logo
アイコン
ユーザー

排泄介助、入浴介助など、拒否された事ありますか?
「他の人にして 〜」と言われたら他の人に頼みますか?

みんなのコメント

0
    • 介護施設調査員

      2023/10/9

      普通にあります。その逆も。「あなたがやってよ」とか「あなたで良かった」とかも。高齢者だからとか認知症だからとかで考えると、エゴが出る介護職員がいますよね。会って間もない人を敬遠したりする人は居ますからね。コミュニケーションをとっていくうちに大丈夫になる事がたくさんありますよ。期間は人それぞれですが

      • さや

        2023/9/30

        え?普通にありますよ。

        変わってもらうことも、逆に変わってあげることも。全員拒否られることなんかも。

        • ゲスト

          2023/9/30

          自分が行うことのリスクを判断して対応できる。若しくは普段から対応を考えられることは、介助スキルの中でも最重要かつ基底部と考えています。拒否の理由は様々と思いますが、自分で拒否理由や体格差など対応に不安があるなら他の人に依頼できることは優れた介助スキルと考えます。事故が起こってからでは遅い。会社の評価担当者のレベルも悩ましいと思いますが、無理して事故を起こして退職して行った人もみています。事故レベルにもよりますが、事故を起こしてしまったら精神的にもかなりヤバイ様子でしたよ。

          • 2023/9/30

            その状況によるかな
            自分で判断できない時は判断できる人にキク
            これを繰り返して経験をつめば
            自分で判断できる事が増えていく
            って感じで経験つんでいけば
            いいと思いまーす^_^

            • ちんぽじ

              2023/9/30

              原因は?

              • ちんぽじ2023/9/30

                例え話か~(笑)私の場合は会社にクレームが入ってチェンジされるまでは行きます。

              • ユーザー2023/9/30

                拒否された事ありますか?っと例え話で聞いてるんです。

          関連する投稿

          • アイコン
            ソー

            精神障害者のグループホームの話です。 わたしは男性職員なんですが、 最近女性職員が多数辞めてしまった為、 女性棟にあがることがあります。 知的の20代の女性で、トイレに行きたいと 思われた際、ほぼ全裸になられます。 その様も様子を見ておかないとトイレにあるものを投げたり、壊そうとされます。 他の利用者様の目もあり非常に居苦しいんですが、業界的には当たり前でしょうか? 場合によっては問題になりますか?

            介助・ケア
            コメント3
          • アイコン
            ゆーみん

            利用者側です。介護関連施設の職員 もちろんいい人もいるけど 感じが悪い人が多いのはなぜでしょうか? 職員さんはボランティアじゃないのに 偉そうだったり、態度が悪かったり 対価をもらっているわけだし 世話してやってるって上からくる人が 目立ちます。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            56
            コメント9
          • アイコン
            肉が食べたい

            誰かに愚痴るのは気持ちが楽になる〜 嫌いな人間が数人いるけど、いい女もいる! 仕事頑張ろ!笑 でも本当人間関係は面倒だわ〜

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            17
            コメント2

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー