logo
アイコン

他の職員が夜勤の時は穏やかだと言われる男性利用者、私の時だけひどく暴力的になったりするものだから、管理者から「米さんの時だけなんだよね、なにかした?」と聞かれた。何もしてないし、なんなら必要最低限の対応だけして距離置いてるんですけどね。
いつも近い距離まで来て暴言吐いたり、叩いてきたりするし、こないだの夜勤は椅子を振り回して暴れたから止めて、こっちは腕切れた。
椅子振り回すのを止めた際にぶつけたらしく、腰が痛い、若い女に突き飛ばされたと言っている利用者さん。内出血出来てたみたいだけど、ふらつきながら椅子振り回してるの止めなきゃ転倒してたじゃん。
管理者にはその説明したけど、多分私が殴ったとか思ってんだろうな〜、コソコソ話感じ悪い。現場見てないし、話だけ聞いたらそうなるんだろうな、早く次の職場見つけよ。

みんなのコメント

0
    • 2024/4/23

      早めの転職を^_^

      • 寛三

        2024/4/23

        お疲れ様です
        そういう利用者さんへの対応はしんどいし、管理者の心無い言葉もしんどいよね
        特定の職員に特定の時にだけ暴力的になる利用者さんはいて、経験豊富な管理者ならわかっても良さそうだけどなぁ
        椅子を振り回すその人を止めて転倒防止したあなたは偉いよ

        • 冗談無しよ

          2024/4/23

          思い込みは治らないからね。
          誰かに似ていたのかもね。

          転職した方が幸せだ。

        関連する投稿

        • アイコン
          セツ

          父(81歳)要介護1 母(80歳)認定なしの両親が2人で住んでいます。 父は、肺気腫で在宅酸素をしています。ご飯は、自分で食べれます。排泄は小のほうは、ポータブルトイレでしていますが、大のほうは、まだトイレでできています。 いまは、まだ母が元気なので、母がお世話をしていますが、母のやることなすことが、きにくわないみたいで、暴言がすごくて、大変です。病気がそうさせていると我慢しているのですが、我慢にも限界があります。認知症なのかは、検査をしていないので、わかりません。 母以外の人には、普通に話してるみたいです。 母は、もう限界がきてるみたいで、父といっしょにいるのが苦痛みたいです。 デイサービスも、1週間に一回で午前中だけで、母にしたら、デイサービス回数を増やす ショートステイにも行ってほしいっと言ってるんですが、絶対に行ってくれません。 私(娘)もできるだけ、実家には、一か月に一回は、行っているんですが、情緒不安定なところがあり、父と話しをすると、暴言を言ってしまうので、しんどいです。一番の悩みは、母に暴言を言うことです。  これから、どうしたらいいか不安です。

          きょうの介護
          コメント5
        • アイコン
          みず

          今日も40代の女性の嫌がらせ、何もしてくれてない。 あっちが明けで自分が早番だったんですけど挨拶してから何かありますか?と聞くと「501の点眼だけだから!」と言ってこっちも見ずにさっさとどっかに行く、コップも並べてない、利用者はんパジャマのまま。嫌がらせでたーーと、ほんと子供みたいだなと思いながら仕事しましたわ。 あの挨拶の件で、あっちの勘違いでこっちは嫌がらせをされてますけど。自分の2個下の子も自分が入った時から挨拶の原因で完全に無視されてますし。2個下のこも挨拶はしっかりする子で本人もしてたんですけど挨拶も全部無視されている。あっちの勘違いで。耳が遠いのか!と言いたい🤣 プラス2個下のこと話ししたけどあっちから挨拶された事ないですよね?って言われて、確かに!こっちからしてるよねって話しました。 勘違いでそうゆう態度取るのやめてくれ!朝からその人の愚痴が止まらん。愚痴というか不満ですな 怖いですわほんと😭 その人まだ1年半しかここ経ってないのによくそういう態度取れるなとつくづく思う。 そう思うと2個下の子は強い。無視されてもちゃんと仕事に来る。偉いよほんと

          愚痴
          • スタンプ
          97
          コメント3
        • アイコン
          りーら

          皆さんだったらどう対処し、どう捉えますか? 社会福祉法人でケアマネ(正社員)を3年半くらい勤めています。この度、第一子を授かり産休・育休を取得し、現在は育休中です。 しかし、4月頭に管理者から「幹部たちから子供が小さいうちだけ、障害者や特養ケアマネへの異動をして欲しい。」と連絡がありました。しかし、22日に仲の良い先輩から「22日の会議で事務長や管理者から貴女が育休明けに居宅に復帰できる話が出たよ」とラインがきました。 私としては、最初は異動と話が出たのに、今更撤回できるのはどうも不審に思い、もし復帰してまた振り回されるのではと思っています。 皆さんだったらどう対処・どう捉えますか?

          キャリア・転職
          コメント3

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー