logo
アイコン
ヒロイ

離職率が多い介護業界で、実際 何歳まで働けるんでしょうか。
40代50代からの社員 パートの転職は難しいのでしょうか。
今から新たに資格等を取って転職した場合年齢などで 除外されてしまいますか?

みんなのコメント

0
    • りこんぐ

      2020/3/4

      まともな人だったらいくらでも働き先はありますよ。

      • しりうす

        2020/3/3

        貴方を求めている施設は必ずある!

        必要なのは、覚悟と実際に行動を起こす勇気です。

        現状は難しくはないです。ただ百発百中って訳にはいかないでしょうから、1発や2発外したぐらいで、めげて諦めないでくださいね。

        頑張ってください!

        • ふるっふー

          2020/3/1

          その職場の雰囲気によると思います。
          私の職場は、40後半から70前半のスタッフがいます。60後半以上が8割占めているので、時々ご自分達も、介護側?とか仰って仕事してますよ。
          当然、記憶力も曖昧、重い利用者さんの介護も出来ません。
          それでも、結束力は抜群。
          お互い慰め合って楽しんで仕事してます。
          このような職場、珍しいと思いますが、
          働けるまで働こう!という感じですよ。
          あとは、ご本人の体力勝負だと思います。

          • ひなのん

            2020/3/1

            他業種から転職の実務者研修取得の方が新規採用で来られました。
            60歳オーバーで介護福祉士を受けた方もいます。
            今の職場には75歳オーバーの方が数名います、職員で。
            デイの送迎で65歳以上の方を募集し、働かれているのも色々なところで見たり聞いたりしたことがあります。

            やれる限りいつまででも働かれている方は意外と多いですね。

            • ひなのん2020/3/1

              他業種からの方は50後半の方です。

          • 浜ちゃん

            2020/3/1

            未経験の50以上でも5割は採用されると思いますよ。

            • さくり

              2020/3/1

              年齢よりも、倫理観。
              世代間の相互理解が出来る方。
              ズルをせず嘘をつかず真面目な方。
              どの産業も、これだけです。

            関連する投稿

            • アイコン
              ふるっふー

              デイサービス勤務の、フルート演奏趣味のケアワーカーです。 以前からリーダーに、利用者様向けに演奏したいと希望出していますが、良い返事が頂けません。 理由は、私が演奏する事で他のスタッフが陰口叩く。また、一生懸命に演奏したとしても、利用者様が楽しそうじゃなかった場合、私がガッカリする。 だそうです。 なんだか変ですよね。 以前、リーダーが、我がデイも少しずつ芸術的な事を取り入れていきたい とか言っている割にです。 普通なら、外部からお呼びする形で、かしこまって演奏して頂きます。が、こんな身近なところに演奏するスタッフがいるし、是非やって!と、喜ばれるはずなのに。 レクの一環じゃなくても、利用者様がぼーとしてる隙間時間に、童謡とか、懐かしのメロディを吹きたいんです。 因みに腕前は、市民オケ程度です。 どう思いますか? 割りと何でも、OKの職場です。 レクに関しても、古株さんスタッフはやりたがらないので、折り紙や、脳トレなど、私が考えて、提供させて頂く事が、多いのですが、フルート演奏に関しては、難しいようで、私も演奏したいと言い続けて、5年経ちます。  リーダー個人的の問題なのか。 どう思いますか? 何とか、許可頂ける案を、お願いします。

              レク
              コメント18
            • アイコン
              シャウラ

              もうすぐ介護歴1年でグループホーム勤務なんですが自分の力量不足で認知症の方への声掛けやケアが上手く行かなかった時にイラッとしてしまい自分でも良くないと思う態度をしてしまいます。普段からではなく夜勤明けの起床介助と夜間の徘徊の時ぐらいなんですが····· 知識やスキルを身につけても自分の心の弱さが原因なんで経験を積めばって事ではないと思います。グループホームで働くべきではないのでしょうか?皆さんや身近なスタッフの認知症の方への対応に後悔する事や指摘するような事はありますか?

              職場・人間関係
              コメント5
            • アイコン
              ぐっさん

              80歳の義母について、現在週1回のデイサービスを利用しています。 認知症で一人での留守番は心配で、泊の用事をする場合にショートステイを考えましたが、夫が「本人も嫌がるのでかわいそう」と同意しません。 そもそも、義母は体の不自由はなく、同行するのは問題ないのですが、認知症の症状で会話が成り立たないことに腹を耐て、義母に罵詈雑言を投げる夫の態度に、私の神経がやられます。 夫は義母の事は自分が一番考えている、という認識で私とは議論もしてくれません。私は、我慢するしかないのでしょうか?

              認知症ケア
              コメント4

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー