不穏状態だと面会はダメなのでしょうか?
10月10日老健の認知症科に祖母が入居しました。
最初は毎週オンライン面会可と言われてました。
祖母はまだらぼけで、普通な時もありますが時に幻覚を見て暴れ騒ぐ事があります。施設に入っても不穏で未だに毎日の様に暴れるらしく薬を飲みながら様子見してるみたいです。
どうしても状態が見たいのでオンライン面会をしたいと言ってるのですが、毎回不穏状態が続いてるので面会は無理です。と断られてもう1ヶ月です。
面会をしなくてもずっと不穏ですし、落ち着く気配がないのでこのままもう面会すらできないのではと思うのですが
不穏状態の間は面会はやはり良くないのでしょうか?
みんなのコメント
0件さや
2022/11/5お聞きしたいですが、施設での不穏状態を実際に見て、どのようなことも受け入れられますか?冷静に話す覚悟はありますか?
ちり
2022/11/5写真や動画ですね!
その考えは思いつきませんでした。忙しいからと断られそうな気もしますが、面会できないならせめて...とお願いしてみます。
有難う御座いますm(__)mあ
2022/11/4状況にもよると思うけれど
オンライン面会をするにあたって
カメラとか部屋とか準備されてると思うので
まずそこまで誘導できるのかどうか
誘導できたとして
おとなしくカメラの前に座れるのか
通常は職員が一人ついていればできるところ
二名以上つかないといけないとかであれば
職員を面会に二人もつけるだけの余力がない
とか
まぁ理由はいろいろあるとおもうので
その職場で今はできないと言われてるなら
できないので諦めましょう- ちり2022/11/11
今日施設に行き動画の件無事okを貰え久しぶりに祖母の顔が見れて安心いたしました。こちらに相談しなかったら当分見る事はできなかったと思います。家族誰も写真や動画の案は思いつきませんでしたので、本当に有難うございました。
- あ2022/11/4
動画撮れる機能があるなら動画もお願いしましょう
関連する投稿
- ひまわり
年末年始の勤務について。 ユニット型特養で働いています。 ギリギリの人数で対応しているうえに、年末年始はパートさんが休みなので、連休など取れるはずがありません。 なのに、20代の子達は連休希望出してたり、可能な希望休の数を大幅に上回ってたり… 自分勝手すぎて困っています。 それだけならまだしも、「ひまわりさんがここ希望出しちゃうとAさんが連休取れなくなっちゃうんですが、何の予定ですか?」と、上から目線で聞いてきました。 自分に甘い典型的なタイプです。 そのうえ、「ひまわりさん、大晦日遅番出来ますよね?」と言ってきました。 (私は、毎年大晦日遅番やらされてますけど…) その子は、リーダーでも先輩でもないです。 他の職員の希望休のことにいちいち口出さないでと思うのですが、こういう子にはどう対応すべきか毎回悩みます。
愚痴コメント4件 - …>_<…
介護の仕事をしてきて20年、最後の7年は酷い嫌がらせにあい適応障害にあい2年間介護を離れ8月に訪問入浴のヘルパーにて復帰しましたが、厳しいプリセプター看護師 がいて気持ちが萎縮しています。悪い人達ではないんですがただいるだけで気持ちが滅入ってしまいます。そしてわからなくて質問するとこの間もいいましたよねー、と返ってきて覚えが悪く要領が悪いと社長にもいわれてしまい、また調子が悪くなる寸前です。人の命に対してしっかりしてほしいからといわれ愛の鞭と言われましたが、同じようには厳しいです。そして看護師から介護福祉士なんだから骨の部位を医療用語で覚えてないのはおかしいと言われました。おかしいことなんでしょうか、そしてプリセプターとゆうものは質問に答えてくれないもので自分で考えろが正当なんですか、毎日憂鬱すぎて辞めたい気持ちです。
職場・人間関係コメント4件 - かめちゃん
2ヶ月前に母が亡くなり、6年間の在宅介護も終わりました。 母と2人暮らしでした。後悔している事が多く、母に会って謝りたいと、強く思う日々です。 私は仕事しながらの介護でした。 ヘルパーさんや看護師さん、リハビリの方が家に来て下さるとはいえ、母が家で1人になる時間も多く、 要介護5で身体を自由に動かせない、話す事も出来ない母は不安と寂しさの日々だったかもしれない。(認知症はありませんでした) せめて、仕事をパートタイマーに変更する等して、母との時間をもっと増やすべきだった。 私は毎日仕事で疲れて帰り、母のご飯・オムツ替え等最低限の事だけして寝るような日々でした。 毎日が慌ただしく過ぎていき、母と十分なコミュニケーションは取れてなかったように思います。。 そして反省の極めつけは、亡くなる2週間前に母が救急車で運ばれた際、私が救急隊員の人の質問に答えていたのですが、 母の目の前で「看取り」という言葉を発してしまいました。 他に言い方はあったはずです。母は聞いていたと思います。 それから母は、朦朧とした意識の中でも姉の言葉には「あー」等と言って返事をするのですが私の問いかけには全く返事をしてくれなくなりました。そして、そのまま亡くなりました。 最後の最後にも、母を強く傷つけてしまいました。 最後は入退院を繰り返し、コロナで家族全く会えない不安な日々の中、娘である私が「もうすぐ死ぬ」事を言ってしまいました。 母は怖かったと思います。悲しかったと思います。 心の中で母へごめんなさいと何回も言いましたが、この気持ちが自分の中で消化される事は一生無いかもしれません。。 自分が悪いのですが、とても辛いのでここで話させて頂きました。 長々と申し訳ありません。。
雑談・つぶやきコメント11件