夫婦のどちらかが認知症で、意識がクリアな方が骨折して、親族が遠方なら
入院をした時点で、特養等の施設を探すべきだと思う。
リハビリして退院後は家で見れますからと謳い文句の様に言う、挙げ句の果てに、やっぱり無理ですと言いそこから施設探しだし。
みんなのコメント
0件よし
2024/10/15あはは、そうなんですよ。
在宅介護の大変さも知らないし、レベルがどこまで回復するかわからないしですよね。
以前の会社では、老健から、維持回復の病棟に移してました。
ご自宅も無い方もいましたからね。
それから、女子療を潰し改造、有料ホームにしてましたよ。
そこの経営者は、先を先を行ってましたね。
関連する投稿
- 家でてく
同居してる93歳のばーさんが逆ギレして急に家でてくとか言ってたけどでてかない。 私の今までの言い方がキツいとか言って突然逆ギレしてきたけど今までそんな言い方はした覚えはない。 病院の送り迎えや料理の配膳や買い出しの手伝いもしてきたのになんかモヤる。 93歳のばーさんは自律神経の薬やら安定剤は飲んでるらしくて旦那にはきっと自律神経がおかしくなってて認知症も進んでるから仕方ないとか言われた。 とりあえず私が悪いのだからばーさんには謝ったけどやっぱりモヤる‥
愚痴コメント2件 - かんがるー
ケアマネ試験受けた方、どうでしたか?
資格・勉強コメント6件 - マリン
何だか介護業界って、ところどころでお金にはせこいな。一番給料等を上げないと人は来ないしいつかないのですが、例えば車通勤でガソリン代支給でも現実より半分も出なかったり、駐車料金まで払うところもあります。 タイムカードないところもあり、サービス残業も分からないようにもしてます。 それでもパワハラやイジメが少ないだけましだったり、今後介護業界は衰退して行く一方だと感じてますが皆さんも不満は様々で多いですよね?
教えてコメント7件