みんなのコメント
0件ゴルフ✌️
2023/12/18ご自由にどうぞ。笑
ホコリやウイルスが空中にまっていて、それが、鼻や口から、体内に入り込みます。
また、自宅にも、皮膚や服、髪についた物を持ち帰りますから、自宅に入る前に、バサバサと払うのが良いでしょうね。
関連する投稿
- あ。
4月から老人ホームで就職!高卒でとってもらってるから他の方より無知で不安でしかない けどどこから勉強していいのかわかんないです 便のことは理解したうえで老人ホームにしたけど 1番心配なのは年配の方が苦しそうにしてなくなるとき うちのおじいちゃんは老人ホームで最後を過ごしたから多少なりかはあるってことですよね 将来は自動車学校で指導員をしたいと思っています。 自動車学校の採用条件に20歳以上と書いてあるので 私の今の年齢(18歳)ではそこには就職することが出来ず おじいちゃんおばあちゃんが好きという理由で老人ホームで就職を決めました。 20歳になったら辞める気満々なのですが2年間は責任を持ってお仕事したいと思っています。
教えてコメント5件 - マチョマチョ
介護はどんな人向いているのかな? 自分は向いている方だと思う。
教えてコメント3件 - パット
介護職をしています。 いま看取りの方がいて、もうあと年内はもたないかな、という方がいます。特指が入ってます。 その方は、もう嚥下も悪く、薬も飲めず、点滴で命をつないでいる方です。 今日私は夜勤明けなのですが、昨日女性管理者がとても気にして帰ったので、今日電話したところ、用事があるようで、電話に出ませんでした。 なので、大丈夫でしたよ。という経緯をラインで4件ほど報告しましたが既読無視。 女性管理者は今日休みでした。 管理者のスタンスとしては、看取りの方が亡くなったり、看取りが近くなったら連絡してきていいよ、という感じでした。 私はそこまで悪いことをしましたか? また、昨日の女性管理者からの指示では、その看取りの方の嚥下状態が悪いから薬の無理はしなくてよいとのことでした。 しかし薬のことなので、念のため朝服薬にチャレンジし、嚥下がなかったので、口腔内を拭うケアをしました。 しかし、特指の訪看さんに朝の服薬を聞かれたので、薬は中止って聞きましたよ、いつも往診できている診療所に聞いてみるね、と。そしたら、やはり女性管理者の言う通り、看取りの方の嚥下状態が悪いから、薬は無理して飲ませなくても良いとのことでした。服薬の中止ではありませんでした。 女性管理者には、朝の服薬にチャレンジし、嚥下がなかった旨をつたえたのですが、訪看と診療所の意見の相違もあったので相談したくてラインの電話をしましたが、出ない。 服薬させたことに激怒したのでしょうか? 私は気にしなくてよかったのでしょうか、、。
愚痴コメント1件