みんなのコメント
0件あ
2024/1/19何歳かわからないけど
老後がやばそな状況だね
利用者として施設入所する時は
優しくしてくれる施設を見つけだすべし^_^ニック
2024/1/19働きすぎなんだよね。
どうぞお大事に。
私も脊椎滑り症や巻き爪や外反母趾が痛くて痛くて、グロムス腫瘍かもなんて疑いで検査したり散々整形外科に通っても治らなかったことがありましたが、職員が増えたらいつの間にか痛くなくなりました。
労働量だけでなく、精神的ストレスもあったのかもね。
痛かったとき、ロコアテープは魔法のように痛みを取り去ってくれましたが、胃腸障害の副作用が強くて続けられませんでした。ムー960
2024/1/19私も靴屋にいくと巻爪といわれて医者にいったがべつにそうでもなかったよ
変形性膝関節症と足底筋膜炎で私もインソール何枚ももってるよ
改善したのかはしらないけど
今はインソールはつかっていない
ある医者があんまりがちがちに固定しんと 足首をまわしたり指をまわしたりして
関節をほぐすようにいわれたよ お大事に- ムー9602024/1/19
49女で 私も 突発性難聴 そくていけんまくえん 変形性膝関節症 関節ねずみ 子宮筋腫 アレルギー性鼻炎 天気頭痛 メンタル疾患、、なんか原因がはっきりしない病気ばかりあって 診察券も80枚もっていましたけど
ヒアルロン酸だって2週間で蒸発しますし、整形外科は医者じゃないと薬剤しの父も言ってましてね
現在はなるべく 医者やその病院スタッフの お世話にならないようにしてます。つまり金ズルにならないように。
そこは確かに故障しているかもしれないけど、それを痛いか痛くないか感じるのって脳なんですよ
おもっきり、楽しいことやってみてください
その時、痛いかどうか。 - 天使の羽根2024/1/19
ありがとうございます。
やってみます😀
わかる
2024/1/18足底筋膜炎。
歩きだしの第一歩が、踵に激痛が走る!あの痛み。忘れられない。
整形、接骨院、通いました。
結局、ストレッチと靴のインソールで治しました。
もう、何年も経ちますが、専用のインソールは使い続けてます。- 天使の羽根2024/1/19
ありがとうございます。
私もこれからインソール必要かと思います。
ひとこと
2024/1/18ニチバンの、テーピングサイトは使えますけどね。
ご参考までに。- 天使の羽根2024/1/19
ありがとうございます😀
探してみます😀
ゴルフ⛳☀️💦
2024/1/18私も少し下肢の角度を変える手術を受けて、重身が変わったことで筋膜炎になりました。
歩く度々の激痛を半年以上我慢しましたよ。
辛い辛いね。(涙)- ゴルフ⛳☀️💦2024/1/19
重心の位置が固まれば治ります。
主さんは、巻き爪や外反母趾で、変な所に重身が行くんでしょうね?
たから、使っていなかった足裏に負担がかかり、小さな血管が切れるのではないですか?
私の場合は、小さな血管が切れて固まったんだと思っています。
自己判断 笑 - ゴルフ⛳☀️💦2024/1/19
自然に直りました。
私の場合は、術後に発症しましたから、足裏がなれるしかないなと自己確信しました。
ぷにまる
2024/1/18まず最優先で、土台となる巻き爪を治療してください。
皮膚科でも爪サロンでも治療できます。
そして適切な爪の手入れをしてくださいね。
歩き方が変わると足底筋も腰椎も改善してくると思います。- ぷにまる2024/1/19
巻き爪はホントに直したほうがいいですよ。 放置すると、後々にさらにお金がかかるし苦痛も増すと思います。
Amazonなどで自分で直す矯正器具もありますよ。 - 天使の羽根2024/1/19
こんにちは😀私は外反母趾もあるから、いろんな不快症状が出てきてたのかもしれません😖😭
巻爪も皮膚科の先生から「もう手術したら?」言われてしまい、それが嫌で
自費治療のネイルサロンに毎月6000円くらいかかりそうです😖10ヶ月でも7万2千円かかってしまいます(辛)😭
関連する投稿
- 赤い星
皆さんの施設では定期的に避難訓練とかありますか?自分のいる施設では本来地域の原住民を巻き込んで定期的に行うのですが、数年くらいコロナで実施できなかったのです。 そのため通報訓練のみ行ってます。 今回の地震を踏まえ改めて避難訓練の大切さを知りました。
愚痴コメント4件 - 瑠花
愚痴というか……なんというか 今、働く施設ではコロナクラスター中で…… 罹患した利用者さんは普通に部屋から出てきます。 急に部屋に入れられ、それが理解できないのもわかっています。 怒りたくないのに、怒ってしまうし、おおらかな気持ちで接したいのにイライラしてしまいます。 私は介護職失格なのでしょうか……。 そんな自分を一旦リセットしたく、今日は休んでしまいました💦💦 利用者さんにイライラしたりしますか??
感染症対策コメント9件 - ヤマゼン
右半身の麻痺の方の介護をしているのですが 右の脇に手を入れるのが本人様の痛みが強く 手を入れる事ができません ベットから車いすへの移乗などは どうすればよいのでしょうか?
教えてコメント6件