今回の台風では多大な被害が出ました。私は今まで人間が好き勝手な事をやってきて結果と感じています。東日本の震災の時だったと思いますが、利用者さんの部屋でテレビを見ながら「人間が好き勝手な事をしてきたから自然の神様が怒ったんだと思う」と言ったら「やっぱりあなたもそう思う?」と言われました。笑われるかと思ったけど逆でした。今回の台風では自分の身の振り方、今までの生活に反省すべき点が沢山あるように感じました。
関係ない話ですみません。
みんなのコメント
0件さいころ
2019/10/20地球の温暖化のせいです。人間の生活域を増やすために森林の伐採したり、交通を便利にするために排気ガスを出したり、エアコンを多用したり、いろいろやりました。それで、オゾン層が破壊されたんです。
太陽熱が直接地球に降り注ぎ、大気や地熱が上がってくる。海水の温度も上がる。昔の気候の変化や、雨の振り方、台風のコースや発生の仕方ではなくなる。
気候の変化によって、同じ土地でも、同じ作物が育てにくくなっている。夏にエアコンなしでは今までのようにすごせなくなっている。いろいろ変わってきている。若いひとには体感で変化がわからないかもしれない。
でも、これは、昔の子供でも本で読んで知っていたんだけども。温暖化で氷山や氷河が溶けて陸地が狭くなる。とか。
それでも、生活の便利さを追い求め続けた結果なんだろうな。らんどまん
2019/10/18そうかそうか
ちこまる
2019/10/18誤解を招く言い方で失礼しました。
私自身は宗教は一切やっておらず宗教関係は一切信じていません。
被害に遭われた方々に対しても天罰があたったとか日本だけが天災の被害にあっているとか一切思っていません。
ただ人間のエゴで自然や野生の動物が被害にあっているのではないか?という事を言いたかったのです。
介護とは関係ない事で場違いな話題で大変失礼しました。削除して頂ければと思います。さきわん
2019/10/17おい大丈夫か?宗教やってるでしょ。
自然の神様がいるんであれば、自然の悪魔も居るよね。
自然災害は、神様が怒ってひとごろししてるるんだ、へー。
悪魔くんはどこに行ったんだろうね。
布教活動みたいなマネやめてくれよんぱく
2019/10/17お仕事おつかれさまです。
何をきっかけにしていても、行いを正す形になるものであれば、それを否定する必要は無いと思いますが、あまりに関係の無いもの同士を繋いで教訓としてしまうことは少し危険だと思います。
二酸化炭素やフロンガスで引き起こされた(昨今はこの理論も怪しいようですが)温暖化のように、何かしらの人間の営みが自然環境を破壊して、結果として台風や地震の被害が大きくなったという根拠があればまた別なのですが……。
既にお答えの方がいますように、実際に被害にあった立場になれば、理不尽以外の何物でも無いのが天災です。
東日本の地震も台風19号も、主に被害を受けているのは日本人ですから、世界中の人間の営みの揺り返しを日本だけが受けるのもおかしな話です。
大っぴらに神様が、という主語のお話は避けておくことをおすすめします。うーさん
2019/10/17神様ねえ…
今回の台風で亡くなった方達は天罰が下ったと言う事ですか
ひどい話ですともしん
2019/10/16↓この人何言ってるの、偉そうに。
荒らしが!でお
2019/10/16何かを切っ掛けに、自分の人生を振り返り、自問自答を繰り返しながら正そうとする気づきは良い事です。
今度はその気づきを正すという、実行する行動を起こす事が大事です。
例えば、考えるよりも先に行動を起こして、少しでも困っている人たちの役に立ちたいという、災害ボランティアたち。
彼らは、言葉だけでは無く行動で実行しているのです。
自分自身が被災者や、被災した経験を持つ人も多い。
人生は、後戻りが出来ませんので、現在進行形で修正をしていかなければなりません。
自分が考えて選択して、岐路と言う進む方向性を自ら見出さないといけない。
それは誰しも、自分の人生を歩むのは自分自身なので、自分が考えて行かなければならない事なのです。
これはあくまでも、個人的な人生観です。
関連する投稿
- お蚕
障害者施設でのサービス管理責任者は介護職としての業務は制度上まったく不可能でしょうか。 例えばサビ管ひとりしかいない場合はだめでも、ふたり以上いて、誰かがサビ管としての業務にいる場合は兼務可能とか、、、
管理者の悩みコメント4件 - でお
これだけ、そこかしこで処遇待遇も悪いと言っている人が多すぎるほどに多いのに、低賃金間重労働で、事業者や同僚からもいじめられていると言っているの証言が多いのに、介護に就職する人が多い。 一体、何なの?と言いたい。 そんなに就職先に困っているのか、何で棘の道を進もうとするのか。 訳が分かりません。
お金・給料コメント36件 - たかぴー
費用の立て替え、いくらまでなら自腹で済ませますか? 細々したものの請求どうされてますか。 例、パジャマや肌着、日用雑化などです。 義兄妻が親の通帳を管理していて中々貰えません。 「そんなもん、微々たるもんや」と一蹴です。 皆様はどうされてるのですか。
お金・給料コメント5件