logo
アイコン
ユーザー

介護職 オープニングスタッフで働こくメリットと、デメリットを教えて下さい。

住宅型有料老人ホームでした。

みんなのコメント

0
    • ドロ沼

      2025/3/4

      メリットもデメリットもないと思います。協議性が生まれるがどうかは集まった人間次第。管理者は系列があれば転勤者だろうし、全く新規なら引抜きで決まっているだろうし。それぞれが即戦力として切磋琢磨していく環境を率先出来る人間が一般転職する中にいるとは到底思えません。

      • ねた美

        2025/2/27

        同じ事を考える方が集まって集積するよね。
        私がトップだと。
        勝手な思い込み。

        • セキ

          2025/2/26

          誰がどれほどのスキルをお待ちなのか探りあいです。ある日を堺に派閥が形成されます。
          メリットは強い派閥に属せればあります。
          デメリットは弱い派閥に属してしまうと苦労します。早い段階で退職する事になりかねません。

          • ゲスト

            2025/2/26

            メリット
            能力が高ければ初日から現場のトップにたてる。
            デメリット
            全職員がその施設での経験がゼロからのスタートなる為、職場のルールが確率されていない事から、現場のトップとなる者の能力が低いと現場が混乱してしまい、短期間で退職者続出を招く。

          関連する投稿

          • アイコン
            らむ

            デイサービスで勤めて半年経って有給3日貰いました。一年務め、(いろいろとあり改善もされず、今となれば話し合いも無駄と思います)本当は辞めると言い、けれど系列店行くことになり、最後に有給3日使いました。初任者と実務者もってます。ここからが聞いて欲しいのが、今の会社は常勤は有給10割です。パートは6割言われました。今の会社はみんなが言ってて本当に時給安いです。元々有給もなく法律で有給が出たようです。私は20日勤務の8時間です。有給6割が納得いかないです。何年働いても6割と言われました。みなさんは有給何割ほどもらってますか?今は辞める方向でまた考えてます

            お金・給料
            • スタンプ
            64
            コメント2
          • アイコン
            ポペン

            フランス帰りのポペンです。 ジョーダンは休み休みですが、常々思うのは利用者をちゃん付けにするのは、如何なものかと疑問に思います。 例えば、「何々ちゃん。」苗字や下の名前でも。 若手の職員と言うよりも、そこそこの高年齢の職員に多い傾向に思います。 一番、目立つのがデイサービス。 送迎の時に、挨拶のつもりでしょうけど、何々ちゃんおはようございます、とか、何々ちゃん、また明日とか。 仮に職員が50歳代だとしても、利用者は軒並み80歳代で、約30年以上も年齢が上です。 私は今日の今までに、いち介護職員として、全てさん付けで呼んでいます今でも。 皆が言うからと言って、迎合したり一切、感化されません。 これ、どうなんでしょ。 どういうつもりで言うのでしょうか、とても親近感が湧くとも思えないし。 仮に自分の年齢が嵩んだとしても、親は親だし子は何処までも子なのですよね、年齢云々では無い。 それと全く同じ理屈でしょう。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            64
            コメント3
          • アイコン
            ぼんじり

            介護職の同僚から聞いた話で、その同僚が以前に勤めていた介護施設。 同じパートですが、時給には処遇改善金が含まれています。 しかし、その同僚が以前に勤めた施設では、毎月ごとに査定があり、仕事ぶりや素行態度などを評価して、その処遇改善金を減らすという事をするというのです。 例えば、時給が1千円として改善金が200円とします。 これで普通は、時給額は1200円です。 8時間労働だと、1日の総額で9600円、さらに改善金だけですと1日に1600円。 月の稼働日数が22日だとすると、月の総額で約21万1200円。 改善金だけですと、月の総額が35200円になります。 それを毎月ごとに評価をして、減らすようです。 全く改善金が貰えないと、月額が17万6000円にしか成りません。 その同僚の話では、いくら頑張っても愛想良くしても、月に5千円から6千円は目減りしているという。 つまり意図的に減らして、人件費を削減しているという疑惑が有るのです。 それで転職をして来たという、話を聞きました。 こういう施設で、働きたいとはいっさい思わないですよね。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            64
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー