛みやいつもと違う様子はなかったということですよね。
それ以外は起きることなく左側臥位で臥床されており、朝骨折を発見。
発見はどういう状況で発見したのでしょう?
あなた様は、いつ、どこで、どうやってなったか分からないという認識ですよね。
わたしもそのような方は夜勤から外す対応がよいと思います。- ノブリス2024/4/13
トイレの一部介助というのは、ズボンの上げ下ろしですこの時は
で発見というのは昼食後に日勤職員が発見し、病院受診しました
私の夜勤中は受傷することは何も無く、
私が分からないのではなく、フロアの全職員が分からないという状況です
ゲシュタルト
2024/4/13以前にも言いましたが、分からないって言っている事が問題です。
要因分析しましょうよ。
分かりませんしか言わない人を信用して夜勤に入れるとまた同じ事が起こっても「分かりません」しか答えないんでしょ。
そんな人は外されても仕方ありませんよ。- ノブリス2024/4/13
あなたの言い方だとまるで私一人が悪い言い方になりますよね
なんでやってもないことで謝る必要があるんですか?
私は介護福祉士として間違ったことは何一つしてないですし
実際私の夜勤中は怪我すること何一つない訳ですし
貴方は論点がおかしいと思いませんか?
私は私が夜勤明けってだけで責任を取らされるのはおかしいと言っている - ゲシュタルト2024/4/13
ある日突然骨折するんですか?
何かしらの要因はあります。
その言動の1つ1つが信頼を失う事に繋がったんじゃないですか?
それを自覚しないといつか退職に繋がりますよ。
誠意の見せ方。
反省の仕方。
要因を少しでも考えて提出する熱意。
色々不足しているんじゃないですか?
原因不明だから分からない。
骨折して苦しんでいる人がいるんですよ。
病院代を支払った家族。
あなたの代わりに謝罪をした職員。
迷惑をかけた方々に対して何も思わないのでしょうか?
あなたからは言い訳しか聞けてない様に思いますが…。
それが社会です。
寛三
2024/4/12鎖骨は折れやすい骨ですよね
オッサンが運動会で張り切って全速力して転倒して折れるのが鎖骨、という印象です
鎖骨骨折の一番の原因は衝撃ですが、その方は骨粗鬆症は待っていませんか?骨粗鬆症なら少しの衝撃で折れるかも
また、その方が認知症をもっているなら転んだことを忘れているのかも
いずれにせよ、あなたはその方の鎖骨骨折にかかわっていないし、落ち度もない、ということなら夜勤外しは歯がゆいし悔しいし納得できないですよね
上司の方ともう一度よく話し合ってみてはどうでしょうか?- ノブリス2024/4/13
私の覚えてる限りでは落ち度は無いと思います
関連する投稿
- チン
親子なのに、施設に丸投げ息子。 色々あるとは思うけど、施設からの連絡に出ない、メッセージを見たり聞いたりしているのは確かだけど最悪の時の連絡しか折り返しがないのだろう。 息子も立派な社会人、社会の常識ぐらいは身に付けて欲しいです。 これでは、親が親なら子は子です。 というのも他の利用者の息子は、20年以上悪い事ばかりして絶縁状態だった親をけな気に介護してます。 見ていても頭の下がるぐらい立派な息子さんです。 まぁ、色々あっても施設に親を預けている以上、最低限の対応はして欲しいものです。
きょうの介護コメント9件 - のん
頭の出来が底知れず悪くて勉強の仕方もわからないから初任者研修ですら取れる気しない もちろん暗記も無理 学校ある日は仕事終わって車中泊で三時間程度の睡眠 授業も頭に入らない 介護福祉士とか挑んでる人すごすぎる
資格・勉強コメント9件 - もか
介護職について10日目のど新人です。 種類?は小規模多機能です。 利用者様のお名前、流れや作業など、どのようなことをするのか覚えることが出来ました。 更衣介助、口腔ケア、パッド交換をまだ1人ではしたことがないのですが、作業をする上で注意点やアドバイス等ありますか??
教えてコメント9件