logo
アイコン
ちーくん

入院していて、退院できる入所者が退院して来なくていいって思う人っていますか?
介護度高い人や、めんどくさいひとが退院して来るとがっかりしませんか?

みんなのコメント

0
    • らりさま

      2021/5/18

      体調を崩され受診し、そのまま入院になった方がいた。入院は一ヶ月ほどの予定だった。しかし3日後には戻ってこられた。体調がよくなったから、ではなく昼夜問わず叫ぶから、困ると言った理由だった。施設は、そんな方、たくさんいるんだけどね。

      • しゅれ

        2021/5/17

        退院して自宅に帰らずに直に施設に連れてくる家族
        家にいられると困るんだろうけど・・・⤵

        • ひっつ

          2021/5/17

          ぼそっと、お亡くなりになった。

          • なも

            2021/5/16

            うちも退院してこられた面倒な方がいます。わがまま放題で入院先でも同じようだったとか。無理言って退院されました。
            今はコロナで入院治療をしたくてもできない人がいる中で、治療に専念できる環境があるというのに腹立たしいです。

            • けーたん

              2021/5/16

              面倒と言うよりビックリした。退院されて戻って来た時、入院される前と比べ、レベルがかなり低下していた方がいた。例えばトイレ。トイレ誘導出来ていた方なのに、戻ってきた時はオムツになっていて立位保持が取れなくなっていた方もいた。入院中、ずっと寝たきり状態にされていたと聞いた。

              • 連休2021/5/17

                そりゃ、疾患が悪化して病院入院したんだから、前より悪くなる事はあるでしょ?治療していて、同じ状態に戻らないのは仕方ないよ。何言ってんだか?

              • ひできち2021/5/16

                なんでびっくり?
                病院は病気を治すとこなんで…
                通常はベッド臥床での入院生活になるかと…
                高齢者はどうしても筋力低下するよ
                治療完了後にリハビリ数日間やって
                退院されてくる方もいるけど
                入院前の状態で戻られるかたはマレだね
                少なからずレベル落ちてる
                中には
                施設に戻られて生活再開して
                徐々に入院前の状態に戻る方もいるけど

            • おおおおお

              2021/5/16

              がっかりはします。本音はね。
              でも、ご本人の気持ちになれば喜んで迎え入れられますよ。

              施設職員が悪ければ、病院の方がよいとの方もいるかもね?
              私の会社でも肺炎で入院。その後、入院期間を短縮し戻ってこられました。ご本人が、施設に帰りたいとの事だったようです。
              でもそのかたは、身体障碍者で、排尿も無いのに、トイレ介助をさせる方で、面倒くさいですよ。
              内心、腹が立つ。それが本音です。

              • ばりかた

                2021/5/16

                介護度が高い人ほど施設が儲かるじゃなく職員に還元されるシステムにしなきゃ意味ない
                大変な人が多かろうが楽な人が多かろうが給与は一緒ってのもおかしい
                我々は奉仕活動をやってるんじゃなくてビジネスとして介護やってるんだから
                面倒くさい人とかには料金割高とかにしないと駄目
                人権だの、福祉だのの綺麗事じゃ現場は済まないのは皆さんもわかってると思う
                サービスには対価

                • ひっつ2021/5/17

                  ははは、自覚せよと言ってあげて。まぁ、サービスが
                  多くなれば対価も多くなるけどね。

                • ひできち2021/5/16

                  トピ主のように
                  介護度の高低程度でアタフタしてるようでは…
                  対価も低いでしょうねぇ笑

              • らいばー

                2021/5/16

                空床バンザーイ。

                • はー2022/5/28

                  空床=赤字
                  失業バンザーイ

                • はー2022/5/28

                  空床=赤字
                  失業バンザーイ

              • ひできち

                2021/5/16

                そういう介護度高い方の介護に抵抗があるなら
                介護度低い方ばかりの施設で働けばえー話しどす

                なんで
                その施設で働き続けてんの?

                • きつっきー2021/6/8

                  介護度が低いからラク?逆だよ

                • ひっつ2021/5/16

                  ははは、事象は相互評・価しないと、わからんよね。

              • おとさん

                2021/5/16

                例えば、土日祝日が休みの職員が居たとして、休み明けに出勤して来たら、もう来なくてもいいのにと思う。
                こういう感覚なのでしょう。

                • やてたん

                  2021/5/16

                  人それぞれ色んな考えがあるんだから
                  どんなトピ上げしても構わないと思うけどね。
                  後は運営者が判断して淘汰するんだろうし、
                  綺麗事ばかりのコミュの方が真実味はないと思う。
                  本音で言えばここのトピ主のように思っている人も少なからずいるのかもしれないし
                  例え真剣に悩みを相談しても、最低職だからとか素養や教養が無いとか頭から否定する人もいるからな。
                  何処でもそうだが、顔の見えない掲示板では愚痴を言ったり、ふざけてみたりする人が出てくるのは仕方ない。
                  自分に合わないトピなら無理してコメントしなくて良いんだし、トピ上げする方もある程度覚悟を持っておかないとメンタルをやられるだろう。
                  まあ、色んなキャラを装って自、作、自、演してる暇な人がいるのも確かだけどね。

                  • ひっつ

                    2021/5/16

                    53寝た

                    • わさび

                      2021/5/15

                      既に荒地化してますね。
                      釣りなのか愚痴なのか構ってチャンなのかわからんけど、
                      何ともお粗末な場になってしまい残念。

                      • はなこりん

                        2021/5/15

                        同じ方のようなトピ多いけど、出来ればここはちゃんとして欲しいな。類は類を呼ぶ?で、小学生のようなトピに叩くコメントもありますよね。まぁ仕方ないとは言え、大の大人のやる事じゃないよね。そのうち、荒地になるのかな。

                        • べんちゃん

                          2021/5/15

                          そうかな?自分の担当してる方が退院して来たら普通に嬉しいけどな。要介4だけど。その人の代わりに新しい人が来るとしても、面倒くさくないとも限らないし。なんだかんだ、ある程度知ってる方の方が接しやすいと思いますけどね。

                          • かーる

                            2021/5/15

                            愚痴りたい気持ちも分かります。ですが、基本我々の仕事って「面倒な人」が相手ですので、「この人はいい、あの人は嫌だ」っていうのは基本口に出さない表現しない、内内でひそひそ話される方が良いかと思います。個人的にはムンテラ無く退院時サマリーも無い状態で「はい、○○様が明日退院されますので、環境整備お願いします」的なことを伝達してくる担当にがっかりします。

                            • まっちゃ2021/5/19

                              上のを書いた者です。「段取り」とういうことが後回しで、とにかく稼働率しか見ていないという経営状態に疑問を抱かない管理職がいることにも驚いています。仕事の基本とは、如何に目の前の状況を後引かずに手早く片づけられるかだと思っています。ですが、この様な「ベッドを埋めるためだけ」の入居管理をされると現場は混乱し、より今の目前のことが後に後に回って、尚且つ次の業務に取り掛からなくてはならない状況で、全く改善という方向に進んでいません。上に意見しても「じゃぁ、貴方がやれば?」なんて返答が飛んで来ることもあります。そして実際に段取りを計画して通知しても「こんなこと事前に言われても分からない」等の返答が返ってきたときには、法人そのものにがっかりしております。あ、もうダメなんだと諦めています。。。

                            • まさる2021/5/16

                              もう、ほんとよくありますよ。
                              明日だからヨロシク!でいきなり情報まとめ上げから居室からフロアの席にお風呂やシーツ交換の曜日からPWCの確保から、環境整備って一言に言ったって、人1人の生活に必要な情報共有も環境整備もどんだけの業務量になると思ってるのかって話ですよね。
                              もちろん利用者さんが帰ってくるならやりますが、明日ってどういうこと?悪びれずに簡単に言うけど、もっと早く教えてもらえれば時間調整できるんですよね、普段の業務で多忙極めている時に、明日だからヨロシク!って。それで何度か何時間もサービス残業になってますけど。って愚痴も出るさ。
                              …どこも似たような感じなんですね…お互いにお疲れ様です。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          なかはる

                          今までで自分でここの施設は大変だなって思う施設はありますか?

                          雑談・つぶやき
                          コメント14
                        • アイコン
                          ちぇす

                          90代の男性入所者さんなのですが、 施設入所時は歩行器でトイレも可能だったのですが5、6年経った現在の状態は車椅子でオムツ仕様です、 認知症も進み衣類を脱いでオムツをバラバラに破壊するのも頻繁になってしまいました。 施設では御家族様の許可があればサックリと介護服を着用して貰っていますが、御家族…特に娘さんが反対して許可が貰えていません。 ケアマネが度々連絡して状態を説明するのですが 「服を脱ぐのは暑いからだ」と薄いパジャマが送られてきました。 ほぼ毎晩夜勤ノートには件の入所者さんが薄いパジャマを脱いでオムツを外して居室が汚染された記録が綴られ続けています、 「あの家族は何言ってもムダ」だと記録を流してしまう職員もいます、 どうすれば御家族に状態を理解して貰えるのでしょうか?

                          ヒヤリハット
                          コメント20
                        • アイコン
                          ハナちぇる

                          施設側から、特養への申し込みってできますか?介護度4以上なら特養に応募できる制度ほしいですよね?

                          職場・人間関係
                          コメント9

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー