logo
アイコン
いのりん

私が住む地域に老人ホームが建設されるという話がでてきました。
すると、近所に住むママ友のリーダーのような人が
「認知症の人がたくさんいるような施設が近くにできたら嫌だから反対運動をしよう!」
と言ってきました。
私はただでさえ今老人ホームが少なくてみんな困っているんだから、建設されることは良いことだと思っています。
軽くその考えを伝えたら、翌日から子どもを幼稚園に迎えに行った時にそのリーダーととりまきに無視されました。
ばかばかしい。
その後彼女たちは本当に反対運動をしようと動き出しているそうです。
老人ホームなど介護施設を建設するときって彼女たちのように反対する人って出るものなのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • みかん

      2022/10/1

      もう8年前の出来事のようなので結局施設が出来たのか、いのりんさんがどうなったのか分かりませんが、そのママ友は今後何年かして自分の親が介護が必要になったときに「介護施設が見つからない!こんなに高齢者がいるんだからもっと介護施設を作れ!」って言いそう。
      いのりんさんももうお子さんは大きくなったと思いますが、こういうママ友には何を言っても「そうだよね、私が間違っていた」なんて絶対言うわけないんだから子供の事を考えてわざわざ無視されるようなことを言わず笑って流せばいいんですよ!

      • ゆいゆい

        2022/3/23

        以前にコメントした者です。施設は開業して2年半になりますが、10ある内のたった二つか三つの騒音と振動発生源を改善して欲しいと60回近い苦情と改善を言い続け、やっと施設の幹部がバラスだった駐車場のアスファルト舗装と従業員が頻繁に出入りする為の勝手口前に塀を施工するとの事です。しかし、遅かれしでしたね。去年、施設の建設会社のずさんな工事と吸殻を人の敷地内にポイ捨てされたストレスと施設からの騒音・振動・土埃と嫌がらせ行為で一年以内に二度ポリープが出来ました。手術して三週間経ちますが、未だ体調が悪いです。それに、手術から食事は一切出来ず液体の栄養剤を1日飲んで終わりです。人が食べ物を口に頬張っているのを指咥えて見てる辛い毎日です。直ぐにでも改善要望を聞き入れて貰える所なら良いですが、私利私欲に満ちた近隣配慮お構い無し大型施設や公園が出来る話が出た時にはお気を付けた方が良いですよ。

        • 赤富士2022/11/24

          男性なら恨んで刺し違えたくなってしまうでしょうが、みる限り真っ当なやり方は通用しないでしょうね。色んな方に相談してみて下さい。

      • はなこりん

        2021/5/16

        私の自宅の直ぐ近くにも有料老人施設が建設されました。施設を建設するにあたり、解体業者から騒音・振動・埃が発生するので迷惑掛けます。と言いながら防塵ネットが低いせいで近隣周辺に埃が舞い飛び、振動を地震で例えるなら震度4強のが1ヶ月半続き施設の基礎工事に掛かる時に建設会社が騒音・振動・埃で迷惑を掛けると言いましたが、振動も解体業者よりかなり酷く大げさですが震度5位のが半年程続き建屋の建設に取り掛かる前にコンクリート土手を掘削する時に震度8位のが二日間それぞれで20分位続き案の定、自宅の壁を壊されました。建設会社は「うちじゃ無い」と言い訳してましたが問い質し続け補修させました。施設がオープンしてからは、従業員ドア2ヶ所が自宅に集中しており中には故意に強くドアを開閉する4~5人の従業員が居て1日に多い時では50回以上もドアを強く開閉するので、施設から自宅が離れていても衝撃波と振動で部屋がキシミ音を発て窓が揺れ従業員らが入れ替わり立ち替わり施設の敷地内で外にある自宅近くの喫煙所で大声で話しながらタバコを吸うので火災も心配です。勿論、自宅の窓を開けると自宅に向いてタバコを吸いながら会話しているのでプライバシーも心配になり不安でした。アイドリングも日中・夜間問わず10分から1時間続け更にはヘッドライトも自宅に向かって照射し続けているので眩しい事で不快に思いました。従業員の駐車場もアスファルトを塗っておらずそのために従業員らが車で走行する時に速度を上げるので土埃が舞い、特に西からの強風だと自宅に飛んで来て気持ち悪いと感じました。ドアの開閉もアイドリングもヘッドライトも走行も電話やメールで6回問い合わせし改善する様言っても無視され、警察に110番通報し注意して貰っても通報された当日からやってました。挙げ句の果て、従業員を呼び止め直接苦情を言ってもニコニコ愛想笑いをしながら会釈し聞く耳持たずで無視されました。因みに、先日も夜の午後8時から午後9時半頃にアフリカの民族音楽が大音量で施設かアパートの方向から聞こえ近隣周辺にも響き渡っていて町役場にもその大音量の音楽が施設かアパートの方向から聞こえたと言っていました。これまでの施設からの問題の事で家族との喧嘩が絶えない事と何度苦情を言っても改善して貰えない事を施設統括責任者にメールで相談し一時期は改善されましたが再び元に戻り今度は電話で相談すると今は修まっていますが又、元に戻るのが怖いです。今までの施設の従業員の言動を振り返って見ると、現在は火災と自宅に向けてにプライバシーの件で施設内を禁煙にして貰いましたが仕事のストレスをその喫煙に向けていましたがその喫煙も出来なくなり「喫煙している時からこちらが苦情を言う度にわざと大声を発して笑ったり集団で出て来てタバコ吸ったり、大きく土埃が発つように猛スピードで走行したりしてましたが」入居者へ八つ当たりが出来ない為と新入社員が入って来ると話題作りの為にこちらの悩む姿や喧嘩声を聞いてストレス発散していたんだと思います。昨年はとうとう、自宅の敷地にやって来た施設の理事長ら三人に逆ギレされ家族の者含め理事長らに笑い飛ばされ逆に腹が発ちました。皆さんも施設や店舗が自宅近くに建設される時は、解体業者や建設会社によって自宅の破損があった時に水の掛け合い論になるので自身の家屋調査をしたり事業者側が近隣説明会を開かないのであれば、県や弁護士を間に挟み建屋の向き・ドアの設置場所・駐車場の場所「バラスのままかアスファルトを塗るかも」・照明場所・喫煙所・従業員の雇用人数・何交代制等、問い質した方が良いと思います。運営し出して問い質しても改善する気は一切感じられないので。

        • くるくる2022/12/12

          こういう事を解決する業者も色々ある様ですが、良くは分かりません。

      • かわ

        2021/4/29

        うちの真前にも老人ホームができるそうで。
        ぶっちゃけ嫌です。幼稚園とかならまだしも、老人ホームはできれば街中に作らないでほしい。徘徊とかもそうですが、老人ばかりということは、こう言ってはなんですが亡くなる方ばかりでしょう。自宅で介護するか、できるだけ周りに住宅がないところに作って欲しい。保育園や小学校などが近い場所なのに、わざわざ建てないで欲しい。

        • ひっつ

          2020/5/31

          隣に

          • しゃら

            2020/3/21

            うちのすごい近くに老人ホームが建ちましたが、ひどいものです。夜中と早朝に物音をたてたり、話声も聞こえてうるさいですし、匂いが嫌でした。完全した時は、普通挨拶するはずなのに、挨拶もしないような人達です。言いに行って対処してくれたと思ったら、また物音をたてて、再度行ったら責任者がまた問題があったら言ってと言ったのにもう言いに来ないでと手のひら返しをしたのです。本当に腹立たしいです。ホーム側の非常識と迷惑行為が原因なのに、無責任すぎます。入居者に問題はなく従業員と責任者にこういう連中がいたら誰だって嫌だと思います。入居者のこともだけど近隣のことを考えないで建てた老人ホームなんていい迷惑です。設計や距離、とくに場所を考えてから建てるべき。というより、住宅に建てるべきではないと思います。

            • のんのん2020/6/15

              その通りです。
              「弁士:黒田大輔さん」も言っておられます。

            • ニックネーム2020/4/20

              ははは、窓から隣の家に「う・んこ」投げた人いたからね。

          • ぐみぐみ

            2020/3/13

            その人達は自分だけは永遠に年をとらないと思っているんでしょうか。
            時間は貧乏な人にも大金持ちにも平等です。
            誰かの言葉に有りました。
            「子供怒るないつか来た道、年寄り怒るないつか行く道。」です。

            • アール

              2019/8/30

              買取りてのつかない寮やマンション
              安い金額でオーナーになり
              他では入れない人を入れたいした介護もせず生活保護や障害者を食い物に
              している業者。ヘルパーの質も悪い
              臭い、わめく、迷惑放題
              住宅の管理もなってない
              特に高齢者住宅で何でも受け入れ
              する所は、気をつけたほうがいい
              感染症など何の知識もない人が
              ヘルパーをしてよく救急車が来る
              ご近所さんは、大変迷惑している
              クレームつけると逆ギレする
              介護は、儲かると思ってる業者
              これから老人ホームに入ろうとしている方よく考えたほうがいいです。
              知らない老人がその場所に集まり
              住むのです。ご近所の
              意見として早く潰れてほしい
              人に迷惑をかけるな!
              それだけです。

              • ゆうちゃま

                2019/6/19

                住宅街に老人ホームができました。
                うちのすぐ近所です。
                よく救急車が来るようになりました。
                昼間はいいんですが、夜中にも。。。
                老人ホームができるまでは、こんなこと有りませんでした。
                困るなぁと思っているところです。

                • ひーくん

                  2019/3/9

                  施設の運営者によって全然違うと思います。ただ利益を求めている運営者は最悪です。なぜ閑静な住宅街にこの施設なの?って、本当に迷惑しています。
                  本当にうるさい。入所者ではなく、この施設に関する方々の車のドアバン、マフラーの爆音、24時間365日全然関係ありません。
                  元々この施設があったのならこの物件は購入しません。
                  ドアバンに関しては建設中からもう少し静かにお願いします、と、申し入れしても全然です。
                  そんな運営者なのでこんな方々なのでしょう。
                  何なんでしょうかかね。この世の中。

                  • 赤富士2022/11/24

                    これは、真っ当な方法では拉致があかないでしょう。経営者をお調べになって弱みを握るしかありませんね。

                  • ゆうぱぱ2020/3/24

                    行政、司法、どこでも取り合わないことを承知の上?
                    確信犯?
                    音、光、臭い、ざまざまな条件付け アンカリング?
                    集団ストーカー的 ブラック手法
                    精神的虐待です。

                • ひっくん

                  2019/2/25

                  家の近くに特養があります。6件隣くらいです。前を通る事は頻繁ですが、中の音が漏れてた事はありません。むしろ静かです。反対するのは自由ですが、反対理由が、理解に苦しみむす。病院を立てるのもイヤなんですかね?住民達は特養、老健グループホームデイサービス、一生利用しないと思ってるんですかね? 住みたいランキング上位に住んでる人間性のレベルが低いですね。暮らしてる所は良いところでも、心が良いのは別ですね。

                  • うりくん2019/6/20

                    人間性のレベルが低いとは、どこを基準にしてますの?
                    だったら老人ホームのしかも駐車場のすぐ隣に住んで寝起きしてみてくださいな。
                    それを体験してから意見して欲しいものてす。
                    試しに体験して。
                    まあ一年以上体験してからその感想をぜひコメントしてくださいませ。
                    よろしくお願いいたします。
                    でないと、あなたの人間性のレベルというのがどのレベルなのかわかりません。
                    一番最低なのは自分のものさしで語るおかた。

                  • くれあちん2019/4/9

                    >「人間性のレベルが低いですね」
                    >「心がよいのは別ですね」

                    そこを、サービスする側に言っているのかもしれません。
                    お願いまでして?
                    本来介護とは、
                    サービス?金儲け?雇用対策?
                    (利用者様などと言いながら、利用している?食い物にしている?のかもしれません)

                    一生利用しない・・・?
                    それ以前の問題なのかもしれません。

                    利用したくもない、
                    そんな人間とかかわりたくもないのかもしれません。
                    安楽死が求められる理由なのかもしれません。

                • そのため

                  2019/1/21

                  住宅地に介護施設を作るのはダメでしょうね。
                  住宅地は本来商売を行う目的ではないのですから、住民に関連しない事業は遠慮するべきでしょう。
                  夜中に救急車が来たり俳諧する老人が出てきたりして住環境が壊れます。
                  商業地または人里離れた所に建てるべきですね。
                  近所の老人が俳諧するのは明日は我が身という事もあり協力できますが、そこら中の老人を集められるのは、はっきり言って邪魔ですよ。
                  人間性うんぬんではなく、住宅街に介護施設建設を問題視しないのは、脳内お花畑で思慮が足りないとしか言えませんね。

                  • たこいち

                    2018/5/24

                    認知症家族を在宅介護しています。
                    昨年1月、何の知らせもなく突然自宅前で工事が始まりました。
                    老人ホームと聞いて驚きました。その地主には認知症介護をしている事情も伝えて挨拶していましたが、それを承知の上だったからです。
                    人間性を疑います。
                    半年以上の工事期間で落ち着かず、介護する私も休まらず、閉じこもりがちになり、体力も落ちる悪循環に陥りました。
                    母の認知症も進んだように感じます。
                    老人ホームがオープンしてからも、職員喫煙による受動喫煙問題、騒音問題など24時間体制で落ち着かず、私たちの残された時間、生活が容赦なくつぶされる日々です。
                    苦情に行くと、生活騒音だから仕方ない、保健センターなどに相談してください。また、何か言ってくるようなら警察に言うようになっているようです。
                    やり過ごし、追い払いのシナリオが出来上がっているようです。
                    福祉は牛のよだれ。介護を食い物とし、補助金をむさぼる輩もいるのかもしれません。
                    無造作な車のドア音でたたき起こされます。
                    帰宅と同時に監視しているようにトイレの明かりがつきます。
                    家にいてもこちらの行動の気配に同調して明かりがつきます。
                    特定の女性職員(赤銀タント)が来るとほぼ必ず自宅近接の汚物処理室の窓が開いています。
                    柔軟剤?のにおいが漂ってきます。
                    毎日、ドタバタドタバタ響いてきます。
                    苦情を言えば、それが弱みとなり、業務にかこつけながらそこをついてきます。
                    薄笑み、鼻笑い、給料をもらいながら腹いせできるのです。
                    すべてがそうでないことは言うまでもありませんが、
                    ここを見ても、介護事業で泣いている方々がいるのは明らかです。

                    • まちゅあ2021/2/3

                      これは本当に良くない。
                      職員のモラルが、となると、もともとの運営者が問題だと思われますし、ものすごく罪です。
                      現に隣がそうなので。

                  • たこいち

                    2018/4/23

                    私の家の横と後ろにも老人ホームが立つと言う噂があるのですが、騒音問題や狭い道なのに車がよく通るとなると、とても不安になります。確かに必要な施設かもしれませんが、近所の人からすればあまりいい気分はしません。その人も同じ気持ちだったのでしょう。

                    • たこいち

                      2018/3/10

                      家の近くに老人ホームがあります。
                      早朝、深夜、昼間に毎日の様に救急車が来ます。
                      必要な物ですが、縁起が悪いです。

                      • たこいち

                        2018/1/29

                        うちの目の前に老人施設が建つ予定と聞かされました。
                        家も土地も全く日が当たらなくなります。
                        施設だからいろんな人が出入りし、騒音もあります。建築する場所を考えて欲しいです。

                        • たこいち

                          2017/9/21

                          ですねーどうせ施設入ることになるから騒がないほうがいいと思います

                          • たこいち

                            2016/7/1

                            自分の住む分譲マンションに介護施設が買い占めている部屋が幾つもあって、大変迷惑しています。変な物音が多いし、エレベーターで邪魔になるし、見苦しい老人の姿は見たくないし。こいつらは早く死んで欲しいです。

                            • いのりん

                              2014/9/7

                              みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
                              運動まではいかなくとも、同じような人はどこにでもいるんですね。
                              悲しいことです。
                              でも、私はこれがきっかけでそのママ友たちとは距離をとれたので良かったです。
                              反対運動といってもそのママ友まわりの10人ぐらいで言っていることだし、それを行動に移す力もないし自然消滅すると思います。

                              匿名さんもおそらくママ友たちに対してのお言葉だと思います。
                              ありがとうございます。
                              でも、「そういう施設」は「安い土地」に建って、「安い土地」には「安い人」が住む、というのは根本的にはママ友たちの意識と変わらないのではないかなと思います。
                              施設が安い土地に建つべきもの、そしてそこに住む安い人、無意識の差別ってこわいですね。
                              考えさせられます。

                              • たこいち

                                2014/8/20

                                匿名さん、 施設建設に反対してる人達に対してでしょうけど、
                                くだらないとか安い人が、とかあまり好ましくない言葉使いかと思います。
                                皆さん真面目に質問やコメントなさって、それがヘルプになったり勉強になったりするせっかくの良いサイトなのですから…

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                しまお

                                私は大学生です。 ずっと海外のある国で働くのが夢で、今もそれに向かって勉強をしています。 これまでは、自分の夢しか見ていませんでしたが、最近祖母の体調が崩れて母や叔母が近所に住む祖母の家に介護をしに行くようになりました。 それを見て、自分が海外に行ったら親は介護が必要になった時どうするのだろうと考えるようになってきました。 私は一人っ子です。 親は私の夢を応援してくれていますが、本当は近くにいてほしいんじゃないのかなとも思います。 でも、自分の夢をあきらめたくもないです。 今からこんなこと考えすぎかもしれませんが、夢をおいかけることで親に対する罪悪感のようなものを感じています。

                                資格・勉強
                                コメント3
                              • アイコン
                                てふてふ

                                私は先月から介護士として施設ではたらきはじめました。 未経験、無資格の私をやとっていただき本当に感謝しているのですが、どんどんモチベーションがおちています。 というのも、スタッフのうち7割が施設開設当初から働いている人たちで、めんどうな仕事は新人に任せる、という体制が根付いているのです。 利用者さんの食べこぼしが床や机に落ちていても絶対に掃除はせず、だれかがするのを待っています。 ゴミが落ちていても汚れている箇所があっても見て見ぬふり。 そのうえ新人だからできないことが多いのは当然なのに、あいつは使えない、要領が悪い、など陰口三昧です。 私を採用してくれた主任はこの環境を変えなければとがんばっておられるのですが、主任よりも7割のお局さんたちの権力が強く、なかなかうまく改革できていない状態です。 主任のことを考えると共にがんばっていきたいのですが、お局さんたちを見ると、この状況が変わるときがくるのか、とモチベーションが下がっていってしまいます。 こんな状況でも職場環境が変わることがあるのでしょうか? 経験談などあればぜひお聞きしたいです。

                                愚痴
                                • スタンプ
                                • スタンプ
                                • スタンプ
                                446
                                コメント37
                              • アイコン
                                でん

                                介護度2の義母が骨折し、老健から病院にうつり治療後もどりましたが 腸から出血し2、3日で消化器内科に入院、一週間のあいだに脳梗塞をおこしたらしく、老健にもどったものの、すぐまた別の病院にと、ほんの2ヶ月のあいだに3つの病院に救急搬送されました。 あとの二つの病院でもほぼ食事が取れていなかったのに、老健には 半分以上取れると報告があったそうですが、 脳梗塞後、気力が無くなり、水分もなかなかとらないため 老健に戻ったものの翌日には、入院するように言われています。 介護度も4から5だろうと言われました。 ようやく入れた老健で家から遠いのですが 紹介される病院も自宅からさらに遠く、免許のない私には通うのが難しそうです。 仕事帰りや休日になるべく様子をみにいきたいので、自宅の近くを お願いしているのですが。。。 その場合、自分でも調べていますが、療養型医療施設というのでいいのでしょうか。 介護療養型医療施設というのと、また違うのでしょうか。 料金についてもかなり高額になるのでしょうか。いままで多床で月8万程度でした。 こちらの介護DBでみてもそれほどかわらないような料金でしたが さらに医療費が上乗せになるということなんでしょうか 教えてください。

                                お金・給料
                                コメント2

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー