みんなのコメント
0件- santee2023/5/10
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
会社により、なんでもありって言うのも知りませんでした。。。
私も、麦茶さんの返事に賛成です。
そういうのがわからない人って、なんだろう?って思って質問しました。
ありがとうございました。
- santee2023/5/10
お返事、ありがとうございます。なるほどね。。。。
- あ2023/5/10
丸見えどころか
同じテーブルでウィズしてるとこもあるし笑笑
🎵
2023/5/10有ります、有ります。
グループホームや、小規模有料は一緒に食べる所がありますから。
また、一緒に食べなくても、ホールの端っこのテーブルで、会議をしながら見守りしながらお弁当食べる所もありますよ。
もうね、会社により何でもありのようです。- santee2023/5/10
ふむふむ。。。。
上司がNGって言って、休憩室があるなら、そこで、昼食ですよね。
ありがとうございました。 - 🎵2023/5/10
しませんね。
でも、その様な会社は、
施設長に何も言わせない
施設長が何も言えない状況なんですよ。
関連する投稿
- てんきち
現在 訪問医療、訪問看護、訪問マッサージを旦那が受けています。それとケアマネが月に1度前月利用分の書類を持って来ます 医師と看護師さんには出していませんが マッサージさんとケアマネさんにはお茶を出すべきですか?ケアマネさんは印鑑押せばすぐ帰られちゃいます マッサージさんは我が家から7キロ先くらいにあり 週二回で一人の方は自転車で、もう一人の方はバイクで来てくださってます。これから暑くなるので 毎回ではなくても時々は帰り際にペットボトルでも渡したほうがいいのかな?
教えてコメント4件 - とも
介護職への転職を考えているのですが、給料は低くても良いので男性で夜勤なしの職場はどの程度ありますでしょうか? また介護職をやっていく上で一生夜勤なしで仕事をしていくことは可能でしょうか? 経験者の皆様のお話をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
キャリア・転職コメント7件 - あゆ
下剤で排便コントロールしているが、いつもおむつの中で排便されてしまう。 知的障害をお持ちの利用者様ですが、イレウス防止のため、下剤を飲んでいます。 トイレ誘導もしますが、ほとんどはおむつの中で排便されます。 ご本人の快適さ(トイレで排便するQOL的な側面)と、こちら側の介護度軽減のために、決まった時間に浣腸をして、トイレでの排便を促す、ということは医療的にいけないことでしょうか。
教えてコメント5件