私は、今年高校を卒業しました。
派遣という形で介護の仕事をしています、もちろん資格や経験もありません。
時々、リーダーの方と一緒に仕事をすることがあるのですが、早番初日の時に、この時間に来た方がいいと言うようなことが書かれた紙を貰ったのでその時間通りに行きました。そしたら遅い間に合わないなど言われたり、初日でなにも知らないのに今日から全部1人でしてもらうからと言われました。
新人だからなにをするしにしても側を離れず見ていてくれているのですが、文句を言われるんじゃないかなど色々考えたり、遅いなど言われるなど言い方がきつかったりして仕事が上手くできません。
辞めてほしいのかな、今日も行ったらどうせ文句ばかり言われるのだろうとおもうのですが、全部自分のために言ってくれていることだと思い我慢してきました。
我慢ができなくなり今日と明日お休みをもらいました。
全部甘えなのでしょうか、私も早く一人前になれるように毎日頑張っているつもりです。
みんなのコメント
0件じんぽん
2020/4/4派遣は即戦力だから
直接雇用された社員パートとは扱いが違いますよ。
普通施設側も経験者を希望するはず
それでも採用されたのなら掃除とか雑務としてかもしれません。なつみす
2020/4/4未経験なのは、誰でも通る道です。
しかしながら、無資格と言うのは介護職としての心構えが無い。
介護の仕事は、介護の資格が必要なのは重々承知でしょ。
だったら、無資格でも良いという発想自体が、論理破綻しているのです。
無資格でもOKと言う募集は、後に資格を取得するという事が大前提です。
介護の仕事をするのに、無資格のままで良い訳では無い。
その発想とか、思い込みを変えないと、介護業界では継続して働けない。ごはん
2020/4/4辞める
辞める日にそいつのクルマに10円玉でギーとやるだいけん
2020/4/3介護派遣で無資格未経験は普通です。求人見ればわかることです。経験がないとと言っている方はまさに時代遅れか冷やかしでしょう。そういう人でも受け入れないと無理なほど人手不足なことは業界人なら知っていることです。受け入れる施設もわかっていて受け入れているんです。上の方が決めて受け入れているのに雇われている職員が派遣は即戦力が当たり前と決め付け勝手に文句を言ってちゃんと教えないのです。派遣元からもちゃんと教えてくれるから大丈夫と、派遣先からも顔合わせの時に大丈夫だと言われているはずです。無理なら最初から断っています。これが介護クオリティー。一般の業種より劣ると馬鹿にされるのは、こういう人達のせいです。主さんは何も悪くない。残念な人が多い業界ですが、残念な人しか居ないわけではありません。我慢できないレベルなら派遣元に相談してと言いたいですが、相談しても契約満了まで我慢してと言われるでしょう。時期が悪いですが、時が来たらスムーズに他に行けるように行動しましょう。今の現場は練習・踏台として割り切って頑張ってください。
だいけん
2020/4/3早く覚えてくれないと戦力ならない。だが、お会い得る能力が低いのでそうなるんです。人手不足と能力の低い方の多い所ほどそうなります。未経験の人が働くのに適さない場所です。他に行きましょう。ただコロナが終息しないと、超ブラック施設以外は人手不足といえども働けるかわからないので、いろいろ考えてから行動ですね。
- だいけん2020/4/3
お会い得る能力→教える能力
つぐだむ
2020/4/3私はね役職してますが、上司に言われるのが嫌で辛くてね。でも、経営者や、上司を見ていておもうのが、言われることのない人は、それ以上の成長がないかなと感じてますよ。
じっくり向き合い、立場では失礼かも知れませんがと前 おきをして話をしたこともありました。後は、上司や経営者が考えるだろうと思って、。
皆、言われてるし、言われるのじゃ無いかとドキドキしてますよ。
あなただけじゃないからね。すのー
2020/4/32つも同じトピ笑
それが介護クオリティですたけこぷた
2020/4/3派遣じゃなく紹介派遣じゃない?
ふっかつ
2020/4/3最初から全て上手くいけば良いのでしょう、まずは3ヵ月、そして3年とよく言う石の上にも3年って意味も分かります。
私も介護未経験で入って毎日辞めようと思い、10年近くになります。
なので施設の可笑しな所は大体は分かるようになりました、正しいのかは自分では分かりませんが、今では責任者、ケアマネに不満タラタラです、トピ主さんもこれからが色々あると思います、まだまだ若いので何でもありではないでしょうか。とうしろう
2020/4/3無資格、未経験の派遣!よほど人材不足なのでさね。社員や直接雇用の、パートさんより良い金額貰うから仕方ないよ。
ちーくん
2020/4/3無資格未経験で派遣の仕事ができるとは知りませんでした。
リスクが高いので
今の会社に相談か学びながら経験を積める環境をご自分で見つけましょう。
"頑張ってるつもり"
何を頑張っているのですか?
先が見えていますか?ニックネーム
2020/4/3日本人っておば・かだから、見て覚えろ、なんておバ・カな発想を持って
いる人がたくさんいると思うよ。一度で覚えられたら東大一発、オリンピック
だって代表になれる、と、思うのは私だけ?
きっちり教育して実践に当てないと。はぁーー。まだいるんだねー。
辛かったら職場チェンジ。選択はヒフティヒフティだから。Monino
2020/4/3いいねの数が多いですねぇ
よっぽど同じ境遇の人が居るのかな?
同じ事を何度も言われないようにすれば
いずれ一人前になりますよ
毎日
その日に言われた事を帰宅したら復讐
明日やる事がわかっている事があれば予習
わからない事、知りたい事があれば
自分で調べてみる
自分勝手にわかったふりをせず
わからない事や不安な事は周りの職員に聞く
但し、何度も同じ事聞いちゃダメです
教えてもらった事はメモとるなり
なんなりして、ちゃんと覚える
指導者に恵まれない事もありますが
目標をもって仕事すると
気持ちも少しは前向きになります
例えば
無資格なら初任者研修を取得する
介護福祉士の資格取得する
苦手な利用者様の介助ができるようになる?
みたいな
些細な目標でもいいと思います
数年後には
あなたが指導する立場になるかもしれません
その時に
今の指導者が言っている事が
文句なのか注意なのか指導なのかが、
わかるのかもしれません- ゲスト2020/4/3
😢⤵️⤵️
- Monino2020/4/3
あまりに
精神的にきついなら
1人で悩まず
派遣会社の担当に相談して下さい
アドバイスくれるか
他の施設を紹介してくれるか
何かしら対応してくれますから
私なら
あなたの話しを聞いた上で
指導者や職員を観察し
あなたの為になる人達なら
その施設で続けて大丈夫と
アドバイスします
あなたの為にならない人達なら
他の施設を紹介するかな
派遣のいいとこは
派遣会社の担当が面倒な交渉や手続き
してくれますからねぇ
もか
2020/4/3貴方は派遣会社にどういう内容で登録されてみえますか?一般的に派遣社員は対象の職種に対し実務経験があるのが前提です。貴方のように未経験で派遣されては派遣先に対し迷惑がかかるだけです。登録している派遣会社の担当者に確認された方が良いですよ。甘えとかの問題ではありません。
- もか2020/4/3
そうなんですね。しばらく派遣社員と接したことがないので疑問に感じたのです。最近はそういうものなんですね。
- Monino2020/4/3
たまに
未経験無資格の派遣社員きますねぇ
派遣会社から育ててほしい
そのうち正社員に
と
紹介されます
どんとぽち
2020/4/3えーと先月3月に高校卒業したのかな?
それで4月から仕事始めた?という事ですよね。
基本出勤時間は申し送りを確認できるように余裕を持ってですね。8時30分から仕事ならそれまでに申し送りを確認して頭に入れておくんです。
少し頭のおかしいリーダーのようですが、社会には時々いるので我慢するしかないです。初日から萎縮するような声かけは普通しないんんですけどね。
まあ、初めの3ヶ月私は地獄のような日々でしたけど、それ以降はなんとかなったので、あなたももう少し頑張ってみてはどうでしょうか。- ニックネーム2020/4/3
サービス残響はご法度でしょ。時間内に出来ない奴って・
関連する投稿
- てるてるぼうず
去年の10月から、 勤続年数の介護福祉士の給料が上がると の話がありましたが、 もらえていますか? 私は、もらえていません。 皆さんは、いかがですか?
お金・給料コメント8件 - XYZ
第32回介護福祉士試験残念ながら落ちた方諦めず頑張りましょう。 もう勉強を少しずつコツコツと 頑張ったぶん成果が出ます。
資格・勉強コメント1,294件 - あきごん
先日施設のトップと面談しました。 その中で、「(利用者が)転んだら転んだ時なんだから、転ばせておけばいい。つきっきりで対応しなくてもいい」といった発言をされました。 私の職場は、ご利用者さんが過ごす場に必ず職員が1人見守りとして残ります。もちろん何人ものご利用者さんを1人で見ますから、目が行き届かないときもあります。転倒して外傷がなければいいですが、怪我をしたという事故も起きています。マンツーマン対応とかをして転倒を防げるなら、防いだ方が良くないですか? 未然に防げたはずの事故を防がないことは果たしていい事なのでしょうか? 事故が起きてしまったら仕方の無いことですが、起きないような環境整備、対応することも専門職としての仕事ではないのですか?
職場・人間関係コメント17件