logo
アイコン
みるく

私は老健に勤務してますが、月一ペースで退職者が出ます8月はすでに看護師1名、介護士3名が退職してます。
なぜが新規で職員が入ってきても定着せず、退職していきます。年中求人募集を出してる施設って、ブラック何でしょうか?

みんなのコメント

0
    • るるか

      2日前

      頑張ってください!応援しています!

      • ちさりちゃん

        2025/8/28

        転職をしてみたらどうでしょうか?

        • ケイソン

          2025/8/28

          入職祝い金目当てで半年スパンで転職しているという人がいました。稼ぎ方にもいろいろあるんだなとその時思いました。

          • みるくちゃん

            2025/8/28

            転職先探してきました。どうでしょうか?
            新着梱包/洗い場/食料品製造/弁当屋

            株式会社OFFICE・HIT

            広島県広島市中区住吉町
            時給1,020円〜1,200円

            アルバイト・パート

            交替勤務制シフト自由扶養控除内OK

            ...てくるかと思います! 【職種】 弁当屋 *社会課題解決に挑む会社* [ア・パ]梱包、皿洗い・洗い場、食品・飲料系製造 【歓迎する方】 未経験・初心者歓迎、経験者優遇、学生歓迎、主婦~~

            • ririka

              2025/8/28

              頑張ってください!応援しています!

              • あいさんへ

                2025/8/28

                仕事探してきました。
                ゆめタウンの鮮魚スタッフ

                ゆめタウン丸亀

                香川県丸亀市新田町
                月給22.3万円〜32万円

                正社員

                社割ありシフト制賞与・ボーナスあり

                【お仕事について】 ・お仕事内容 \店舗展開地域(中四国・九州一部関西)での転勤あり/ ◎各地のゆめタウン・ゆめマートの鮮魚売場での業務を担当していただきます。 鮮魚加工のお・・・

                • いろいろあるさ

                  2025/8/28

                  あなたはみんなが辞めないように何か活動されてるのでしょうか?されてないですよね。みんなも同じです。他人任せで自ら動きません。この業界はそういう人間が多いです。そしてそういう人間が管理者や施設長になっていっているんです。ただそれだけのこと。カリスマ性を持って納得する言い分で説明をし、ついていけるだけの引率力を持つ人間が少なすぎるだけです。

                  • あらそー

                    2025/8/28

                    ブラックと言うより、老健は特に毎日が嵐のようだね。と言うのが私の感想です。
                    出来ることなら避けたいですよ。だから、そこで勤続できてる人達は、人間性的にも頑丈なんだろうと思っています。

                    • AIによる回答

                      2025/8/27

                      そこは永遠と定着せず、退職していきます。

                      • はむたん

                        2025/8/27

                        連鎖退職でしょうね。おつかれさまです。

                        • 2025/8/27

                          そこで働きたくないから、辞めるんでしょ。黒いかどうかは知らんけど
                          居たくない会社なんでしょうね。私もさっさと辞めます。

                          • ぼへみあん

                            2025/8/27

                            辞める理由って、①人間関係、②業務内容、③給料のどれかでしょう。これに会社の体制、教育、将来性、人事評価が加わるのでしょう。大概は①か③かじゃないかと思う。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            スンスン

                            27歳女 独身 初任者研修取得  従来型特養 1フロア約40人 未経験で入社して約5ヶ月 今は期限のある雇用で、使用期間が終わり本採用になれば正社員になれる 今まで保育士をしてきましたが続かず、職場を転々としてきました。続いた期間は正社員3年、正社員7ヶ月、派遣1年5ヶ月でした。 そして今、介護士をしています。介護士の仕事に興味があったのと、保育士時代に培った対人援助技術を少しでも活かせたらいいなと思い、始めました。でも私は要領が悪く、スピードも遅いと上司に指摘されており、毎日何かしら失敗をしています。保育士の頃はそんなことを言われたことがなく、むしろ仕事が早い、機転が効くと言ってもらえることが多かったです。そのため、自分はこんなにも仕事ができなかったのかと、落ち込んでいます。 新人教育期間も、3ヶ月で終わる人がいる中で、私は5ヶ月経ってもまだやっていますし、あと半年くらい伸びることも考えられます。 食事介助、オムツ交換、離床など、スピード感を持って丁寧にやれと言われますが、スピードをなかなか出せません。早くやる工夫はしています。でも喉に食べ物が詰まったら怖いですし、移乗で怪我を起こしてしまうのも怖いです。例えば、食事介助については、飲み込みがゆっくりな方がいて早く進めるなんてできないのに、私の介助が遅いと言われます。オムツ交換は夜間帯に一人で約20人、約1時間半で行わなければならないです。ワーカーを叩いたり引っ掻いたりと、介助抵抗が強い方も数人います。離床は体を起こす時に抵抗して後ろにのけ反る方も多く、難しいです。車椅子のセットや布団を整えることはささっとやっていますが、移乗の動作を早くやるのは無理です。 また、知らなかったことを、「これはこうするんだけど。気をつけてね」って失敗を責めるように言われます。「いや、私知らねーんだけど…一度も聞いたことなかったし」って心の中で怒っています。「すみません、知らなかったです。教えてくださってありがとうございました」と私が言うと、「知らなかったら聞いて」って言われます。まだわからないことがわからないです。 ある利用者様が「ご飯まだ?」「早くしろ」などと言って、食事準備をする私の後にぴったりついて追いかけ回してくる時は、強いストレスを感じてしまい、自分の心の余裕のなさを感じます。 細かいミスも多いです。同じことを繰り返さない工夫はしていますが、あるミスをしなくなったら今度は違うミスをします。 仕事が遅いせいで利用者様と余裕を持ってコミュニケーションを取れず、悔しいです。 本当はもっと話したいし、笑顔が見たいです。 私は介護士自体を辞めた方がいいのか、同じ介護でも施設やサービスを変えた方がいいのか、今の職場で我慢して自分を鍛えるか、悩んでいます。 介護士向いてないのかなと思う点は、体が細くて軽いところ、細かなミスが多いところ、スピードが遅いところ、要領が悪いところ、突発的なことがあると焦ってしまうところです。 あくまで特養での経験からですが。 特養ほど介護度が高くないデイサービスみたいなところの方が合っているのかなとも思います。しかし運転が苦手です(運転なしのところがあれば感激) グルホは、夜勤16時間の場所がほとんどなのがネックです。猫を飼っているのであまり長時間家を空けたくないです。 保育も介護とダメなら私は何ができるんだろう…と不安になります。 今の職場で、色々あって「頑張って全部の勤務覚えます!(本採用目指します!)」って上司に言っちゃったけど本当は自信ないです。 私の状況をどう思われますか? 何かご感想やご助言をいただけますと幸いです。

                            キャリア・転職
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            28
                            コメント26
                          • アイコン
                            限界介護士

                            職場環境(ショートステイ)が最悪です。 連鎖退職って言うんですかね。自分が入社してから1年経たないんですけど、パート2、正社員2が辞めている状態です。頭のしっかりしている利用者は持ち上げて、認知症の方には部屋が必ず夕食後にしか用意されず、どういう契約を結んでいるかは分かりません。 自分はパート職員なのですが、何故か経理?のような事+行事委員会に所属しており、行事委員会で提案しても「そんなの出来るわけない」「もっと頭使って」と言われて。普段の介助では他のパート職員が高齢+未経験という事で、全介助の人の対応を全て任されている状態です。 特養などの併設型ではなく、完全単独のショートステイであれば、それほど重度の方は少数だろうという甘い考えで入社して蓋を開けたら、頭のしっかりしている方はほぼクレーマー。身体的には問題ないけど、認知面がかなり重い方ばかりでした。窓から飛び降りて離設、物品を破壊する等の問題行動。 そして先日、入浴介助中に肩と腕を思い切り噛まれました。前介助であった為、痛みに耐えて何とか介助を終えましたが暴言を吐かれ、生活相談員や介護リーダー、代表の目が触れる場所で記録としても、口頭でも報告したのですが「そんな事で(笑)」「良くある事だから、でなに?」と言われて心が折れました。 別の業種で利用者からの暴力があった際には、自分よりも先に上司がブチ切れてフォローを入れてくれたのは本当にまとも?というより、正常な環境であったのだと痛感しています。 新人の頃はヒヤリ・事故報告を未熟さゆえに書く事が多かったのですが、その時の倍の事故報告を書く事で自信も喪失しました。看護師による薬の入れ間違えで、見落としてしまい与薬をしてしまった際にも「結局、服薬させる人間が確認しなければ駄目でしょ」と1ミリも反省せず。糖尿病の方(即効)を30分部屋に放置。 処置に対してもどうしますか?という声掛けに対して「だから何?」と仕事放棄して最初の1ヶ月で辞めようかと本気で悩むレベルで、話が通じない看護師。 熊のニュースを見る度に、この職場の人間の方が恐ろしいわ!と思う毎日です。9月は勤務がもう組まれてしまったので、10月以降有給を消化しながら転職活動をしたいと思います。以上愚痴でした

                            愚痴
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            • スタンプ
                            30
                            コメント8
                          • アイコン
                            letter

                            特養勤務の介護スタッフです。 医務が利用者様の状態でどんな異変が起きても様子観察の指示を出してきます。 なぜ様子観察として動かないのか。不都合な理由があるのでしょうか? 受診送迎は相談課などが受けますが 医務・看護としては他にどんな仕事が増えるのか教えて頂けますでしょうか。 陰部周りの爛れが長期間続き真菌状態で臀部含めてケロイド状になっているのに様子観察など。 過去には腹痛の訴えや食事を急に食べなくなり介護が何度も訴えても様子観察とされ最後は救急搬送からイレウスにて逝去された方もおられました。 ただし看護さんの都合もあるのでしょうし看護側のお気持ちも理解したいと思う所からです。 長文での質問申し訳ありません。

                            教えて
                            コメント4

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー