logo
アイコン
さくぅま

初任者取った未経験です。
皆様、どれくらいでオムツ交換やベット上での利用者の身体の動かし方や移乗、食事介助、入浴介助など一人で出来るようになりましたか?
なんか、めちゃくちゃ色々難しいしベテランさん達の様に仕事いつになったら出来る様になるか不安です。
早く独り立ちしたいですが三ヶ月で独り立ちできるのかなって思ってしまいます、、、

因みにホスピスに入職して一週間経った所です。

みんなのコメント

0
    • まい

      2022/8/6

      中々時間かかりますよ。
      数をこなすのと、職場に尊敬する職員がいたら、好きにもなれます。

      • さくぅま2022/8/6

        まいさん、コメントありがとうございます!

        やはり時間かかりますよね。
        尊敬してる人居ますが面接の時しかお会いしてなくて、入社時に施設内クラスターで介護職員全滅で今はずっと看護師に付いてる感じなので、その方が復帰されたら沢山仕事教えてもらいたいですね☺️

    • ドン大西

      2022/8/6

      ベテラン達と同じように出来るには
      ベテラン達と同等の経験を積めばなれると思います
      あせらずに今できる事をしっかりやる
      覚えることをしっかり覚えていけば
      いずれベテラン達のように出来ると思います
      現在1週間の経過があるのであれば
      もし明日新人が入れば
      あなたはその人より1週間の経過をもっているという事です
      新人からみればあなたも出来る人の中に入りますよ
      焦る必要なしです

      • さくぅま2022/8/6

        ドン大西さん、コメントありがとうございます!
        はい、今できることをしっかりやります!!
        、、、僕より3日後に入られた方が介護福祉士の方で色々なことを教えてもらってます笑笑

    • 半妖

      2022/8/6

      他人と自分を比べないほうがいいと思います。
      できるようになったものはやればいい
      できない、わからない、自信がない、ものはいつまででもわかる人に確認して行う
      一人立ちしたから一人でやらなきゃいけないわけでもないと思います
      わからない事やできない事は確認して行う
      例えば
      新規利用者についてはベテランも新人も誰もが初見ですし経験の差でベテランが介護方法を検討していくだけの事です
      そして新人は全利用者が初見ですから
      それを全て覚えるのに時間を要すのは当然です
      ベテランが経験してきた事をどれぐらいで新人が吸収できるかは
      その人の能力にもよるでしょう
      最初に書いたように
      他人と自分は比べる必要はないと思います

      • さくぅま2022/8/6

        半妖さん、コメントありがとうございます!
        そうですね、確かに比べない方がいいですね、、、介護士が僕含めて4人しか居なくて他三人は介護福祉士なのでちょっと焦ってる気持ちがありました💦

        しっかり分からないこと聞いていきたいと思います!

    • じゃすたうぇぃ

      2022/8/6

      やるのは初日でも二日目でもやり方わかればやれるでしょ
      うまくやれるかどうかは個人の能力によって違うだけでしょ
      何年経ってもヘタク、ソな人はヘタク、ソだし

      • さくぅま2022/8/6

        じゃすたうぇいさん、コメントありがとうございます!
        初日でも二日目でもやり方分かればやれる、凄いですね、、、僕は全然まだまだ出来ないです。
        徐々に頑張っていきます!

    • ビセンテ

      2022/8/5

      個人差はありますが、だいたい2ヶ月から3ヶ月で基本は覚えられるはずです。あとは要介護者により状況や性格も異なるので、それぞれにあった介護方法をですね。時間があったら介護計画やケアプランを見てみるとその人に合った介護が出来るはずです。

      • さくぅま2022/8/5

        ビセンテさん、コメントありがとうございます!
        そうなんですね、入ったばかりだからなかなかその期間で出来る様になれるイメージなかなか持てないですが頑張ってみます!
        介護計画やケアプラン時間があるときにしっかり見てみます!
        施設の特性上少し色んな疾患なども調べて勉強したり看護師に聞いたりして知識を徐々に深められたらなと思ってます(^^)

    • ぷにまる

      2022/8/5

      出来栄え・スピードは脇に置いて「一応なんとかなる」程度なら1ヶ月〜2ヶ月くらいだったかな。
      教え方や勤務時間にもよりますよね。

      先にコメントくださってるベテランさんのおっしゃる通りだと思います。

      利用者さん一人一人で求めている介護が違いますので、絶対の正解はなく、奥が深いと思いますね。
      かといってそう難しいわけでもありません。
      まずは初任者研修などで基本の「型」や介助の根拠を理解されて、自分の身体を壊さない動き方を身につけておくと後が楽かなーと思います。

      私は無資格で変なクセが付いてたので少し苦労しました。

      • さくぅま2022/8/5

        ぷにまるさん、コメントありがとうございます!

        無資格から入られたの凄いですね💦
        一応なんとかなる、が1〜2カ月なんですね。そうなれるように頑張ります!

        ちょいちょい教科書引っ張り出しておさらいしてますが現場のやり方はやっぱり違いますね。けどおっしゃられてる根拠はある程度抑えられてたりしてたので説明もスッと入ってきたりして、資格取っててよかったと思うことは確かに何回もありました!
        仕事慣れてきて少し期間経ったら次は実務者受ける予定です(^^)

    • ポポ

      2022/8/5

      1年で基本は覚えられるだろうけど、ベテランと言われるようになるには最低でも3年はかかりそうですよね!
      勤務先次第では、何年も経ちそこではベテランになれたつもりでも、他の施設に行ってみたら全然ダメだったり…
      本当に介護の仕事が好きでバリバリと働きたいのなら、質の良い職場に就職することですね!
      そして、たくさんの経験をして下さい。
      ちなみに自分は15年以上経ち、ベテランと言われる側ですが、それでもまだわからない事だらけです。
      移乗、食介、入浴、その他…
      やり方は、3人居れば3通りのやり方があります。
      まずは入居者様の気持ちを考え、心に寄り添える職員さんになって下さい。

      • さくぅま2022/8/5

        コメントありがとうございます!
        15年!?大先輩からのお言葉身に染みます(T . T)
        それでも尚、自分は完璧って言わずにまだ分からないことだらけって言われてるのは凄い事ですね。介護の奥深さを思い知らされます。
        ポポさんの様に、謙虚な気持ちを持ち続けられる介護士になれる様頑張っていきます☺️

関連する投稿

  • アイコン
    ユキ

    愚痴ぽくなりますが、面倒な利用者程我がままになり暴言が多く、スタッフも言いなりになる傾向です。それが何とも許せない、すぐ寝かせろ!今すぐシップを貼れ!薬は飲まん!などなど。その度に、スタッフはごめんねって言いながらすぐに対応します。 私も半分は言いなりですが、例えば管理者等がビッシッて言ってくれればどんなにスッキリすることか。やっぱり理想と現実は、違いますかね?

    愚痴
    • スタンプ
    78
    コメント8
  • アイコン
    中山

    旦那の父親が2年前に入院して、現在は病院系列の施設にいます。 寝たきりで胃瘻です。 おしゃべりは少しできます。 「〇〇食べたい」とか「家に帰りたい」と言います。 かわいそうです。 2年前の入院の時、医者に「もう家には帰れないでしょう」と言われました。 本人には言ってません。 旦那家族は、本人には伝えない方向です。 胃瘻の選択は旦那家族がしました。 私は口出しできないのでなにも言いませんが、なんだか気の毒に感じます。 ガリガリに痩せています。 飲み食いも出来ず寝たきりで、「家に帰りたい」と言う義父に嘘をつく旦那家族。 義母は息子に任せっきりで、昔から頼りない人です。 義父母には年金もなく、貯蓄もありません。 義父の持病の障害年金みたいなのは月に8万円ほど国から貰ってるみたいです。 このような状態で生きているのがかわいそうです。 旦那家族の選択ですが、何故ここまでして生きてほしいのでしょうか? 本人は辛いと思います。 旦那にそれとなく聞いたら「生きているのに胃瘻をしない選択はできない」と言いました。 まさかとは思いますが、義父が亡くなったら、義母の生活費がなくなります。 だから寝たきり胃瘻でも生きてて欲しいのかな、とか考えてしまいます。 私の考えすぎですか? 私はこのまま静観するしかないですが、かわいそうです。

    雑談・つぶやき
    コメント1
  • アイコン
    むち

    将来的に介護福祉士になりたく、実務者研修の資格を取りたいのですが、現在無資格で介護経験は1年です。それでも実務者研修は受けれるのでしょうか?

    資格・勉強
    コメント7

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー