logo
アイコン
ひらーた

ユニット特養で、正社員として働いていますが、事故りそうで怖いです。


上司が変わり、先月から利用者さんの就寝介助10名中8名を約1時間で就寝介助します。職員は1人です。

排泄介助、パジャマ更衣5名、口腔ケア、食器洗い、洗濯、見守り、掃除を全て1人です。

今の所は大きな事故は無いですが、いずれ大きな事故が出そうです。

以前は2人で対応してましたが、現在は1人です。


1人で就寝介助は当たり前ですか?

みんなのコメント

0
    • りょうま

      2020/3/26

      ワンフロア、約40名を二人で夜間介助します。
      一人当たり、約20名です。
      しかも排泄介助がメイン。

      • りょうま2020/3/26

        大変ですよ。

    • ごっぱち

      2020/3/24

      皆さん、コメントありがとうございます。

      施設長は上司(ユニット長)がお気に入りです。
      上司曰く、「朝礼が出られないから。」「遅番(就寝介助)は1人で、充分。」と。日勤が18:30迄でその後は1人になります。「21時迄に寝かせれば良いよ‼️セカセカすれば、利用者さんは不穏になるし、19時までに皆、寝たい訳じゃないから」と。

      話変わって、今まで、トロミを付け水分取っていた利用者さんもほぼ中止になりました。

      • めぐはる

        2020/3/24

        事故が起こる前に、その時間帯の人員配置の見直し等を検討すべきじゃないですか。遅出の勤務時間を変える等、対応策はあると思います。

        • いかちゃん

          2020/3/24

          誰かの更衣をするのと同時に、業務内容に見守りが含まれる時点で矛盾してるでしょう。フロアで公開着替えショーをして良いなら可能かもしれないけど、上司に確認したら?

          • ごっぱち2020/3/24

            トイレで着替えしつつ、リビングの見守りしながら、口腔ケア+他のトイレ介助してます。

        • まーぼなす

          2020/3/24

          私の施設でも絶対無理の就職、起床介助をしていること度々ありますね。結局は、トピ内容なら上司が現場を知らない、私の施設なら責任者、ケアマネが現場を知らないに尽きます。
          まぁそれでも他の介護士が一緒になって出来ないと言えば良いのですが、一人二人言ってもあんただけよ、出来ないの!って。私は出来ます!って言う良い子ちゃん介護士も多いのです。事故ってからでは遅い、トピ主さんのように考えている介護士は少なくないと思います。

          • しゅがー

            2020/3/24

            当たり前じゃ無いですね。
            怖い施設でのです。

            • やすねこ

              2020/3/24

              当たり前じゃないよ、当たり前じゃないけどやらされてるだけ
              夕方から帰宅願望とか不穏になる人が増えるのに職員は1人って介護施設の上司ってあんぽんたん
              無理なら他職員さんと相談して前のやり方に戻してくださいって言ったら良いと思う
              今までいた職員減らして経費削減しても、職員の給与は増えん

              • ごっぱち2020/3/24

                私も、来月末で退職しますが、もうヘトヘトです。上司が変わらなければ、辞める考えなかったのに。

              • ニックネーム2020/3/24

                あんぽんたん、久しぶり。人を減らして重たくすると
                退職する人が出て・・・負のスパイラル。求人しても
                来ない、どんどん仕事はつらくなる。退職する。結果は
                想像できるね。

          関連する投稿

          • アイコン
            よぴすけ

            グループホームで働いてます。 ヒヤリハットと事故報告書との違い教えてください。 例えば… 入居者が本人で机にぶつかり皮下出血の場合とか? 皆さんの施設では お伺いしたいです。

            職場・人間関係
            コメント11
          • アイコン
            ぞろさんじ

            80歳になる祖父についてです。 私は祖父の身の回りの世話をしていて、毎回祖父に小言を言われ、 洗濯機の操作が分からないからと、洗濯機を回して洗濯物を祖父のベッドの上に置いといたら、置く場所くらい考えろと置いといた洗濯物でバシバシ叩かれ、 身体ともに精神的にもやられている私が辛くて、泣いている時に、なに泣いてるんだ?と笑われます。 それと、ご飯を出しても食べない事が多く、死にたいの?って思ってしまいます。 そんな祖父が憎くて仕方ありません、 今年で受験生になるので親からは勉強勉強と言われ、祖父からは、暴言暴力の毎日。 私はどうしたらいいのかわかりません。 皆さんならどうしますか?

            教えて
            コメント15
          • アイコン
            まんちゃん

            一人暮らしの母親と同居生活になりました。 高齢の母親の為に介護関係の本を読んでます。 我が家は、同じ住所ですが、母親とは別世帯でしてます。 この場合、同一世帯になるでしょうか? これから介護サービスとか手続きがあるので、どれくらいかかるのか不安です

            教えて
            コメント6

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー