グルホ勤務です。昼夜逆転した女性の対応ですが、センサーが部屋に着いていて、本人がセンサーを持ってきていじった為音が鳴らなくなり、その旨を上司に正直に話しました。それまでに何度か寝ぼけて転んだりしててその都度インシデントをあげてました。上司は私が早く部屋にいけば
センサーを持ち出すことはないですよねと言われました。確かにそう思います。でも言い方がきついです。なんかすべて否定されたような気がして落ち込みました。
私なりに神経を使ってやってきましたが
駄目なんですね。どんくさいし、上手く出来ないからイライラするんでしょうね。上司と話すのもつらくなりました。
みんなのコメント
0件あ
2024/12/13何度か寝ぼけて転んだりしててその都度インシデントをあげてました。
センサー持ってきたってってのがよくわからないけど、どんなセンサーなの?
本人がガサゴソしてならないようなセンサーとかあまり意味ないような気が笑
外すぐらいだからかなりの動きがあったと思うのですが笑- そら2024/12/15
ありがとうございます。
- あ 2024/12/13
まぁ
持ってくる時にこけなかった事はラッキー笑
ヒヤリハット報告あげて
本人が外せないセンサーに取り替えるか
外す前に反応してくれるセンサーに取り替え
の対応を笑
了
2024/12/12本人がセンサーを持ってきていじった為音が鳴らなく ⇐ ポイントはここでしょ
- そら2024/12/13
ありがとうございました。
現場職員
2024/12/12んー、なんといったら良いのかね?
上司は、利用者のことを一番に考える?
次に責任取らされる自分の事を考える
次にセンサーの故障の事を考える
最後に職員の事を考える?
悔しいでしょうが、仕事の厳しさかな?
他の職員はどうだろう?
同じ様な事が有るのかな?
無いなら、貴女が努力するしかないと思うよ。
この場だから良いけど、甘えが許されない場合があるからね。
上司と話さなくて良いのよ。
話さなくて良いように事故やひやりを無くしてしていけば良いのだよ。- そら2024/12/13
ありがとうございました。
関連する投稿
- 優
介護職かつ派遣でご勤務されている方にご質問です。 この度都合にて、派遣で介護職のお仕事を探しているのですが、派遣会社はどのようにして選ばれたでしょうか? 担当?の人柄や連絡頻度、大手など、選定基準がございましたら、教えていただきたいです...! その他、失敗エピソードがあったら、あわせて教えていただけたら嬉しいです...。
キャリア・転職コメント4件 - みるさん
みなさんの投稿に対するコメント を見てると投稿主に攻撃的というか 批判的なコメントしてる人とか 投稿主が聞きたいこととは異なる返信を されてる方がちらほら見受けらけるし、 実際に自分の投稿にもそういったコメント きたことあって、 「いや、そんなのわかってるわ。 聞きたいのそこじゃないし、 質問に質問で返すなよ」とか思ったりしたけど、 あー疲れてるんだろうなー。 かまってほしいんだろうなー。 話聞いてほしいんだろうなー。と 思うと腹も立たなくなるんだよね(*´ω`*) せっかく職場以外の介護職の人に 相談したり、聞きたいこと聞けるんだし 心穏やかにいきましょ と思う新卒3年目25歳でした(*´ω`*)
雑談・つぶやきコメント4件 - かな
管理者の方にお聞きします。 どちらかというと、自主的ではなく指示に従って動く。更に面倒な事はしないし出来ないし、出来なくてもいい。上司がAと言えば、疑問を感じていても賛同する。しかし影ではコソコソ言う。自分より立場の強い人にはヘイコラして、立場の弱い人にはそれなりの対応。ご利用者にも同じ。 一方、意欲があり、自主的に動き、レクなど、新しい事を取り入れる為に常に考えている。しかし、経験が管理者よりある為、管理者に賛同出来ない部分もある。故に管理者と衝突する事がある。 管理者への不満は、本人に伝えている 以上、上記のような部下がいたら、どちらと一緒に仕事しやすいですか? 私は、後者のタイプです。歳も近い男性の管理者と よく衝突します。正直この管理者に不満だらけです。きっと、必要最低限の仕事ぶりでいいから、 自分に忠実な部下の方がやりやすいんだと思います。 管理者の方、いかがですか?
教えてコメント4件