logo
アイコン
どさんこ

皆さんの働いている施設では監視カメラが設置されていますか?設置されている場合はどのような目的でと説明されていますか?カメラ設置の話が出ており一日中監視されて働くことはどのような感じになるのか不安です。

みんなのコメント

0
    • 未来

      2024/10/20

      夜勤者ですが,気が休まりません。いつも監視カメラを睨んでしまいます。

      • そな

        2024/7/21

        フロアや廊下にもカメラを付けるとの事で、不快に思っています。
        うちの施設は休憩室がないので、夜勤の際はフロアのソファでゴロゴロしている姿や、トイレに行く姿が丸見えになります。
        しかも、うちは本部はおじさんばかりですが、当施設は女性職員しかいないので、セクハラや性的虐待だと感じてしまいます。
        カメラを付けるなら、夜勤の時に休んだり安心してトイレに行けるように、休憩室を作って欲しいです。

        • 監視カメラのメリット

          2023/11/22

          監視カメラは、既にあちこちにあります。
          空港、駅、コンビニ、銀行だけでなく、病院、役所、デパート、工場、倉庫など、規模の大小を問わず、公私を問わず町中の交差点やあらゆる場所に設置され増え続けています。

          監視カメラの最大の目的は何でしょうか?
          「安全対策」です。
          「事故防止」と「防犯」です。

          自治体が町中に設定している「見守りカメラ」をご存知ですか?
          このカメラの効果で、街頭での犯罪が激減していると言われています。

          犯罪者にとって「見られている」ことほど怖いことはないのです。

          昔から、悪いことをすると、「お天道様が見ているよ」と言って自分の行動を見直していました。

          • はずれたわし2024/7/28

            うちのグループホームには職員の仮眠室に監視カメラがあるのですがちょっと怖くて寝れないです

        • ぺぺ

          2023/1/20

          監査の時とか見てもらうことになるんでしょうか?

          • ぽれ

            2022/3/16

            嫌な気持ちになります

            • すくすく

              2021/6/26

              プライベートも見られるのでとてもストレスです
              心配なのはわかりますが、あまり干渉しないで欲しいです

              • じゃくてぃ

                2021/3/18

                監視カメラついてるとやましい事が無くても緊張するし、ご飯作る時とか掃除とかも監視されててめっちゃ怖い。

                • ちびらん

                  2021/1/2

                  利用者様ではなく職員が事務所のモニターで監視されている

                  • ぶぶ2023/9/5

                    怖い職場、私の職場も2台設置

                  • ぽれ2022/3/16

                    一生懸命にして居るに信用されていないのかと士気が下がる

                • しょーた

                  2020/3/7

                  監視カメラを設置する主な目的は「事故防止」「事故原因の解明」「トラブルの経緯の記録」この3つでしょうね。
                  事故とは誤嚥、異食、転倒などでいつ、何故、それが、どんな状況で起きたのか、をきちんと確認できると思います。
                  トラブルとは利用者同士の喧嘩、認知症の方の物盗りなど、職員の事情説明だけでは不十分な事実を確認できます。
                  それに加え、職員の問題(あの人の介助方法がおかしい、あの声かけは失礼過ぎる、この時間に何をやってるのか?)なども改善していけると思うので良いと思います。
                  もちろん利用者には、普段は監視カメラの存在を意識されてはならないし(気分が悪いでしょうからね。ご家族様には説明すべきです。)上に書いたような全うな目的以外で機能そのものやデータを使用することは許されません。
                  まぁ、普段から真剣に業務に取り組んでいる「普通の職員さん」なら然して気になることはないでしょう。むしろ心強いと思いますけどね。

                  • そな2024/7/21

                    うちは休憩室がないので、横になるのもトイレに行くのも丸見えになってしまいます。
                    利用者様の居室とかなら全然良いですけど、若い女性ばかりの職場なのでフロアにカメラが付くのは性的に嫌ですね
                    休憩室とトイレが貰えるなら、良いですけど

                  • ぽれ2022/3/16

                    問題なのは監視ばかりでスタッフの休憩時間もなく働いて居る状況がある中、監視するならきっちりと休憩時間を取れるようにしてから、監視してカメラ見て呼び出されます。休憩時間がほとんどない。介護施設のスタッフです。

                • ぐびぐび

                  2020/2/24

                  やましい事が無ければ、別に気にならないし、家族が理不尽な事を言ってきた時の守神になる。介護職って想いでなんとかなると思ってる人多すぎ。世の中の家族は良い人ばかりじゃ無いよ。

                  • maki2023/6/6

                    そんな単純な話ではありません
                    こちらがやましい事はしていないと思っていても他者はそう思っていない可能性が大いにあります

                • yune

                  2020/1/23

                  廊下・正面玄関・職員玄関(離園防止)・食堂にカメラがあります。
                  職員の監視では無く、あくまでも入居者さんの転倒や事故防止の為です。
                  映像画面は介護室にあり事故が起きた時に報告書作成やカンファ時などに見返します。特に食堂は職員が手薄になる場合もありますので三ケ所に設置してます。夜間も徘徊などありますし対応も早く出来ます。
                  職員が監視されて働く…とは考えず、入居者さんの為にと思っては如何ですか?

                  • ぽれ2022/3/16

                    うちの施設ではスタッフの監視が主です。

                • のんのん

                  2020/1/22

                  監視カメラの付いてる箇所は、廊下、エレベーター、事務所です。廊下、エレベーターは、事故対策。事務所は機器の盗難防止です。

                  やましいことがないのであれば、気にならない物だし、あってくれた方が身の保全になります。

                  • きよきよ

                    2020/1/22

                    ↓。そっかー夜間一人仕事だとやるべっきことをやらズかぁ。
                    そういえば前々の職場でも損な人いたなぁー。

                    • チェルシー

                      2020/1/22

                      今の施設は玄関周りについていましたが、いつの間にか外れていましたね。
                      不審者対策と離設対策だと思います。
                      以前働いていたGHでも離設しようとする方が数名いて、エレベーターと玄関に防カメ付けてほしいと職員から案が上がりましたがダメでしたね。

                      防カメって、職員の監視ではなく利用者に何かあった時に職員を守るのに証拠として提出するものかと思っていました

                      • くろぶり

                        2020/1/22

                        正直、ずっと見ている上司も気持ち悪いですが、最初の1〜2ヵ月は見る側、見られる側も意識していたと思います。
                        そのうち、見ている間は仕事していませんし、どうでも良くなります。
                        今は、誤薬等の事故の時に、確認してますね。

                        • くろぶり2020/1/22

                          他の方のコメントは、不要です。

                      • ぽんこっこ

                        2020/1/22

                        つけて欲しい。
                        利用者さんから殴られながらも誠心誠意対応したり、排泄介助の時間帯の五分に1回のセンサー反応に七転八倒していると、これだけ耐えて頑張ってる姿を誰から見てもらえるわけでもない、労ってもらえるわけでもない、誰にも知られずただただ自分の中で飲み込むしかないんだな、どうせ誰にも見られてないならそろそろブチ切れていいんじゃないの。もうとっくに限界超えてるよ、十分すぎるくらい頑張ったよ、って気持ちになっちゃうけど。
                        監視カメラがついていたら、この苦労が、理不尽が、ちゃんと記録されてる、人が見てくれてるんだ、と少しは報われる気持ちになる。
                        虐待防止のためもあるけど、職員がどれほど悲惨な目に合っているかを伝えるためにも必要。

                        • ゆっぴ2021/3/12

                          全く同感。
                          認知症の名のもとに理不尽だらけ。正直やっちまおうかと何度も思う。
                          それ以上にリミッターは強いと思うけど、所詮感情がコントロール出来なくなったら狂う前にやるどろうな。そんな葛藤なんてこの世界を知らない人達からは果てしなく叩かれるんだよ。

                      • まじまじ

                        2020/1/22

                        カメラ設置すると、一日中監視されてるみたいで息詰まりそう。やだな笑

                        • きよきよ

                          2020/1/22

                          不適切な介護作業が記録されて・・・・でも、見る人がどう利用する
                          もんだか。そっちが疑問。

                          • はなパパ2020/1/22

                            特に夜間帯になりますが。
                            巡視もオムツ交換もしない職員は話し合いの上、退職してもらいました。

                        • けっけれー

                          2020/1/22

                          うちの施設にはありません。もし、あったとしても気にしなければいいのでは。普通に仕事をしていればいいのではないでしょうか?
                          だって、その職場に拘束されているのですから。嫌だったら、反論すれば。理由もしっかり添えて。

                          • そな2024/7/21

                            以前働いていた職場ではおじさん管理職が職員に報告もなく監視カメラを付け、女性職員を見ていました。カメラのある場所は、利用者様がいない時は職員が着替えたりもしていたので、何を見ていたのやら、、、
                            私は気持ち悪すぎて辞めました

                          • 監視カメラのメリット2023/11/22

                            利用者の家族としては、監視カメラは歓迎です。
                            あなたは、
                            「上司が監視して弱みを握って圧力をかける。」
                            とかいうけど、あなたは、弱みを握られるような仕事をしているの?
                            自分の仕事に誇りや自信が無いんですか?
                            上手、下手ではなく、誠意のある仕事振りが大切だと思います。

                        • はなパパ

                          2020/1/22

                          職員の監視が主な目的です。

                          設置時には盗難や、ご利用者様に何かあった時の証拠となると説明しています。

                          私は観る側なので気は楽ですが、観られてる方はしんどいと思います。
                          事故や事件が無ければわざわざ見直すほど時間はありませんので、普通に働いていてくれると信用できれば観る事はありません。

                          • ルル2023/2/19

                            観る側との事ですが、どんな役職なのでしょうか?

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        つるやん

                        前のトピ内容に、施設看護師が少ない、すぐやめる、やりたがらないと有りましたが、人員配置を減らせば良いと思いました。 介護福祉士資格取得時に医療的な知識も少しは学びますよね。喀痰吸引の様に、介護福祉士ができる部分も増えましたよね。 介護福祉士であっても頼れるしっかりとした人が看護の助手役になればよいのではないでしょうか? 選ぶには、施設内でわかりますよね。知識や経験の豊富な人は。 そうすれば、看護師を減らせます。 あくまでも、看護師の指示で動きます。 普通の介護福祉士と、看護助手の介護福祉士をきめて看護師を減らせば良いと思いましたが、どうでしょうか? 暇な方はご意見どうぞ。

                        職場・人間関係
                        コメント39
                      • アイコン
                        みなぎん

                        60代男性の軽度知的障害者のきょうだいが、ある日突然尿失禁をするようになりました。尿が無意識に常にポタポタと出ている状態です。自分で止められないそうです。歩行は出来ますが、腹筋は弱まっています。筋トレや骨盤低筋体操等を教えましたが、実行してくれません。 今は紙パンツとパッドを使っています。3時間おきにトイレにて、私が手伝って交換していますが、どのように清拭したら良いでしょうか。 一度、温めたおしぼりを渡して拭いて貰ったら、おしぼりを便器に付けてしまうので無理でした。又、尿が常に出ているので、綺麗に拭けているかも不安です。 立った状態で拭けるかとも思ったのですが、それも尿が出てしまう為に、綺麗に拭けません。 トイレだと、座った状態でも立った状態でも、私が横から綺麗に拭くことも出来ません。常に尿が垂れるので、腰を浮かすとズボンの後ろ部分に垂れてしまったりします。 本人に、丸めたトイレットペーパーで先を抑えていて貰って、その間に拭こうかとチャレンジしたのですが、それもすぐに濡れてしまい、本人の手も濡れてしまい、その手をズボンで拭いたりして、収拾がつかなくなってしまいました。今はトイレに流せるウエットティッシュで、軽く拭いて貰っています。上手く広げられないし、隅々まできちんと拭けませんが、仕方ないと諦めています。 ちなみに排便は、普通にトイレにて出来、ウオシュレットで洗えます。その後の清浄は(尿の時と同様に)上手く出来ません。仕方ないので、夜の入浴のタイミングで洗って貰っています。 ついでに言うと、入浴時の尿漏れも課題です。知的障害のために、衛生観念も余り無いようです。ポタポタ垂らしながら脱衣所から出てきて・・・・。これもどうすれば良いのでしょうか。風呂場内で拭いて貰って、着替えさせるしかないでしょうか。 常に尿が垂れてしまう人に対して、どのような手順で清拭作業をすればよいのでしょうか。宜しくお願いします。

                        教えて
                        コメント9
                      • アイコン
                        たかもん

                        介護には色々なサービスがありますが、 今までに、特別扱いの利用者がいらっしゃいましたか? 問題発生時はどの様に対処されましたか? よろしかったら、特別扱いの内容、問題発生時の対処方を教えて下さい。 ふざけたコメントは、要りません。苦戦したこと等も教えて下さい。 よろしくお願いします。

                        職場・人間関係
                        コメント12

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー