僕は30代で看護師をしています。両親、母方の祖父と4人暮らしです。祖父は軽度認知症があって昨年の入院を契機に筋力の低下がありベッド上の生活をメインに過ごしています。今日は16時間夜勤勤務明けで帰宅すると、ベッドで汚物まみれになって居る祖父を発見しました。オムツを外して弄っていた様です。両親は定年間近ではありますが会社員をしており平日出勤しています。看護師という職業であるため、母親は僕を頼ります。だけど・・・僕だって・・・疲れて帰ってきてるから眠りたいし、自分の友人と遊ぶ時間も欲しいし、彼女とデートする時間だって欲しいです。祖父には週二回のデイサービスと月1回の1泊ショートステイへ行ってもらって、なんとか今頑張れていますが・・・正直辛いです。夜勤入の日も朝起きて、祖父の食事や排泄のお手伝いをして出勤するので睡眠も不足しているなぁ、と思います。施設入所も考えますが、祖父は自宅で生活することを望んでおりなるべく意志を尊重したいと思っています。
実はつい先程、2時間ほど祖父の傍で仮眠していたら物音で起きて・・・ベッドの下に下半身を露出させて排泄物に汚れた祖父が転倒していました。転倒した表紙に便も尿も地面に出たのでしょう。手で塗り広げていました。幸い、ポータブル
トイレからずり落ちたようで怪我はしていませんでした。ほっとした気持ちと、疲労と睡魔と苛立ちと悲しみと、いろんな感情がごちゃ混ぜになってすごく嫌な気持ちになりました。実家を出ていきたいけれど、家族を見捨てるようで心苦しくて・・・ヤングではないけれど介護で自分の時間を奪われてるような気持ちになったり・・・
祖父のことは大好きでは無いけれど、感謝はしているし・・・ただすごく疲れたので愚痴を言いたくなりました。お耳汚しすみませんでした。
みんなのコメント
0件こんばんはうさ
2023/2/13人生ってタイムリミットみたいなのがあって、扉がどんどん閉まっていくんですよ、独立してください、今はそういう時だと思います。余裕ができればまたお手伝いもできますよ。
むー
2023/2/10医療職は「身内はみられない」というのはよく知られていることです。
看護師だから身内の面倒を見られるという考え自体が間違っているのです。
そんなことを続けていたら、看護師を続けていけなくなりますよ。
見捨てるとか思わなくていいです。介護の責任を持つのはあなたの仕事ではない。
あなたがいなくても成立するようにするのは、あなたの親御さんの責任です。
自分は家を出る、それでうちへ置いておけないようなら施設に入れるのが順当だ、と親御さんにはお話しして、独立された方がいいですよ。
ここで心身をすり減らしても、誰もあなたの人生の責任を取ってはくれません。- むー2023/2/11
タイミングは自分で作るものですよ!
ロングショートに行っている間に独立しましょう。
身体の病気と精神とでは、メンタルにかかる負担が格段に違います。
ひとふんばりして、自分の人生を取り戻しましょう。 - 祖父の介護2023/2/10
むーさん、コメントありがとうございます❕そんなふうに言って頂けて有難いです・・・家でも職場でも同じことの繰り返しで、何のために生きているのかも時々分からなくなるんです。実は2年前に祖母が癌になり独立していたのを実家に戻る決意をして戻ってきたのです。そんな祖母を自宅で看取り、実家を出ようとした矢先に祖父が肺を患いあれよあれよという間にこの状況に・・・完全にタイミングを失いました。ケアマネージャーさんに相談してロングショートの予約を取って、施設入所の申し込みはしました。時々辛くなり、誰かに話を聞いてもらいたくなるのです・・・
あ
2023/2/10施設にいれたらいい
本人が自宅を望んだとしても適切な介護ができていない状態だ
家族も限界超えている
そんな状態なら
わたしなら施設にいれます- 祖父の介護2023/2/10
コメントありがとうございます!
施設は申し込んでは居ます。辺鄙な田舎の村で高齢者が多く近場は何処も数年待つとの事・・・遠方も視野に申し込みを進めているところでした。
チコ
2023/2/10大切な人のために頑張っている…そんな気持ちがひしひしと伝わってきました。
仕事でもお家でも 頑張りすぎているといつか心が折れてしまいます。
辛い時は辛いでいいのです。
お母様はあなたを頼りにしすぎていると思います。
それを言葉にしていいのです。
これからも看護師の仕事を続けたいならもっとご自分を大切にしてください。
どうぞ 頑張り過ぎないで下さい。- 祖父の介護2023/2/10
コメントありがとうございます!優しくされると涙が出ます。看護師の仕事はやりがいがあり、続けていきたいと思っています。コロナで患者さんはもちろんご家族も不安をお持ちなので少しでも力になれればと思うのです。結局僕に出来ることなんて大して無いのですけれど、ありがとうと言われたり笑顔を見られたら嬉しいんです。両親にももう一度僕の気持ちを聞いてもらうように話してみます。
愛
2023/2/10わー、主さん、無理ですよ。
そんな生活していたら、貴方自身がだめになる。
お祖父様もご両親も、息子がそんな思いしているのを知らないでしょうし、知ったら悲しむ、ご自分を責めると思います。
別居されたほうがよいです。喧嘩して出るのは辛いでしょう?
その前に、貴方が看護師なのだから、お祖父様を施設入所させてからでましょう。
いずれ、ご両親も弱ります。同居をしていれば介護からのがれることはできません。
ご自分の人生を歩んで下さい。- 祖父の介護2023/2/10
喧嘩して出るのは辛いです。辺鄙な田舎の村で高齢者が多いのでどこも施設は数年待ちとの事でした。優しい言葉をかけられると胸が熱くなります。ありがとうございます。
さち
2023/2/10祖父の介護さん、ご多忙な看護師さんでいらっしゃるのに、お一人でおじい様の介護、お疲れ様です・・・。私も一人で母の在宅介護をしておりますが、長時間勤務後も夜勤明けもプライベートの時間を失くしても、身の回りのお世話を頑張っていらっしゃって、心から尊敬すると同時に、在宅を希望し続ける母の意志を受け止めて、私もまた頑張ってみようという気持ちになりました。介護時の状況や気持ちを綴って下さって、ありがとうございます。また、母も私も看護師さん達には大変お世話になっており、感謝しています。看護師さん達の心身ともに大変なご様子が心配になりますが、どうぞお身体大切になさって下さい。
- さち2023/2/11
祖父の介護さん、お忙しい中、優しいエールをありがとうございます。嬉しかったです。おばあ様の介護を全うなさっての、おじい様の在宅介護・・・本当に頑張り続けていらっしゃって、何とか身体も心も休んでいただきたいなあという気持ちになりました。介護は何度経験しても、お世話する方の病状も性格も違いますし、ホッとする事があってもそれが続かないので、愛情や気力や当面の体力があっても、沈んでしまうことが多いように思います・・・。それでも、お世話している家族の病状や自分自身の生活の中で、良かった!と思える事も起きるので、今回の介護も乗り越えられますように・・・と祈るような毎日です。病院では看護師さん達がとても頼りになりますし、いつも助けていただいています。心から感謝いたします。祖父の介護さんも、どうぞお身体を大切に・・・ご自身の人生もおじい様の介護も、良い方向に向かいますように・・・!
- 祖父の介護2023/2/10
温かいお言葉ありがとうございます!
そんなふうに言って頂けて嬉しいです。介護は本当に辛い時も多いし、苦しい時も多い気がします。つい苛立つことも・・・一緒に頑張りましょう・・・❕❕ありがとうございました。
- 祖父の介護2023/2/10
ヘルパーさんを頼む話も相談してみましたが・・・近くの事業所がコロナクラスターで暫くは機能不能とのことでした。コンビニも無い集落であり利便性が低いのでいっそ土地も何もかも売って都会方面への引越しも考えてしまいます・・・
クラスターが解消したらお願いする予定としています・・・
ありがとうございます❕❕
関連する投稿
- 華
機能訓練について勉強する方法ありますか? リハビリに力を入れているデイサービスで働いている介護福祉士です。12月にオープンしたばかりです。 機能訓練は看護師がメインで介護職が手伝う形で行なってます。 ですが、看護師は全員パートさんで短時間しかいない上に、機能訓練の知識や経験がなく、皆さん困っている状態です。 平行棒と体幹訓練の器具を使った運動を主に行うのですがどちらも看護師介護職員ともに経験がありませんでした。 系列の施設でやったことのある人がオープンした最初の頃に教えにきてくれて、いまはそれを真似てやっている状態です。 知識がない状態なので応用がきかず、利用者さん一人一人に合わせたメニューを提供出来ておりません。 平行棒など以外はYouTubeで見つけた体操などを参考にしてます。 でももう少し知識を持って、利用者さんの状態に合わせた体操などの運動を行いたいです。 こういう知識を学ぶのに、どういったものがありますか? 書籍でもいいし、介護福祉士でもとれる資格とかでもいいし。 田舎なので講習などはなかなか参加できそうなものがないのでオンラインで学べると助かります。
資格・勉強コメント4件 - ユーザー
デイサービスの朝の送迎について質問です。始業は8:30ですが、お迎え時は8時に会社を出発します。毎日30分タダ働きです。また帰りの送迎で遅くなっても残業代は出ません。皆さんの職場はどうですか?
お金・給料コメント4件 - 疲れた中年
先日、上司について聞きました。今回は「こんな利用者は嫌だ」です。皆さんはどんな利用者が嫌ですか。私は鬱っぽい人が苦手かな。まだ暴力とかの方が楽。
雑談・つぶやきコメント9件