主任ケアマネ2人、ケアマネ2人の4人で居宅を運営しています。
現在の管理者が退職することになりました。
主任ケアマネのどちらかが管理者をやればいいのになって思っているのですが、2人とも嫌がっており、4月からは私が管理者をやることになりました。
主任ケアマネって、ケアマネへの指導的役割も含まれていると思っていますが、そんな気はさらさらない様子。特定事業所加算を取るために必要だから取ったということのようです。なんで、最年少の私が管理者を・・・って気分です。やっと常勤のケアマネとして就職できたので辞めたくないのですが、4月からのことを考えると憂鬱です。
ケアプランの割り振りとか、居宅連絡会への出席とか、法人の経営会議への出席とか、考えただけで辛くなります。加算目当ての主任ケアマネって堂々と言える神経がすごい。主任ケアマネはリーダー的役割を果たさなければ、資格の価値がないと思います。
みんなのコメント
0件はえなわ
2020/10/17そもそも国もそんな訳分からん資格要件なんて作らなきゃ良いのに、って思いますよね。
加算のためだけに取る人が殆どでしょうが、取ったら取ったで、生意気になるケアマネが多過ぎです笑
主任ケアマネなんて大したもんじゃないのに。Nol
2020/5/15リーダー的な役割を果たさないなら主マネの意味がないでしょ。
ケアマネの質の向上??じゃなくて主マネの質の向上でしょ元業界
2017/2/24資格と人をまとめる力はイコールではありません。
たこいち
2017/2/24人を束ねる人は、人間味が無いと駄目ですね。
仕事は人一倍できて当然だが、人間味が無いと人から信頼も信用もされない。たこいち
2017/2/24主任ケアマネに限らずピンキリです。
愚痴りたい気持ちは分かるつもりですが、管理者として良い経験が積めると思えば良いのでは。いずれかくる転職に備えて。たこいち
2017/2/24加算が付かなきゃ、主任ケアマネの研修費用を払う価値がないよ。
あんな研修でスキルアップにもならないし、研修費用分以上の見返りがないとね。
関連する投稿
- たこいち
同じ法人の居宅ケアマネの女性が、仕事中にスーパーで買い物をしていたのを見た。その人は会社の近くに住んでいるので、自転車通勤をしている。仕事のふりをして出かけて、買い物をして家に帰って夕方戻ってくるとヘルパー仲間から聞いた。 居宅のケアマネって外出することが普通だから、遊び放題ですね。私は時給制のヘルパーなのでサービスとサービスの合間に、買い物したり家で夕飯作ったりしますけど、フルタイムのケアマネはダメでしょ。 ヘルパーって、利用者さんから「ケアマネが全然家に来ない。」とか「判子だけもらいにきてすぐに帰っていく」とか、不満を聞かされることが多いです。 ケアマネのことを信頼している利用者さんって少ないですよね。 家族が区分変更の申請をケアマネに内緒でしてて、後でそれを知ったケアマネさんは、請求が通らなかったから怒っていた。それって、家族がケアマネを頼りにしていない証拠。 私は主婦業の傍ら、家計の足しにヘルパーをしているので、ケアマネさんの仕事に興味はありませんけど、給料が安いとか、社会的評価が低いとか、なんとなく納得できます。 ケアマネ不要とか、ケアプランはいらないとかの投稿を見ましたが、ケアマネがいなくなっても、保険制度問わず、ヘルパー支援は無くせないので、個人的にはケアマネがいなくなって少しでも介護保険料の徴収額が下がるなら、いなくなってほしい。下がることなんてないでしょうけどね。上がりっぱなしでしょうけどね。 ケアマネを目指しているヘルパー仲間には気の毒ですけど。 社会が求めているのは、直接支援をしてくれる人で、ケアマネジメントの理屈とか、基本的に高齢者やその家族は関心も興味もない。制度上、決まっているなら「あっ、そうですか」ぐらいのもんです。
職場・人間関係コメント9件 - たいさ
脳卒中で片麻痺となってしまった母の介護を自宅でしております。今まではベッドを起こして食事をしてもらっていたんですが、つい先日から来てくれるようになったヘルパーさんに椅子に座ってもらって食事ができるのではないかと言われ椅子に座っての食事に変えました。 するとそれまであまり食べなかったのによく食べるようになり、座っていられるのならトイレにも行けるのではないかとおむつではなくポータブルトイレの使用をスタートしました。 ヘルパーさんによるとベッドを起こしての食事は手が使いにくいしむせやすく、おまけに床ずれもできやすいそうです。 あのタイミングで頼んで本当に良かったです。
雑談・つぶやきコメント0件 - じみー
車いす(立ち上がること、手すりを持って少し移動はできる)で生活している要介護の高齢者ですが、温泉に連れて行てあげたいと思っています。一泊旅行はちょっとハードルが高そうなので、日帰りとか、バリアフリーの個別の温泉があるところに行ってはどうかな、と思案しています。 とはいえまだ利用したことがないので、どんな感じで計画したらいいのかな?と悩んでいます。家からは車で1時間ほど行ったところに、こういう個別の温泉が付いた日帰り温泉があります。もし利用されたご経験がある方がいれば、コツとか考えておくべきこととかアドバイスいただけたら嬉しいです。 まえから温泉旅行が大好きだった祖母を、何とか楽しませてあげたいんです。
教えてコメント1件