福祉大学卒業後、ケアハウス、特養、ショートステイで介護経験5年積んできました。
生活相談員の転職を考え、転職エージェントにお願いしてのですが、
担当の方が、ひとつの施設をものすごくゴリ押ししてて、他の施設は提案していただけません。
私が調べて持ってきた求人も、ダメでしたで終わってしまいます。なぜダメだったのか問い詰めていくと採用担当が不在でまだ連絡してませんでした。という感じで、最初の施設以外はあまり協力的ではありません。
失礼ですがあなたの経歴で面接自体させてもらえるとこなんてここしかないですよって感じで言われてしまい、自信をなくすとともに不信感も出てきてしまいました。
未経験の生活相談員への転職はこういうものなのでしょうか。
みんなのコメント
0件ミロク
2023/5/16じふんで探したほうが早いよ
あ
2023/5/16転職エージェントは手数料とるんで
それでも採用してくれるって会社しか
相手にしてくれないんですよ
なので
会社側から転職エージェントに依頼があるとことか
以前転職サポートして採用実績があるとか
転職エージェントが会社に仕組みを説明して
それでもいいという会社しか繋ぐ事ができない
主さんの持ち込んだとこは
転職エージェントへの手数料支払いを拒んだのでしょう- ステハンエバーツ2023/5/16
""あ"""が、実例として皆さんの為に登場してくださいました。拍手
パチパチパチ。で、お引き取りください。 - あ2023/5/16
この↑コメント主さん、別人や。
あー認知症ステハン。
一生やってな!認知症コメント😁💨💨
小枝
2023/5/16そのゴリ押ししてくる施設の評判は調べたんですか?
向こうも紹介料を貰うことで成り立っている商売だから、滅茶苦茶人手不足だから紹介料高めな案件なのでは。
因みに転職エージェントを使うときは複数使うほうがいいです。今回みたいに担当の当たり外れ、相性もあるので- るん2023/5/16
的確なアドバイスありがとうございます。ホームページは見てみたのですが法人とかではなく株式会社で規模も小さい感じでした。
エージェントの方には規模の小さい施設から始めた方がいいと言われ、それもそうかなあとも思ったのですが、社会福祉法人で働いた経験しかなく少し不安です。
他のエージェントも調べてみようと思います。