logo
アイコン
りちょぱ

私も同じ土俵に立てるように、努力しました。が、無理でした。
入職時なら分かりますが、かなり慣れてきた私の提案する事、否定され続け、誰もやらないからと、始めた体操、オンドをとっていると、私語ペチャクチャ。協力さえもしてくれません。
私が発言した事を聞こえないふりをされます。

とにかく、人を選ぶ方で、自分に有利になる方には、こっそりと手土産を渡したり、忠実に従いますが、私への対応は、その正反対なので、怒り通り越して、悲しみになります。

原因。わかりません。

私が去るしか方法が無いと分かって。
モチベーションも無くなりました。

今晩も寝れるか不安です。

みんなのコメント

0
    • ゆうぞう

      2020/8/1

      老若男女関わらず、うつ症状にはエナジードリンクで取り敢えず対処してもよいかもしれません。
      よく、お年寄り、友達が鬱で一生懸命相談に乗って精神的疲労が溜まるかたがいますが、鬱の人には言葉より化学物質が必要です。脳の化学物質のバランスを調整すれば良いだけです。
      私達の感情は化学物質でコントロールされていますので。
      でなければ、鬱病の患者に抗うつ剤を飲ませたりしません。やる気を出すにはエナジードリンクでチャチャっと解決をおすすめします。(栄養剤よりましです。)

      大事なのは人間の心は化学物質でコントロールされているということです。

      • すぎやくじ

        2020/7/9

        またコメントさせていただきます。
        トピ主さんにとって今、辛い状況かもしれませんが、、、味方を変えると、相手や他の職員さん達を知る手掛かりが沢山あると思いませんか?
        聞きたくないコメントでしょうけど、相手を知るって、何も利用者さんだけに限った事ではないと思うんですよ。

        利用者さんも職員さんも皆が居て成り立っている、腹が立ったとしても。

        自己本位と思える職員さんたちもそこの職場環境が大事な居場所で、人を選んだり自分に有利になる人に手土産を渡すって、それだけで、弱い人なんだなあと分かるじゃないですか。
        それを許せないと思うかどうかだと思う。
        その職員さん達を精神的に上回れたら、怒りもしない。

        無駄な経験はひとつもないはず。

        人を知る経験は、利用者さんだけじゃないんですよ。

        • すぎやくじ2020/7/9

          訂正

          味方を変えると→見方を変えると

          でした。

      • ばば ばばお

        2020/7/9

        その職場、やめて、ゆっくりしましょう。

        • ニックネーム

          2020/7/8

          ↓それじゃ、相談にならないね。

          • てんち2020/7/9

            鬱陶しいなら見なければいいものを。

        • ぴんぷー

          2020/7/8

          私も、廻りに腹立ちながら真面目に取り組む日々でしたが、その真面目さが解らない会社は転職くりかえしました。
          新規立ち上げの施設を待ちましたよ。
          今ではそれまでの経験が役にたち、恐らくですが、普通職員の倍近い賃金で引抜きが有り、未来が明るい。
          あなたの力量を買ってくれる経営者が何処かにいるはずです。
          あなたの様な真面目な人が少なくなった昨今、あなたは、金の卵なんですよ。

          人生長いから、ボチボチね。

          • すぎやくじ

            2020/7/8

            原因は、トピ主さんの事がただ単に嫌いなんですよ。そしてトピ主さんもその人が嫌いになってくしかなくなるんですよね。

            それが納得いかない、理不尽にしか思えないから相手を益々、許せなくなって、悪いのは私じゃない、相手なんだからと頑固になっていく、感情のはけ口を失って鬱になるんですよ。

            もう、合わない人とは、どう足掻いても合わない。同じ土俵に立つというのは、相手と互角に張り合うという事になる。
            うまく行くわけないですよね。

            同じ土俵に立てる努力をしたつもりでも感情として受け入れてもらえない相手に理論で立ち向かうようなもんです。

            自分本位な仲良し高齢介護士の居心地いい場、と相手を批判する言葉、捉え方しか出てこないですからね。

            異動、頑張ってください。

            • わんしぃ

              2020/7/8

              意地悪な人ってどこもいるね。私もすごくすごく苦手なひといますよ。言われた言葉に悔しくて眠れないときあります。今はまだ我慢してるけどあまりの失言に我慢の限界きたら辞めよーと決めました。決めたとたん気持ちが少し軽くなりました。

              • るなるな

                2020/7/8

                ユニット変えてもらえればいいですね。
                そういう人と一緒は辛い。
                自分も同じような経験ありますが、5人職員がいたら4人にはお菓子や飴をあげ、私だけスルー、挨拶をしても目も見ずボソボソと返事をする程度、かなり精神的に参りました。
                その人以外とはうまくやっていましたがそのボス的な人に嫌われたら最後でしたね。
                様子がわかる人が、大丈夫?と声をかけてくれてあの人面倒み良いけど馬が合わないと全然態度が違うんだよね、と言われました。
                結局耐えられず辞めてしまいましたが、
                今は人間関係に凄く恵まれて辞めて良かったと思っています。
                主さんも良き職場に出会える事を祈っています。

                • わんこ

                  2020/7/8

                  こんにちは
                  私は初めてでデイから始めましたが、初めてで1度に何人も見てあげられる事が難しく、人間関係もパートの子供大学生くらいの方からは子供が小さくて早退せざるを得ない時なんかに嫌味も多く、社員の若いお嬢は性格きついし、教えてもらえないし、休憩では世間話もできんわで馴染めず半年で辞めようと思っていたら、当時のヘルパーの主任が誘って下さって思い切って異動しましたよ
                  ヘルパーって基本1人で行動するので他の職員と何時間もいなくていいんで、合わない人がいてもやれました
                  主任も仕事には厳しい方でしたが、他はさっぱりされており。小さかった子供が昨年成人した位続いてます
                  利用者さんに対しても1体1で利用時間その方だけ見てあげられる
                  のが良くて、それもとても合って続いています

                  合うところに異動出来るといいですね
                  大嫌いだったお嬢も子供2人産まれて顔つきも穏やかで丸くなり
                  ヘルプで手伝いに行ったりデイの送り出しなんかで時々あえば和やかです

                  なんか美味しいもの食べて布団でゴロゴロ動画でもみてリラックスリラックス

                  • よしかってぃー

                    2020/7/8

                    4年も頑張っていたのに
                    こんなふうになってしまったのは
                    残念ですね。
                    その4年間で他のスタッフや上司との
                    信頼関係って言うのは築けなかったんですか?
                    職場内で相談相手は居ないのでしょうか?
                    夜も眠れないほど不安であるなら
                    辞めるか、その異動を早めて貰った方がいいですよ。
                    精神崩壊するまで働く必要はありません。
                    少し仕事を離れて心身を休ませた方が良いような気がします。

                    • よしかってぃー2020/7/11

                      他人に厳しく自分に甘い人間をリーダーにしません。

                    • よしかってぃー2020/7/11

                      凄く偏見のあるリーダーですね。
                      注意しても直らないから他の方が
                      犠牲になれって事かな。
                      うちのリーダーがそんな事言ってたら真っ先に降格させますね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  へそくり

                  兵庫県の知事さんが、介護職の慰労金を減額にする事を視野に入れていると言う。 理由としては、 「コロナ感染者も居ない事業所は、何もしていないので、何で慰労金を支払う必要があるのか。」 各事業所内においても、かなり話題になっていて騒然としています。 今後、各都道府県の知事会などでこのような発言が、どう波及するのかが注目されています。 賛同する者が増えないかと危惧しています。 コロナ感染は、未だに終息などしていないのに、まるでもう終息しているかのような発言です。 今後において、2波3波が来るとも言われていますし、ワクチンなどの治療法も無い。 何も、終息などしていない。 今後、感染者が出るかもしれないし、また増加するかもしれない。 こういう事を、一切予測もしないで、何も理解もしていないご発言。 そもそも、知事としての素養素地と、教養すらも無いような人なのでしょうか。 兵庫県民が選んだ知事とはいえ、非情に質の低い知事さんであることは間違いは無い所です。

                  感染症対策
                  コメント18
                • アイコン
                  じゅだい

                  介護士になりたいと思い、 半年悩んで思い切って介護士に転職… グルホに入社し4ヶ月目。 仕事自体はやりがいあるし楽しいのですが 私がいるユニットの職員は私含めて8人。 1人だけ苦手というか、ほんと無理な職員がいて… 理由は、 利用者に罵声。怒鳴る叩く。 気分のムラが激しく波があり、 機嫌が悪いと怖い。 利用者に当たり散らす。 毎月5回以上の遅刻。 機嫌が悪いと無視される。 利用者、職員がいる前で怒鳴る。 その職員が出勤だと利用者が嫌がり、 トイレのコールなどしずらくなる利用者がいる。 私も怒鳴られたことがあります。 私が返事をしなかったからってのが理由ですが 私は返事をしました。 単に聞こえなかったんだろうと思います。 今月に入って、出勤時間が近くなると 動悸がし、運転中に涙がでます。毎日… 勤務中もその職員がいるだけで変に緊張し、 平常心が保てずスムーズに動けなくなります。 利用者さんの前では無理して笑顔でいますが しんどくて… ふとトイレに入って1人になったわずかな時間 苦しくて涙がでます。 トイレから出る時に気持ちを切り替え、 よっしゃ!と、自分に言い聞かせなんとかやってる状態です。 同じユニットに相談できる職員は 1人しかいません。 それ以外は、信用できないので。 施設長のご機嫌とりしかいない職場です。 今日は休みですが、 1人になりたくて無意識に車で30分ほどの 距離のデパートにあるレストランで 食事してます。 とにかく人と接したくないというか、 1人になりたくて… また明日から仕事だと思うと、 動悸がして泣きそうです。 乗り越え方教えてください。

                  職場・人間関係
                  コメント12
                • アイコン
                  ひとみ

                  自分体が大きい、体格いいです。仕事していてふと思ったのですが、自分が利用者になったら、ちゃんと見てもらえないだろうなと感じました。仕事していても利用者で好き嫌いはでてきますし介助しやすいしにくい方様々です。利用者で、愛されキャラじゃないと、介護職に嫌われながら介助されてる高齢者をみてると惨めに感じます。

                  職場・人間関係
                  コメント13

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー