みんなのコメント
0件susumu
2020/9/1皆さんに質問なんですけど歌の終わりにその歌に対しての話題をするんですがそういうのはどうして勉強したら良いですか?
ネットなどで調べたら詳しく載っていますか?ハク
2020/8/29レクがないグループホームはないかもしれませんが、できないグループホームはあると思います。
認知機能や身体機能がバラバラで従来のグループホームがなんたるや、と言った状況です。
特にミニ特養のようなグループホームでは、職員1人でレクを行うことはとても難しいです。職員同士の協力が不可欠です。
現在いる職場ではそれがないので中々できませんしできるものが限られてきます。
放置して職員は喋ったり入居者と関わらずに塗り絵をさせるだけ、とかであるならどこでもできるでしょうか(これも現在の職場のことですね)。
外出レクもないので、屋内で少しでも楽しんでもらう目的としても、全くしない、上記のようなレクしかしないというのも残念な感じがします。
ぼーっとして1日を過ごしていると認知症も進みますし、ここにいても楽しくない、と不穏行動につながることもありますよ。- えだまめ2020/8/30
そうですね。
ただ、歌レクの話は以前勤めていたグループホームの話です。
今の職場は変則勤務の職員が多く、調理や入浴など中々レクができない勤務が回って来ることが多く、見ている事しかできません。
長くいる方が多く、排他的でここのやり方というものを貫く方も多く、中々見ていることしかできません。
それではいけないのもわかってはいるのですが…
折角のアドバイスに意見すみませんでした。
不穏を招いて困るのは結局職員ですしね‥ - じゅりこ2020/8/29
知識持ってても実行しないと意味がないよ
実行あるのみ
できない理由を探すより
どうやったらできるかを考える
歌レクなんかは
CDプレイヤーとか音源さえあれば
できるし
最悪なんもなくても
歌詞さえわかれば手拍子だけで
盛り上げれるからね
うちの新人さんも最初はレク苦手
でモジモジしながらやるけど
やればやるほど上手になるし
どんなレクがいいか考えてくるように
なる
知識は持ってるだけじゃ宝の持ち腐れ
実行あるのみ
じゅりこ
2020/8/29レクが多い特養です
毎日午前中は
入浴者以外の方々の体操
毎日14時から15時は
その日のレク担当がはりきって
自分で考えたレクやります
毎月一回外部からレク専門の方がきて
14時から15時まで
うちのレク担当と打ち合わせした
斬新なレクやります
今はコロナの影響で中止してるけど
毎月第一日曜日は数人づつバス遠足
誕生日の方は誕プレ買いに担当者が
買い物同行
他にもいろいろ
習字グラブ
とか
俳句クラブ
とか
クラブ活動なるものもやっております
正直大変でーす笑
って事で
グルホだからとかデイだからとか
ではなく
施設の方針でレクが多いとかは
決まるんじゃないかと思う- じゅりこ2020/8/29
うちの施設は活動委員が
はりきりまくりだから
レクだらけよ笑
ぴーちゃん
2020/8/29はっきり言ったら、廃止してほしいです。介護度が上がり
そんな事やっていられませんし、介護度がばらばらだから
意味がない。どうしていいか分からない状態。でした。おさけらぶ
2020/8/29日中、施設にいる利用者のADLを維持するために何らかのレクは企画されるでしょう。その施設によりますね。
ぱるる
2020/8/29GHとデイは、施設の種別が違います。
利用者も違います。
なので、その役割や仕事の内容も違います。
まず、同じ介護施設でも、その違いや役割を理解する勉強が必要です。とむ
2020/8/28おはようございます。 まずは、グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とデイサービス(通所介護)は、別の施設になりますので、グルホは必ずしもレクがあるとは限りません。
これについては、施設毎に違いがありますのでレクを必ず午前・午後行う事業所と利用者の皆さんで行うレクが無い事業所とありました。
私は、両方経験しましたが、どちらにもメリット・デメリットがあるのかなと思います。
それらについては、特に書きませんがグループホームでもレクをする事が悪いわけではないので、何かしらしている事業所が多いのでは。
但し、グループホームでは調理等もありますが、最近は調理済みの食事を温めて提供するだけなどの所もありますから、レクを行う事も可能と思われます。
グループホームに就職の予定がおありであれば、面接の際などに聞かれては如何でしょうか?- のび2のぶ2020/8/29
思っていたグループホームと違ったのでそういうことだったんですねー。
前いたところがレクできる人があまりいなかったからやっていなかったのかもしれないです
ありがとうございます
関連する投稿
- ばば ばばお
朝8時ピッタリに来て、ホール椅子にどっぷり座ります。本来なら、朝食の服薬等の人員なのですが、上司がいなければ手伝うことはしません。 また、寝たっ切り利用者さんの部屋に男性スタッフを連れお喋りタイム。 今迄何度となく注意しても、もう何年も同じ調子です。上司も知っているはずですが、注意しているのか分かりません。 こんな日勤のみのスタッフって、うちだけでしょうか?
職場・人間関係コメント15件 - わたそん
緊急事態宣言が解除されて後、施設でも外部との面会が解除されました。 ①入居者さんの御家族に限り②週一回③検温、マスク、消毒は必須…その他制限付きでの面会再開となりました、 殆どの御家族様は施設からの罹患対策を守って下さっていますが、やはりというか、、マスク無しで面会に来るわ、決められた面会時間をごねまくって毎回延長するわ(オリジナルのリハビリをするんだ!とか)、お盆に帰宅した際に多人数と接触して報告無しで帰設させて下さるわ…と香ばしい状況のオンパレードです。 御家族同士中々逢えなくて辛いのは解ります、でもこのままでは何時クラスターが発生してもおかしくありません。 どこの施設でも今はこんなカオスな状況なのでしょうか?
感染症対策コメント7件 - ちゃん
給料が安すぎる職場に入ってしまった場合皆さんは辞めますか??続けますか??
お金・給料コメント6件