logo
アイコン
やよ

今年介護施設に就職したばかりの新人介護士です
職場でマスクをしない人が1名おり、他のパートさんも気づいてはいると思うのですが注意しません
私は入ったばかりの新人+その人の次に若いということで私から注意などをされると気に食わないらしくなかなか言いづらい状況です
上の偉い人にもなかなか相談出来ずに困っています

もっと酷い時はほぼ一日中で週に1度3人体制の時は注意する人がいないと分かって外しています
(その人と夕食準備してる時も私が注意しないと分かってずっと外していました)

外したままで利用者さんの傍で笑ったりちょっかいをかけたりするので飛沫がかなり飛んでいると思います(しかもその人は電車通勤で県外から来てるらしいです)

こんな危険な人がいる職場正直行きたくないです
自分を守る為にも休みたい気持ちは山々なのですが出来ません

このままでもし利用者さんの中で感染者が出てしまっては遅いと思います

どうすればいいでしょうか?(長文失礼しました)

みんなのコメント

0
    • ころぽ

      2020/10/31

      このご時世でマスクをしないで介護していることが考えられない。
      こういう人って手もろくに洗わずに介護してそうな気がする。
      トピ主様が上司に言えば関係悪化しそうと考えているなら、周りから根回ししたほうがいいと思います。
      「〇〇さんがマスクをしてくれないんですよね。私からは言いにくくて」と複数の人に相談してみたらいかがですか?
      誰かが注意するか、上司に報告してくれるか、あるいは一緒に上司に報告するかというところになると思いますが。
      ただ、こういう先輩がいるとか、他のパートさんも知ってて言わない、直接注意ができない雰囲気などから考えると、ちょっと水準の低い職場かもしれないと感じます。直接上司に言って辞めちゃうっていうのもありかもです。

      • おおかみ

        2020/10/30

        もしそれで利用者さんにコロナを移して死なせた場合責任問われるけどいいの?と脅してみよう♪

        マスクしたところで大した予防になってないかもしれないけど形だけでも意味があることを教えてあげる

        • ぴくみん

          2020/10/30

          転職すれば?

          • よしこ

            2020/10/30

            お疲れ様です。
            マスク着用につきましては、厚生労働省老健局からも「介護現場における感染対策の手引き」第1版がネットでも閲覧できます。お住いの自治体ホームページでも掲載していると思われます。

            その中にもあります、標準予防策(スタンダードプリコーション)でも、マスク着用(N95が望ましい)が上がっております。
            なので、マスク着用をしないという事は利用者さんへの感染リスクを高める行為であり、看過できるものではありません。
            件の職員自らも感染リスクがあるのですから、自分を守れない・守る気が無い人が他人を守れるはずがありません。

            着用を促すには、何も上の偉い人ではなく直属の上司でも良いと思います。注意を促して改善しない場合は、解雇の可能性もあると思いますが、そこの判断はそれこそ上の偉い人になります。

            また、仕事場で使用するマスクについては、一時期のように深刻なマスク不足にはなっていないと思いますので、会社の備品消耗品として支給されているはずです。価格が高くても、新型コロナウイルス感染症包括支援交付金での需用費対象ですので、限度額内なら実質無料で仕入れになります。

            重ねて申し上げますが、自分を守れない人は他人を守る事などできません。報告を行い、会社として対応してもらう事をお勧めいたします。

            会社には就業規則が存在しており、服務規則に報告連絡相談を必ず行う事や、懲戒規定にもそれを怠った場合の罰則・制裁も存在しているので、我関せずで放置した職員にも何らかのペナルティが課せられる可能性があります。つまり、トピ主様にも別の意味で被害が及ぶ可能性があるので、お気を付けください。

            • りこりこ

              2020/10/29

              責任者に直ぐに報告するべきでしょう。もし知らないなら直ぐに対処してくれると思いますが。利用者への健康被害も考えられるし。

              • アナ

                2020/10/29

                マスク着用を会社が業務命令で通達してるなら
                業務命令違反だから
                上司にチクっときゃいいよ

                社会人でいちいち
                マスクして下さいって
                注意されるのも恥ずかしいと思うけど笑
                注意する方も
                チミは小学生か!って感じになるよね笑

                • はにょーん

                  2020/10/29

                  マスクを会社がお金を出して用意してるかどうかで話が違ってきますね。
                  会社がお金を出して業務命令として着用を義務付けるなら正当性があります。
                  逆に職場で使うものを職員に自腹を切らせるようにしているなら、その職員に着用をしろと命令するのもおかしな話です。

                  • おおひら2020/11/2

                    マスクも用意しないのに、マスクしろって拷問だよねw

              関連する投稿

              • アイコン
                ぞろさんじ

                訪問介護です。男性利用者さんは 女性ヘルパーがいい!女性じゃなきゃ嫌だ!と言ってくる利用者が多く 男性ヘルパーを入れると無視する方が多いです。 どこの事業所もそうなんですか?

                職場・人間関係
                コメント12
              • アイコン
                かもも

                6フロアの介護施設で働いています。  今はコロナで中止していますが、委員会でそれぞれのフロアの代表が集まって話をしたりする以外に、各フロアの職員はお互いに関わりがなく、ロッカーで出会っても、挨拶をする程度です。   各フロアで、完全に独立してる状態で、異動でもしない限り、よそのフロアで働くことは一切ありません。 古い施設だと、フロアごとで職員の応援に行ったり、入浴介助を一緒に協力してやっていたりもしましたが、今の施設では、業務は完全にフロアごとで独立している感じです。   ですから、他のフロアの実態がまるで分からず、異動には、すごく抵抗があります。 皆さんの施設では、フロア間の異動はありますか?

                職場・人間関係
                コメント11
              • アイコン
                パパだっこ

                自宅介護していて、うんちが数日出なくて、訪問看護師でも無理な時は、救急車でしょうか? また、外出できなくて全く通院できない時は、救急車でしょうか?

                教えて
                コメント16

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー