初めまして。
介護関連の仕事をした経験も資格もありませんが、
デイサービスの入浴介助専門の求人に応募しました。
日勤の介護士パートに比べかなり時給が良かったのですが、やはりそれだけ介護者の負担が大きいということでしょうか。
三十代前半、やや肥満の、介護について無知な女に
入浴介助は務まるのでしょうか。
そもそも受かるかもわからないというのに、
不安で仕方ありません。
諸先輩方のご意見をお聞かせください。
みんなのコメント
0件ともさま
2021/5/25元デイサービス勤務者です。特に夏場は水分塩分補給等熱中症対策は必須です。
近隣でも入浴専門募集あります。元職場では入浴が午前中だったのでお子さんが小さいとかの時間の都合で入浴着脱のでの採用ありました。楽とは言いませんが入浴だけに専念すればいいので慣れてしまえば気疲れは少ないと思います。時給は同じでした。
デイサービスと言えど色々あるので、まずは現場を経験してみないことにはですね。しにすけ
2021/5/25デイサービスに入浴介助専門の仕事なんてあるんですね。普通の施設での入浴介助に比べたら、自力である程度出来る方がメインだと思うので、そんなに大変では無いような(あくまで施設と比べてですが)気がするので余裕ですよ!もし受かったら頑張って働いて下さいね。
よっしー
2021/5/25何で入浴専門なのかが、意味がよく理解できない。
色んな事が出来る方が、良いに決まっているのでは。
一部に特化するとか、一芸に秀でるとか、そういう話でも無いし。
それしかしたくないとか、他が出来ないと勝手に思い込んでいる。
介護の基本は、食事・排泄・入浴が基本的な項目内容になる。
全て出来ないと、介護の仕事とは言えない。
入浴専門など、論外です。やす417
2021/5/25落ちることはないですよ。
介護の面接で落ちる人は余程じゃないといないです
入浴介助専門は常に募集してます。
トピ主さんの意気込みなら入浴介助オンリーなんて
勿体ないですよ。普通に施設勤務された方が良いです。時給にまどわされたらいけません。
皆さん書いてるように介護でも一番きつい仕事です。入浴介助専門は身体壊します。
腰に気を付けて下さい。けん
2021/5/24皆さま、たくさんのコメントやいいねをありがとうございます!
厳しいご意見も覚悟しておりましたが、エールを送ってくださる方ばかりでほっとしました。
やはり自分は、入浴介助について甘く考えていたようです。
介助者が脱水で倒れるだなんて思いもよりませんでした。
ですが、未経験のまま、不安要素を探して落ち込んでいても仕方ないな、と気付くことができました。
やってみて挫折する経験も大事ですし、他の道を探す場合でもきっと役に立ちますよね。
ひとまず人の命を預かるということを念頭に置き、入浴介助についてしっかり勉強しようと思います。
その前にまず、面接に受かるかどうか、の問題があるのですが、なんにせよ経験!という心意気で乗り切ることができそうです。
このたびは、明るい励ましや親身なご回答をいただき、誠にありがとうございました。- けん2021/5/24
ID(ユーザーネーム?)が変わっておりますが、質問者です!
ましゃぷ
2021/5/24夏場は、最低でも8㎏は痩せます。
余談ですが、浴室内は高温多湿です。
なので水分補給を十分に取れないとか、脱水症状や酸欠状態で亡くなる介護員も居ます。
実際に遭った話。たつおう
2021/5/24受かりますよ。
梅雨時の入浴介助は大変ですね。
私は余りしなくて良くなりましたが、本当にアタマが下がる。
気力体力の勝負ですよ。
でも、若い内に😖💦な思いを経験していれば、後が楽になりますから頑張って下さい。よしひろ
2021/5/24夏場の入浴介助は出来ることなら断りたい派です笑
まぁ
やってみないとわからないと思うので
とりあえずやってみよー
やってみたら
あなたももうなかーま笑
夏場の入浴介助は出来ることなら断りたい派
にぜひ入りましょう笑やす417
2021/5/24小規模に派遣で入ったら一日中1人で入浴介助
一週間でダウンしました。
暑い中マスク、ゴーグル付けて100歳こえた
利用者の介助を1人で行なうのは怖かったです。
主様は無資格とのことですが、初任者取らないと
介助は入れないと思います。
しばらくは外介かな。
事故やヒヤリハットに気を付けて下さいね。
お年寄りは転倒が命取りになります。
皆さん書いてるように水分補給して脱水に気を付けて下さいね。だんしゃく
2021/5/23受かる。
みかん
2021/5/23毎日毎日風呂だけやるってのもきついものがあるかもしれませんね
でもデイサービスならほぼ自立の方が多いんじゃないでしょうか
やり方もデイザービスの方針や浴室の規模によって違います
一人一人入れる個浴タイプ、集団で入れる銭湯みたいな大浴場などです
デイサービスは多数の人が利用するので利用者さんの名前を覚えたり、衣服の管理が場合によっては大変かもですね
着替える時間、水分補給時間はきちんととれると思います
これからの時期、水分補給しないと浴室専門とかだと倒れますはなこりん
2021/5/23介護士の重労働の一つが、入浴介助でしょうね。だから時給も高いし、需要もあると思います。特にこれから夏に向かうと、暑さもありますしね。う〜ん、私ならやりたくないけどこればっかりはやってみないと分からないでしょうね。無理せず、一度経験されてすぐ辞めても誰からも文句は言われないと思います。
- ましゃたか2021/5/23
水分補給は、介助中に していますが、入浴介助中の着替えはないと思います。
汗だくになると思いますが、終わってからですね。
デイサービスは毎日お風呂があるので、専門じゃなくても入浴介助の仕事が多いです。
大変さもわかっているので、良く教えてくれると思います。
頑張ってください。 - せんまる2021/5/23
職場は特養ユニット型ですが、入浴介助後に着替えています。水分補給に関しては、職員が、熱中症や脱水症状で体調不良にならないためにも、こまめに水分補給するように言われています。特に入浴介助中は気をつけるように言われています。
関連する投稿
- かっぱたい
最近、90代後半で亡くなる有名人の訃報が多いですね。 90代後半まで生きるのって、幸せなのだろうか? そんなことを考える。
ヒヤリハットコメント9件 - すろーす
職場にやたら仕切る年配の人がいる。なんの役職もないけど。そういう人に限ってやたら仕切りたがるしとにかく口出したいみたい。責任ないからだろうけど。 そのために、無駄に話し合いも増える。変える必要ないとほとんどの人が思ってる事も検討する事になったり。結局必要ないで終わったりとか… こういう人ってなんなん?存在感示したいだけ?マウント? 私こういう感覚ないんで、どうしてかなと思ってしまう。 上手く回ってないことに改善案出すなら分かるけど。 利用者さんからは、あの人は自分本意だと言われている。 早く辞めてくれ…
資格・勉強コメント10件 - おおおおお
現場の責任者、管理者にお尋ねします。 あなた方は、職員に指導するとき、指摘したいことだけを言っていませんか? 相手が、素直に書き入れる言い方をしてますか? いかにも自分は完璧かの様な言い方をしていませんか? あなた方も大したこと無いから。 謙虚な気持ちを持ち合わせている人の言う事は、素直に聞けるものです。その場で、はい、すみません。気をつけますと、直ぐに言えるのですよ。 相手が素直ではないと思うなら、あなた方が素直ではないからです。 私も、指導を受ける事もあります。正しますが、その場で謝罪する事もはい、わかりましたと言うことも言いません。 そこには、言い分があるからです。 相手の言い分を引き出してから言ってみて下さい。言い方は変わってきますから。 自分の言い分だけを言うこと。それは、ただ立場を利用したぱ、わ、は、ら、になりかねないのですよ。 完璧な人はいませんから、上司が気づかない事を相手は気づいているかも知れない。その事を引き出せなければ、上司が悪いからとなるのです。 私も、日々勉強です。 上司の立場にある方々も、勉強していきましょう。そこが、エンドラインでは有りませんよ。
職場・人間関係コメント18件