有料の施設に雇い入れられた介護職員なのですが、介護職員が厨房の業務をするのは、当たり前の様に有りますか?
1ヶ月位は、介護業務だけだったのですが、先日、皿洗いをするように言われました。
他の職員も入ってはいるのですが、面接時には、その様な説明はなく、嫌な気持ちになりました。
パートで入ったのに、入ってからは不満も言えず嫌な気持ちになりました。
介護業界ってこんなこと当たり前ですか?
私は、直接の介護を学びたくて入ったのに、このままでは、技術取得が遅れてしまいます。
みんなのコメント
0件やす417
2021/2/19技術を取得されたいだけならYouTubeの方が勉強になるよ。
誰も手取り足取り教えてくれないし。はまぱんだ
2021/2/17衛生管理面で介護職員が厨房に入る事を禁止している施設もありますよ。
もし主さんの施設が本来はそうなのだとしたら、違反ですよね。
言われたことを何でもやってしまう人もいますが、ちゃんと許可が下りてるのか確認して自分の身を守らないとですよね。
それと、考えようによったら、一日中介護よりも、息抜きに皿洗いとかあっても良いかもよ。みやくん
2021/2/17逆は聞いた事ありますが(介護士が足りず厨房が手伝う)初めて聞きました。
パートなんだから、そのまま『介護技術を学びたくて来たので』と伝えて良いと思いますよ。
ウチはこういうシステムです!と言われてしまったら、転職するしかないと思いますが、もしかしたら手伝っているのは今だけかも知れないし。
厨房の仕事を知るのも悪い事とは思いませんが、施設が人件費削減で次々と想定外の仕事を吹っ掛けて来る可能性もあるのでそこは慎重に見た方が良いかも。にゃすお
2021/2/15その会社では当たり前なだけです。なんで自分の経験した事がさも、介護業界全体であるかの様に言えるんですかね?「雇い入れられた」って何ですか?自分で選んだ会社でしょ?嫌なら退職して、自分が納得する職場を探せばいいだけじゃないですか?自分の人生自分で舵を握りましょう。
黒猫
2021/2/15契約時の条件によります。
「身体介護だけ」という約束で入ったのなら上に言えばいいのでは。
「早く介護技術を取得したい」という要望も伝えていいと思います。
ただ、買い物同行とか掃除とかの雑務は一般的にあるし、施設側としてはひと通りの仕事を教えるつもりなのでしょう。
ちなみに、面接は短時間なので1から10まで説明してくれないですよ。だから最後に「質問はありますか?」と聞かれるんです。
大手なら施設のHPを見ればわかることも多いので、そこに書かれてることを聞きすぎると「こいつ、業務内容も知らないで応募したのか」と思われてしまいます。
これは別に介護業界に限ったことではないですね。会社HPの求人項目と業務内容は要チェックです。ほーりー
2021/2/15うちの知り合いのとこ
そんな感じだね
介護職で入社して
最初の3ヶ月は介護職として一通り
4か月目から
洗濯当番日は丸一日洗濯
調理当番日は丸一日調理場で厨房の手伝い
掃除当番日は丸一日掃除
1週間のうちどれかが一回当番で回ってくる笑
最初聞いた時笑ったけど
それがそこのスタンダードみたいだから
知り合いはそこで今も働いている笑
もう5年ぐらいになるかな
株式会社がやってる有料だから
人件費削減で利益あげる仕組み作りは
さすがだねぇって感じで
今じゃ
洗濯も調理も掃除も
プロフェッショナル級と自慢している笑はちのへ
2021/2/15職務基準がない、もしくはあっても平然と無視する所はハズレだね。
あわわん
2021/2/15私は有料です。
私は介護で入職しました。
ある日施設長から
病院向け送迎車の運転が出来ないか?
と言われた。
その車にはカーナビはありません。
免許の違反なんかしたら会社は
知らぬ存ぜぬ。
事故を起こしたら尚更のこと
全ては運転した人間の責任です。
わたしは拒否した。
いつも利用されると良く考えています。- ごみきのこ2021/2/17
ショートステイの送迎を頼まれた事があります。
「自分の車の運転も自信が無いのに〝人〟様を乗せて運転なんて、とてもとても無理です。出来ません!」とハッキリ言って断りました。
手当は往復1000円なんですが、お金じゃないんです。
自分でも気を付けていても、貰い事故?もあるでしょうから。送迎車は保険が効きますが利用者さんに怪我をさせたら一生心の傷が残りますので。考え過ぎかもしれませんが。
おーすけ
2021/2/15一例
去年の有料4月スタートで一緒に働き始めた厨房男性、介護に回され
その内にいなくなりました。- おーすけ2021/2/18
うーん、日本は民主主義国家なのだろうか。
3年勤めたらほぼ独り立ちの職員になっているはずなのに
辞めてしまう方向へ持っていく。
以前の職場でも沢山ありました、設備系の若者で東京に
修行まで行って、帰りは営業。何のために修行に
行かせたの?一人は顔なじみだったけど、なぜって
聞いたら「わかりません」他の二人も同様だった。
うーん、働くものは牛馬か? やる気も育成の時間も
無駄にする上って、馬か鹿か。 - ごみきのこ2021/2/17
去年の秋頃、同じような事ありました。厨房の若い女の子。厨房内でイザコザがあったみたい。主任に連れられてフロアに来たけれど挨拶して5分くらいで「早退します」って帰っちゃった。1週間、無断欠勤でそのまま辞めていきました。入社3年目の子です。他部署も色々あるでしょうからね。
関連する投稿
- チコすけ
施設記録には、徘徊とかいてはいけない。徘徊とは、建物の外に出た場合に使う表現と聞きました。 他にも、帰宅願望も、いじるも。 それは良いのですが、徘徊は、歩き回る、表情は堅い。 帰宅願望は、家に帰りたい、子供のところにいきたい。不安な表情。 いじるは、何だろう?クリームかな?美味しいのかな?不思議そうな表情。 これって、介護職員が感じたことですよね? 介護職員は、その時に起きたことを書くべきだと思うのですよね? その人が不安なのか?不思議なのか?怒っているのか?ドクターでもないのに、そんなことまで書かないといけない? それに徘徊ですが、施設内であろうが、居室もわからず、そこが何処かもわからないなら、外での徘徊と同じではないでしょうか? 皆さんはどの様に思われますか?
職場・人間関係コメント11件 - papapapapap
コロナ陽性者が入院にならず施設に帰園した場合の専属対応職員の選出は行っていますか?行っている場合どのような条件で選出しましたか?声をかけたときの反応、トラブル等についてと聞きしたいです
感染症対策コメント4件 - 浜ちゃん
今コロナなのでたまたま直接雇用で堕ちた経緯もあり違う仕事で、働いています。 ソーシャルディスタンスが厳しいので今となってみたら転職してよかったと、感じてます。 落ち着いたら介護に戻ろうとかも考えましたが、今は考えなくなりました。 というのも、介護以外の仕事って、人の関わりのモラルがちゃんとしてる世界ばかりだからです。 みなさんはなんで介護職してるんですか? 不規則だし無理すると体壊しかねないし、 高齢者は自分のおもうとおりには、いきません。 介護に比べたら他の仕事は、理不尽なことがないし安易に感じました。 みなさんどうしてあえて介護なんですか? 給料は仕事内容のわりには、よくないとは感じます。 自分も嫌いではないけど、長い目でみたら、続かないように感じます。 今のところは、食事も美味しいし、残業もないし、休みも好きな日を、とれるので介護は、資格を活かせないのとキャリアアップできたないのが、もったいないかなとは、感じましたが、得るものがよかったので 捨てるものも生じてくるのは当たり前だと感じてます。 蚊帳の外にいる発言ですが、なんで介護職してるのかわからないです。 どうして他にも仕事があるのにやってるのですか? 目的を教えて下さい。 私は今の仕事は、アフターが充実していて勤務環境がよいからです。 身持ちが良いことも理由で、介護は資格キャリアがありますが、 どうしても仕事がないならいくしかない世界だと、感じています。
職場・人間関係コメント20件