札幌で自営業でネイルのお仕事をしております。
最近は高齢者施設が沢山増えており、そこに美容室や歯医者さんが入ることはよくお聞きしますが、ネイルやエステはあまり入っていないとお聞きしました。
女性はいくつになっても綺麗でいたいと思うので高齢者の女性の方にネイルやエステをしてあげられたらと思ったのと、わざわざ外出してまでサロンに行くのは大変だと思いましたので週1回や月1回のイベントとして施設に伺わせて頂いて施術させて頂くのはいかがかなと思いました。もし高齢者施設のレクレーション担当の方がいらっしゃいましたら取り入れてみて頂けないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
みんなのコメント
0件花子
2022/6/3私は介護施設でエステの仕事をさせていただいていまし!
コロナ禍で行けなくなってしまいまはさたが、足の施術と手の施術、ヘアメイクを行ってきました!
皆さん、表情が明るくなり、よく眠れたとのお声もいただきました!
是非コラボしてやってみたいです!あっくん
2020/1/1認知、白癬菌など、いいかもしれません、
坐骨神経痛など、高齢になると、いろんな不調があります。一度、施設で、働いて、様子をご覧になったらいかがでしょうか?高齢者について色々勉強されたら、場所によっては、みえてくるかもしれません。ごろちっぱ
2019/4/20ネイルの衛生面を指摘されているコメントも既にありますが、実際問題として手指衛生・感染防止の観点からいえば爪の装飾はあまり好ましくないです。白癬等による爪の肥厚や巻き爪等の変形のある方も多いですし、排泄の始末が上手にできない等で手指や爪部分が汚染しやすい方も少なくありません。余計な装飾よりも清潔保持と保湿がまず優先かと思います。
また爪にネイルやマニキュア・ペディキュアをされると身体状態の悪化時にパルスオキシメータを使ったSpO2測定ができません。持病や状態によってはSpO2は対処を判断するための重要な指標になります。高齢者では昨日まで元気そうに見えた方の急な状態変化も起こり得ますし、手にネイルをしているなら足の爪で測ればいいじゃないかといっても冷感や爪の変形などで測定困難なことも多く、測定しやすい部分をつぶされていると正直困ります。そういう意味からも爪の装飾はあまり歓迎しません。- らりさま2019/4/21
私も同感です。高齢者の方の爪は固く割れやすく
白癬などで変形している方が多いので他の方がネイルして貰っているのに自分だけが出来ないとなると可哀相だと思います。
利用者様で一時的に帰宅してホームに帰ってきた時に家族さんからネイルをされていたというケースはありました。
綺麗でしょ?と喜んで見せてくれた利用者様もおられました。でもホーム内では塗りません。上の方のコメントと同じ意味があるからです。
但し、ほかの方が書いている高級高齢者住宅であれば可能かもしれませんね。
ゆうぞう
2019/4/17以前働いていたデイにはお化粧をボランティアでしてくださる方が来ていました。2ヶ月に一度程度でしたが喜んでくださっていた方もいました。
後はハンドマッサージのボランティアさんも喜んでくださっていました。
デイではあまり予算が無いので、大抵はお願いするとしても交通費だけでとかボランティアでお願いされることがほとんどだと思います。
それでも大丈夫ならしてもらいたいという施設はあると思いますよ。ふぇいむ
2019/4/16費用が掛かってもいいなら可能。
みおん
2019/4/15お化粧なら興味があり、キレイになること喜んでくれると思います。なので、無償であれば入れる可能性あり。
ネイルは、テレビでやってる、高級シニアマンションの住人なら有償でも可能性としてあるかも。じょー
2019/4/15どのような高齢者施設が増えているのでしょうか?
高齢者住宅、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、老健、グループホーム、デイサービス他、沢山あります。
ネイルやエステは有料で営業かけるのでしょうか?
それとも無償ボランティアでしょうか?
ネイルに関しては認知症がある方には難しいと思います。塗ったものを舐めたり食べたりしてしまいます。認知症がない方で、下記コメントにあるように病気のない方なら大丈夫だと思います。しかし、有料でされる方なんて殆どいないと思います。今まで家事をしっかりされてきた方々です。
爪を伸ばすなんてとんでもないと思われている方達です。どうでしょう。
エステはハンドマッサージか顔面パックみたいのでしょうか?
マッサージは骨粗しょう症の方は骨折の可能性、服薬している薬によってはアザになってしまうので難しいでしょう。パックやクリームも後で肌荒れ等した時には厄介なことになってしまうでしょう。
ビジネスとしては厳しいと思われます。また、ボランティアって結構受け入れるの大変なんですよ。数か月前から職員の出勤調整をして、当日の婆ちゃんたちの健康状態、あとノリ、気分によってはヤダーってなります。
もしよかったら初任者研修という資格を取ってみてください。出入りの美容師さんはほぼ持っていると思います。施設に来られるボランティアの方では音楽演奏の方とかでも持って来られていますよ。あやちゃん
2019/4/15ボランティアならば、良いかなと思います。お金を頂くとなったらどうなのかな?私は高級有料老人ホームで働いておりますが、お金持ちは案外お金に細かいこと言って来ますよ。
はなこりん
2019/4/15ハンドケアくらいで、無料ならいいかな。
理容、歯医者はなくてはならないけど、エステにお金を出す家族は まれだと思います。りる
2019/4/14他の方も言う通り、着眼点はとてもいいと思います。
ただ、現場で働いている身からすれば、なかなか難しいですね。
私は看護師資格とケアマネ資格を持っており、ケアハウスと病院の掛け持ち勤務をしています。
ケアハウスでは入居者の方に関わる全ての責任を負う役職についており、レクやイベント等の最終確認者でもあります。
今現在、私の働く施設では生け花・書道・お茶といったイベントを月1で行っているのですが、それは全てボランティアとして来ていただいており、施設からお金が動いているわけではありません。
施設によっては、お金を払って来て貰ってる所もありますが、ネイルとなると、基本的にそういう施設に入る方の大半は白癬等の爪の病気を患ってる方が多いです。
また、衛生面での問題もあります。
基本的に自立している方ばかりの施設であれば、あなたの提案はとても良い案件であると思いますが、実際問題とても難しい事であると個人的に思います。
お金の面にしても、正直あなたの特になるほどではないと思いますよ。
ネイル等の細かなオシャレというのは、楽しめる層が違います。ゆなもん
2019/4/14着眼点はよいと思います。
しかしながら、介護福祉というのは、未だにボランティア志向が多い。
やれボランティアで演奏会だの、料理教室だのというように、ボランティアに頼り切っています。
介護施設などは、お金を出したくはないし、入居者のご家族も出来れば出したくはない。
なので、ボランティアなら受け入れるという姿勢。
仮に、お金持ちなどの富裕層相手なら、まだ需要が見込めるかもしれない。
それなら、一般の顧客相手の上、その延長線上に介護福祉相手のビジネスとすればよいと思います。
介護福祉だけでは、ビジネスとしては成り立たないと思います。
散髪屋さんなんかも、週末だけ介護施設周りはするが、平日は一般客相手にビジネス展開していますので。
そういうことを併せ持って考えないと、ビジネスとしてはとても薄いと感じます。ちんたろう
2019/4/14私の職場では、入居者の爪に塗るのはNGです。
- ちんたろう2019/4/14
祖父は百貨店に、期間限定で店をだしてたネイルの人に足の爪を切ってもらってたそうです。自分じゃ切れないから。500円で。
のんさん
2019/4/14保険きかないですよね。本人 or 家族がお金出すのでしょうか。とすると、入居一時金の高い有料老人ホームだったら可能性あるのかも。
関連する投稿
- おかき
施設により違うとは思いますが、何時に寝かせていますか? 今のところは、17時に夕食。18時前にはベッドの中です。食べ終えた順から歯磨き、トイレを済ませ寝かせます。 機械的に作業してる感じです。
教えてコメント13件 - ヴィヴィアン
今日、利用者さんから便が4日間出ていないし肛門まできているけど硬くて排便出来ないので何とかならないか言われたので看護師に摘便をお願いするとする気はないですときっぱり断られました。したくない事はしなくていいのでしょうか。ちなみにその看護師は60過ぎのパートです。呆れました。
職場・人間関係コメント20件 - ふわふわ
私は、理工学部の4年生で現在就職活動中です。 色々な企業を見てきて、福祉や介護業界に興味を持ちました。今まで将来のことを全く考えてこなかったので特にやりたいこともなく、かといってこのまま周囲の反対や評判を気にしたまま、介護職を目指して言っていいのか不安です。 人の役に立つ仕事をしたいとは思っているのですが、売上や利益を考えて仕事をしている自分のイメージが持てません。 新卒での介護職は、やはり避けるべきなのでしょうか。
キャリア・転職コメント31件