みんなのコメント
0件ねこ
2022/6/16私も要介護1の実母を日中介護していますが同じ思いです。介護して当然と思っているのかと思ってしまいます。
ゆなもん
2022/3/18施設に入れて逃げろ。
ミュリエル
2022/3/10介護はプロに任せるべき。自分の生活を犠牲にしてまでする必要ないよ。自分の親なんだからとか言う人は古いし本当の苦しみがわからないのだと思う。自分は介護職員をしていますが、仕事の間だけだからみることができるし、もし利用者さんたちが自分の家にいたらおかしくなると思う。
- えでぃ2022/3/10
あたたかいコメントありがとうございます。今の気持ちをわかってもらえて泣けました。ほんとにありがとうございます。
かんみーく
2022/3/10私も同じ状況だったのでわかりますよ。想像を絶する辛さですよね。こっちが先に逝きたくなるくらい。自分は親の介護をするために生まれてきた訳じゃないとずっと思ってきました。どうかご自分の人生を優先してください。ここまでの心理状態なら一旦離れるのがベストです。ケアマケさんと相談して、プロの介護の方にお任せすることはできないでしょうか。
- まーさん2022/3/10
コメントありがとうございます。今の気持ちを理解していただけただけでも救われます。
しるびあ
2022/3/10自分が親になった時
子から同じ事言われますよ
親子だから振り回し振り回されるんです
赤の他人は振り回されても知らん顔できますからね
親子である限り仕方ないことです
それが親子なので
振り回されたくないなら
縁を切って赤の他人になるしかありません- まーさん2022/3/10
35年前に縁を切れば良かったと後悔しています
- まーさん2022/3/10
こんな思いをするなら35年に縁を切れば良かったと後悔しています
関連する投稿
- るりか
介護して後悔しています。「育てて貰った恩」があるだろう と親族に言われ介護の手伝いをしています。 直接の世話は私ではありません。 介護なんてもちろん素人ですし 時たま来るケアマネの見様見真似でやるばっかりです。 プロにしかできないと言い張ったのですが「素人でもできるから」と自宅介護です。 何もかも今まで経験してこなかったことばかりです。 高齢者施設に入所すると、入所者とは面会できなくなり 亡くなるまで会えないんだから自宅で介護するとの一点張りです。 「亡くなったときに後悔しないように今のうちに恩返ししておけ」 など洗脳のように言われていますが 世話をして認知症が進んだ人に怒られたりするほど さっさと○ねばいいのになど冷酷な考えが浮かびます。 日常的にも臭いが嗅覚にこびりつき生活に支障があります。 豆腐味噌汁カレー、その他 嘔吐物など汚物に似た食べ物は食べれず摂食障害気味です。 もとより精神科に通院しておりまして、この度、適応障害と認定されました。 薬も増えており不眠気味だと伝えると父ら親族は「恩を感じないのか」「卑怯者」と罵られました。 「亡くなったときに後悔しないように今のうちに恩返ししておけ」 との言葉を思い出す度に 「介護して後悔してる」という思いが強くなっていきます。 やはり親族には理解されないでしょうか。 今後どのようにしていけばいいでしょうか。
認知症ケアコメント10件 - ユーザー
アドバイス願います。 昨年実家の母が亡くなり、70代の父が一人暮らしとなりました。 父は3年半前に認知症と診断され通院に付き添っていますが、まだ何とか一人で暮らせています。 週に2回ほど私が食料等を運んで家事をして、様子をみています。 ところが最近症状が進んだのか、夜中に意味不明の電話をしてきたり、怒鳴り付けたり、私をいつでも思い通りに動かそうとします。 父は介護認定を受けることを拒否しており、ヘルパーさんに来てもらうことやデイサービスに行くこともしたくないと言っており、1日中ベッドでテレビを見ているだけです。よく転び、杖なしでは歩けません。 このような父に対して現実的なアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。
認知症ケアコメント9件 - おしゃとも
仕事に『行きたくないなぁ…』って思う事って結構あるけど、そこで行かないと本当に行く事が出来なくなる=退職とか。 でも我慢して行くと、行きたくないなぁ…って思ってた程、そうでもないかな…で仕事が出来る。 働かなきゃ生活出来ない事を考えれば、そんなこんなの日々を送り生活してる気がしました🤔
キャリア・転職コメント7件