logo
アイコン
赤い星

グループホームに勤務しております。ウチの施設はなぜかとんでもない入居者様が入って来る事が多いです。(全員がそうとは限りません)
今度入って来る人は認知症入ってなくしっかりしており、車椅子。プライドも高く怒りっぽい人だと聞いてます。
昨年もこの方同様、認知症入ってなく、気に入らないと怒鳴り散らし、手がつけられず退去させられた入居者の方もいました。

重度の方も多く、もはやグループホームとは呼べないのでわ?(特養かそれ以上の施設?)
だと思ってます。

みんなのコメント

0
    • すずらん

      2024/2/23

      何処とも同じようなもの、施設長の考えで全て回るから、納得いかない職員の方もいるはず!
      利用者様から、怪我でもされたら
      訴えたらいいと思います。
      精神で危ない人は、他の利用者様にも、かなりの迷惑を被るので
      他の利用者様が怪我をすることがあれば、施設側問題です。
      精神の方は、薬で調整するか、精神科へ行かれるのが、他の方々にもよろしいと思います。
      同じような話し、何回か聞いたことあって、結局、皆、辞めていかれます、特に女性は…

      • 赤い星

        2024/2/22

        皆様ありがとうございます。例のとんでもない方は他の施設に入居が決まったそうで、この話はなくなったみたいです。

        • くまもん

          2024/2/21

          有料の特養化は数年前からです。また、支援不必要な高齢者受け入れは、団塊世代の年金高受給者の間は続きます。

          • そこから

            2024/2/21

            今の大変さは、後に普通に熟せる。
            もっと大変な事に遭遇して、後にまた熟せるようにはなる。
            これがスキルの向上に繋がるのです。
            経験が浅いと、誰もが通る道になる。

            • 赤い星

              2024/2/21

              皆様ありがとうございます。ほんとに大変な人しか来ないからキツイですよ。

              • あらさが

                2024/2/20

                確かに、とんでもない人です。
                赤い星
                3日前
                夜、豚の抱きまくらがないと寝れません。仕事のストレスで・・。42歳男です。

                • 介護

                  2024/2/20

                  何処にもいます。
                  、、その程度なのですが、何処にも居ますよ。
                  病院系列のグルホでは、強い薬でぐったりされている方も居ました。
                  特養より酷い。
                  これがバックが病院だから、医者の裁量でできるからね。

                  どうしても無理な施設は、出すしかないですから。
                  バックが病院かどうかが関係するのかな?
                  特にグルホは、小規模で地域でも、直ぐに運営しやすく、その地域の家族の要望ならなんとしてもと言う会社も有るとおもいますから。

                  • りんご

                    2024/2/20

                    グループホームといわれてすぐに思い浮かぶのは、入所には認知症の診断書が必要な
                    認知症対応型ですよね。
                    あなたのお勤めのグループホームは
                    認知症以外の方でも入所できる施設ということでしょうか?

                    • メーデル2024/2/20

                      一軒家でも、運営も可能なのがグルホや、小規模デイサービスですよ。
                      中を改造するだけで運営可能ですからね。

                    • メーデル2024/2/20

                      グルホは、その地域で生活するためには困難であるとの判定がされたら特別枠で入れます。
                      例えば、自宅が古く崩壊の恐れがあるとかね。

                関連する投稿

                • アイコン
                  猫太郎

                  デイサービスの管理者をしています。 毎日同じことの繰り返しでは利用者様の満足度が足りなくなると思い、日々新しいことを試みたいと思ってます。 コーヒーをお茶の時間に出すことや、外出レクで工場見学へ行くなど行いました。 自分だけだと固定観念が凝り固まってしまい、新しい案が浮かびません。 皆さんが勤務しているデイ・施設で面白かった、やって良かった事などありますか? 逆に失敗談などもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします🙇

                  管理者の悩み
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  • スタンプ
                  5
                  コメント9
                • アイコン
                  ぐっちー

                  仕事辞めること伝えるつもりだけど、上司のタイミングとか忙しそうとかそういうの考えると言いにくい。まあ期限来たら辞めるつもりでいるけど、、、、 言いにくいときどうしますか? 相手の心理的な状況とかは気にしすぎなくていいですよね?

                  愚痴
                  コメント4
                • アイコン
                  コンパス

                  特養への 入所希望を親族が出したらしいのですが、 書類で却下になったそうです。 資産確認の際、年金の入る通帳持参するように言われたので包括に持参。600万円以下でないと特養入居申請が出来なかったところ、それ以上入っていた。その場で申請不可。 数年前から孫などに 教育資金贈与の形で(見た感じお金を移動させておいて)高齢者名義通帳資産を減らしておく準備が必要だったと 後から知った、ケアマネも何も教えてくれなかったと、悔やむ?恨んでいました。 特養入居の裏技などご存じでしたら、教えてください。 老老介護世帯 住む家はありますが、 資産などあまりなく、年金も一人は月9万円あるかないかで、まさか有料など難しいです。

                  教えて
                  • スタンプ
                  59
                  コメント7

                自分らしい働き方がきっと見つかる

                マーケット研修動画バナー