入居者さまに優しく接するのは当たり前。
お客様だから。
毎回毎回優しいね、って言われるけど、他の職員はどんな対応なの?って思う。
そりゃ外ではいい人ですよ。
家ではストレスですわ。
みんなのコメント
0件あ
2023/11/1他人を気にしても仕方ない
自分の対応を信じて続ければいいだけさや
2023/11/1家にストレス持ち帰らなくて良いんだよ。利用者さんともっと密に関われば、もっともっと色んな感情が生まれて来ますよ。
関連する投稿
- ユーザー
介護職で病院勤務です。 たった1人、3人の外人さんと 患者さんのお風呂の業務をさせられ3年になります。 毎日、多い時で40人近く 外人さん達のストレスも溜まり 同僚に怒鳴る外人もいます。 正社員という事でお風呂が終えると病棟に行き同僚とともに 就業時刻まで仕事をし、シフトによっては土日も仕事をします。 師長は、お風呂の管轄だから お風呂の人だからと言いつつも 病棟スタッフが足りないと 5日勤.4日勤もあります。 同僚は皆、病棟で私だけが 上記の様な労働です。 しかも、この状況は介護職員で私1人です。 差別 平等制が無いと思いますか?
職場・人間関係コメント2件 - あっちゃん
脳梗塞を患って左半身に麻痺がある80代の父。最近オムツいじりがひどくなってきました。尿を拭いたティッシュが、ベッドサイドに落ちていて、下半身が上向いてしまって夜中に全身の着替えとシーツ交換もしばしば。「いじったよね?」の問いかけに、とぼけているのか本当にわかってないのかの反応。ところが、数日前の夜中に「やってない」と、ムキになって怒り出しました。 要介護4で、ただでさえ大変なのに、負担増と精神的にまいってきてて、ミトンを使おうとしました。が、入院中に強いストレスがあったらしく、頑なに拒否。仕方なくつなぎの介護服を着せました。拘束なんでしょうけど、本人にはその自覚はありません。 入院中にも着たはずなのに、忘れて「これはパジャマなのか?」と、言っているくらいなので。とはいえ、どうしたってオムツが気持ち悪いらしく、なんとかパッドを外そうと試みている模様。昨夜は、私のチャックが甘かったらしく、腰まで全開に。幸い、モレは防げましたが本当にやめてもらいたいです。 尿意便意も中途半端。むしろ、ないならないで、一晩中オムツつけたままにできるのに、とさえ思ってしまいます。
雑談・つぶやきコメント5件 - ムー920
某重度障害者デイ施設勤めのパートです。 月末にハロウインのイベントがあります。施設では 半分の牛乳パックに色がみを ぺたぺたはってお菓子をいれる容器をつくったぐらい。 時間は1時間ぐらいで仮装して、お菓子を食べるらしい。衣装があったら持ってきてといわれたが 家にないし、全くしらん顔もなんかな、、と思い今日100均のセリ○をみたけど子供向けで駄目。明日、ダ○ソーいこうか、、ドン○ーいこうか、、まよいつつ、お金ないくせに何かあったらほしい。時給920円で 買ってまでとは思いつつも 不器用だから工作はできないし、、 どこかで安くいいもの手に入らないだろうか、、かわいい、猫みみとか。 この際、じぶんでも使えるようなウイッグ買おうか、、 と馬鹿なことを考えています
雑談・つぶやきコメント3件