logo
アイコン
けんだこ

介護職あるある職業病と、これって注意される必要ある?ってことや、闇を教えて下さい。どれでも結構です。自分のあるあるは入所者の家族がいきなり怒ってわめいてきたら口が勝手に「すいません」と言ってすぐ何でも謝ってしまってること。注意はどうしても慣れない苦手な臭いがあるとき用に、いつもマスクをはめてるのですが、臭わない時は顎まで下ろしてます。すると施設長から「使わないなら外しなさい」とか「はめるかはめないかどっちかにしろ」と注意されましたが、そうしなければならない明確な理由は一切もらえず着用し続けてたらお陰さまで何もいわれなくなりました。闇は利用者様が皮膚剥離して出血してた事故が何故か自分じゃないのに勝手に自分のせいにされたこと。しかも誰かが犯人は自分が怪我させたという証言があると介護リーダーに言われ、全く見に覚えがないので「自分ではありません。言ったのは誰ですか?」と聞くと「さぁ、誰だったかな?思い出せないけどそう聞いている」って答え方されたのと、深刻な人手不足で無理したのもあって腰に激痛がし、診察に行ったら腰椎椎間板障害と診断されしばらく介助業務は避けるようにとなったとき、介護リーダーから電話がきて「どれだけ職場に迷惑かけたかわかってるんですか?自己管理がなってないんじゃないですか?皆に反省文を書いてきてください」とすごまれました。いきなり言われて、動揺しましたがさすがにそれは、おかしいと思い、納得いかないので事務長にこのことを話しますと言ったら、しばらく黙りこみ、他の人に電話がかわり、書かなくていいとなりましたが、忘れられない闇です。

みんなのコメント

0
    • はまなみき

      2020/3/10

      閲覧してるだけで、ここに書き込む前に変なメールが来たんだけど そんなの来たら余計に書こうと思う

      • もふ

        2020/2/28

        居心地の悪い職場。介護職員は人間だって!ロボットじゃ~あるまい! 環境が悪い。そこで死んだら、職員も利用者も呪怨のようにいつまでも、いつまでも恨んでやる! 環境悪い。

        • YUMI

          2020/2/28

          私の職場である2人の事ですが、責任逃れするっていうか、申し送りしても責任問題となると聞いてないと逃れようとする人がいます。今回も消毒液やマスク発注も忘れてしまい理由を聞くと、 こっちまで来ると思いませんから大丈夫です と言う返答。何事にも危機意識がなく困ります。

          • らんどまん

            2020/2/26

            グループホームに務めています。
            平気で虐待するし、拘束もするんです。仕事手抜いてする職員ばかりで、仕事もしないのに陰口は1人前で困ってます。
            職員の過失で利用者様が亡くなったこともあります。どうすればなおるのでしょうか。

            • のじ

              2020/1/30

              私も勤務2年目でフロア替えがあり2階から1階のフロアになりました。
              慣れないことだらけでミスばかり、次第にフロアの皆さんに問題児扱いされる羽目に
              なにか問題があると私のせいにされます
              先輩も私の粗探しばかり、フロアの皆がやりすぎなんじゃない?と思うほど
              私自身もミスばかりするのだから怪しまれて当然ですよね…と心の中で思っていても笑顔で「すいません笑今回もやっちゃいました笑」と自分のミスではなくても謝っています
              1階に来てから、私なんかがここへ就職してこのフロアに大変迷惑をかけてすいません。生まれてきてすいません。と毎日思っています。

              • とんちんかん2020/2/26

                なんか、悲しい。のじさんの気持ちを考えると心が痛い。 のじさん、頑張らなくていいよ。
                美味しいケーキ🍰食べよう!

            • nelo

              2020/1/21

              私の施設は去年の6月にオープンしたばかりですが闇だらけです。

              オムツや介護用エプロン等必要物品を買ってもらう為施設長に伺いを出すと、高いからもう少し安いところにして。もし買うのなら比較する為に3社以上で見積もり出してきて!
              と言われ物品購入が困難なところですね。
              他には監査で指摘されないよう、今まで1度も開催していない感染や虐待等委員会の議事録を作成する等隠す行為が平気にまかり通ってます。
              その他には夜勤中休憩無しが普通だったり、宿直は介護職員が行い出勤扱いされない事とか、、、
              言い出したらキリが無いのでこのくらいで抑えておきます。

              • 釣りマッスル

                2020/1/19

                今の職場は古株がどんどんいなくなってきたことでまだ今の職場で一年もたってないのにドンのような女性がいます。
                仕事はきちんとしてもしてないってドンの手下に言われたみたいでサイヤクです。
                きちんと一緒に入ったことないのに、ドンの手下はサボり癖があるのに凄くずるい‼️
                それをわからないドンも人の見る目がないと思う。
                そんなとこに働いてると最近は辞めたくなる

                • いたりあーの

                  2020/1/19

                  介護施設の隣に、葬儀社がある。
                  経営者は一緒

                  • もふ2020/2/28

                    入所する時に、葬儀社の会員に入会したりして? させられる?「お安くなりますよ」って。葬儀屋さん多いし!
                    だけど、現実人間はいつか死ぬ。私もね!

                • うっふーん

                  2020/1/17

                  私の施設で、特定加算支給の介護士、管理者も含め働かなくなりました。無理なシフトはパスし、支給しなかった介護士にやって下さい!と。何だかな、多少無理しなくても3万以上支給されるのでそうなってしまったようです。
                  正直、特定加算って施設崩壊になっているような気がしてます。
                  元々、支給の境目が適当で、管理者等の裁量では、こうなるのも分かるようなもんですが。

                  • あんちゃん8

                    2020/1/17

                    そうですね!上に願い出たのは、正解ですね
                    その上が、ダメなら経営者オーナーさんに労働条件が劣悪している事を
                    説明して改善してもらいましょう
                    雇用主が、1番強い権力を持っています
                    上司といえど雇用主には、従うしか有りませんから!
                    解雇される条件に載りますからね!

                    • チョク

                      2020/1/15

                      インフルエンザで休み、その法人の病院で受診したのに仮病扱いされた。
                      インフルエンザやノロウイルス、病気療養、家族の訃報などから欠席になった職員へ「いつ来れるの」と毎日電話が来る。利用者家族に暴言を吐く管理者。
                      認知症利用者に嫌われた管理者(認知症ケア専門士持ち)がその利用者にとんでもない暴言を言い始める。
                      職員ミーティングはいつも魔女裁判。
                      老人は昼寝が必要、ご飯は胃腸の働きも落ちるし、嚥下の問題からも全員お粥じゃないといけない、風呂は体がキツいから1週間に一回か二回じゃないといけない。
                      上司にに目をつけられた職員は連勤(10連勤以上)を組まれる。

                      などなど。

                      • べいだー2020/1/21

                        10連勤は労働基準法違反だよ

                    • ろりん

                      2020/1/14

                      夜勤時にエレベーターが勝手に昇降する

                      日中の訪問サービス中に、ピンクのエプロンつけた女性が背後を通過。あとで確認するとみんなその時間に部屋の入ったスタッフはいなかった。

                      夜間に白いモヤモヤの影が特定の部屋に入っていく

                      特定の夜勤者の時に便失禁する

                      2本目のタバコに火をつけた時にコールが鳴る

                      特定の夜勤者の時に亡くなる人が多い

                      ↑まるでオカルト

                      • とんちんかん2020/2/26

                        介護施設あるある

                    • AKI

                      2020/1/14

                      以前働いていた施設で(新人時代)仕事から上がるとき「ありがとうございました」と挨拶して退社するのよと
                      叱責された
                      その後、何事にも「ありがとうございます。」が口癖になってしまった
                      今居る施設でもつい口にしている
                      以前いた施設ですが
                      闇 部署別に王様が存在する
                        心が病んでくる様を見れる
                        合わない人が必ず存在す
                        自分だけが仕事をしていると思って
                        いるひとが大多数
                      自分のし忘れやり忘れは見えていないのに、人には叱責しかも人によって度合いも違う
                      職業病ではないが、他の方のコメントにあるように時間前に出社してしまう
                      休憩時間もいっぱいに使ったことがない
                      へたしたら返上している

                      • タカ2020/1/14

                        厳しいところだったんですね!!部署別に王様か~‼自分だけ仕事してるは、八つ当たりされそうで怖いです

                    • わきみず

                      2020/1/14

                      不倫公認、リーダー無断で介護度変更、虐待、事故、申し送り不備による事故、介護支援低下、身内主義、都合が悪いと記憶にございません。表に出せないことが多すぎで書けません。この業界は経営者たちの次元が酷すぎました。

                      • けんだこ2020/1/14

                        虐待に無断で介護度変更ですか!!闇どころかブラックホールに吸い込まれそうです

                    • きよきよ

                      2020/1/14

                      ↓自分で書いといて・・・・・だけど。
                      認知症と言われる人はすごいところがあるようですね。
                      ①ものすごい力 クローゼットを室内ゴリゴリ押したりして移動させた。
                      ②空気枕、夜間ずーーーっと。
                      ③毛布で引越荷物を作っていたけど、どうやってこんだけ縛ったの状態。
                      ④目をつぶって車椅子移動、障害物に当たるときちんと方向転換。しかし
                       病院では看護師さんに相当やられたらしい。
                      すべて女性です。
                      本題、年に何人も退職するのに「理由がわからない」といっていた
                      建物の管理者、欠員が出て業務に支障が出ているのにノーテンキに
                      放置しているリーダー。書いたらきりないよね。ここでおしまい。
                      少しは良くなるかねー、女の特性かな。
                      AならばB、いや、AであってもBだってさ、女の人に多いって。

                      • とんちんかん2020/2/26

                        骨折しても、歩く。認知症パワー!

                      • けんだこ2020/1/14

                        すごい力が秘められてますね!!空気枕したら首・肩凝りが大変そうです

                    • こじろー

                      2020/1/14

                      自分のミスじゃないのに責められるのは、新卒で入ったばかりの新人時代に多かったですね。。
                      センサーコール対応に行くとき、先輩に他の利用者Aさん(仮)の介助の続きをお願いして、先輩は確かに「了解~」と返事してくれたはずなのに、戻ってみるとAさんは放置されていて「早く寝かせてー!Ic7さんが途中でどこかに行ってしまってほっとかれたー!」と叫んでいて、私だけ主任からきつく叱責される羽目になる、みたいなことがしばしばありました。
                      当時まだ未熟者のお嬢ちゃんでトロトロオドオドして、事情を話す度胸もなかった自分にも原因があると思いますが。
                      お陰で今は豪快なおばちゃんに成長できました。

                      • こじろー2020/1/14

                        うーむ、ちょっと強がりました。
                        叱責に動じなくなったのと腕力が大幅に増強された程度で、今でも人とあんまり喧嘩できないことに変わりないです。
                        特に大人しい子を叱ったりとか絶対できません。

                      • けんだこ2020/1/14

                        「了解~(んなわけないやろ~)」だったんですね(泣)

                    • たろう

                      2020/1/14

                      退職が続いててついに人員基準切りました!が、まだやめます!

                      今本来介助しない施設長とケアマネ、リハさんが部分的に介護に入って人員基準クリアの人数らしいですが、来月4人辞めるので完全にアウトです。

                      この状況で利用者増やすわ諸々注文つけるわ施設長達はタイムスケジュール無視で最悪。私もやめようと思ってます。先輩方は好きだけどやり方についていけない。

                      闇といえば、皆残業増えましたが主任だけ桁違いのブラック(15連勤、夜勤明け夜まで残業など)っぷりなのに「まだまだ大丈夫ら!ははは」と笑顔なのでこの人はどっぷりブラックに浸かっちゃった人なのだと思いました。私はそうなりたくないからやめます

                      • けんだこ2020/1/14

                        どううなるか心配です、どこも明日は我が身かな、怖い!!主任さんも大丈夫かな、荷が重すぎますね

                    • しげ

                      2020/1/14

                      今の職場。もう、今月で辞めますが。ひどい職場で、こんな職場、初めてでした。
                      これ、私の仕事ですか?と聞くスタッフがたくさん。勉強会ばかりで、現実を見ない上司。人に任せっきりのチーム。それがわかっていない上司。
                      極め付け。今月、監査に入るのですが、家族が参加していないのに、看護師も参加していないのに、参加していたことになっている。これは、ケアマネに注意しました。私もケアマネ持っているのですが、情けなくなりました。
                      色んなことが、初めてで、変な意味で勉強になりましたよ。

                      • けんだこ2020/1/14

                        色んな職場があるんですね、勉強になりました!!

                    • きよきよ

                      2020/1/14

                      外れたコメントだった。
                      遅刻もしていないのに始末書を書け、業務態度が悪いからパートに
                      落とす、などなど。管理者と事務に説明して「問題ありませんよ」
                      と言われたこと。そん時のリーダーね。女特有の・・・・・でした。

                      • ショウ2020/1/17

                        言いたくはありません。性格に何らかの障害(精神疾患ではなく)。

                      • けんだこ2020/1/14

                        女性特有怖すぎます

                    • きよきよ

                      2020/1/14

                      裏にはゴミのボックスが置いてあります。
                      夜勤時、3階建の3階勤務で天井の方から大きな音が聞こえたり
                      2階勤務になったとき、上からドーンという大きな音でびっくりして
                      上に電話で確認しましたが、「いや、聞こえなかった」と言われた。
                      そんな話はあちこちであった。以前違う職種で病院跡地に建てた
                      建物でもいろいろ。私は無人の社内でトイレに入っているとき、(大
                      中)ドアの外でいきなり小のセンサーが感知して水が流れたり、仮眠室で
                      寝ていたら廊下から足音がして自分の所へ来る気配がしたり。ここは
                      職員では有名で他に誰もいないのに走り回る足音が聞こえるって話。
                      でも、最近怖かったのはある入居者が夜、ほぼ定時に夢遊病者のように
                      ドアを開けて照明を落としたフロア内を歩き回って部屋に戻っていったことかな。まるでゾンビ状態だった。病院への片道切符だった。

                      • ショウ2020/1/17

                        ありますね。そういうの。

                      • けんだこ2020/1/14

                        怖すぎます!!

                  関連する投稿

                  • アイコン
                    品☆美

                    昨年の10月に64歳になる母が自転車で徘徊し翌日に警察に保護され、病院での検査の結果アルツハイマー型認知症と診断を受けました。 その後は介護保険をはじめ様々な手続きを終え、現在は一段落した所です。 私の母の場合は若年性とも言い難いのですが、アルツハイマーの患者の余命は何年程度になるのでしょうか? 私はまだ30代半ばで未婚なのですが、今後の母の介護期間を考えて相談いたします。 同時にまだ母が生きているのにこうした相談をする私は本当は冷酷な人間なのかという罪悪感が常に頭をよぎります。 心の整理がつかず、かと言って優しくも冷酷にもなれない自分自身が嫌になります。 よろしければ、皆様はどの様にしてそうした感情を乗り越えられたかをお教え下さったら幸いです。

                    認知症ケア
                    コメント21
                  • アイコン
                    いお

                    施設で、働いてます。お金に物言わせて、預けてる利用者の家族が、嫌だなと嫌悪感を、感じるときがあります。そこそこの、金を払ってるとこなので、ディ行って、自宅でヘルパー雇ってみろよと、思うときもあります。そこで、天涯孤独の人だけはいる施設で、はたらけば、こんな、わだかまりは、なくなるかと思います。そういゆうとこは、ありますか?

                    キャリア・転職
                    コメント3
                  • アイコン
                    じっち

                    私は市の委託事業のディに勤めています。処遇改善費は出ないのですが市の予算の関係で申請しないようです。私は普通に税金も払ってるのに民間施設の職員と同じように改善費をもらいたいです。他の市もそうなんでしょうか?

                    お金・給料
                    コメント5

                  自分らしい働き方がきっと見つかる

                  マーケット研修動画バナー