logo
アイコン
ほんまぐろ

昨年、八月に資格者として医療院に転職しました。認知症病棟に配属され今までいた所と全然違いました。 少人数を対応していたので、、。
入って早々、職員から『最初にここに入って可哀想』『ご愁傷様』と言われたり顔の事も言われたりしました。
挨拶も返ってこない先輩職員さんもいて、ちょっと関わるのが怖くコミュニケーションが取れずにいました。
ケアもまずやってみないと分からないから実践してこうみたいな。。
プリセプターの方との面談では、『みんな生きてる年数が違うからどんな子か分かる』 顔の事では『笑えにかえればいい』と言われて。
何をやっても怒られる。教わった事も違う人に怒られる。
最近では、患者様がいる前で怒られました、
半年位から運転中に居眠りしてしまったり、急にボロボロ涙が出たり時たま手の震えがあったりします。
どうしたらいいのでしょうか?
患者様への対応も、職員が怒っていたり言葉遣いもあれ?と思います。
私が仕事が出来ないからダメなのでしょうか?
説明文がおかしい所分からない所があるかもしれないです。 すみません。

みんなのコメント

0
    • あけちゃん

      2020/6/12

      施設長が最低

      • あおい

        2020/4/10

        私もよく似た状況で主様と同じように悩んで自分を追い詰めながら働いていましたが、今はつくづく辞めてよかったと思っています。
        自分には無理な仕事だったのか、自分が打たれ弱いからかとそこで受けたダメージを引きずって、二度と介護はしない!と決めていましたが、声をかけてくれた方がいてまた介護の仕事をしています。

        今の職場は前のところより穏やかではありますが、やつばりいろいろ出てきます。でも前の職場のおかげ?か、少しくらいのことならやり過ごせるようになってるような

        • 花ちゃん2020/4/10

          自分は今 同じような状況の施設から
          退職をして
          もう一度 介護に挑戦するか否か
          迷いの渦中にいます

          参考にします

      • まきまき

        2020/4/10

        介護職は何処も人手不足なので、募集は有りますので又少人数施設に転職されたら如何でしょう?仕事がきつい職場は人間関係良く無いとこが多い様な気がします。

        • きょー

          2020/4/9

          適応障害、抑うつ状態ですと素人でも言いたいくらいの状況ですね。

          心療内科で診断書をもらい、労基署に相談してください。
          ほっておけば、病気も酷くなり、環境も良くなることはありませんよ。
          医療福祉者は、お薬を乱用するくらい精神も大変な状況です。これは、昔からです。それが、今ではもっと悪化しているのです。
          自分を守って下さい。その場から離れるのが一番の対策でしょうね。

          • ともちん

            2020/4/9

            こんにちは。
            私 も未経験の
            状態から 特養の 認知症棟に配属になりました。
            2年で見切りをつけましたが。

            それは それは 散々 言われましたよ。
            利用者の前で怒られるのは当たり前。
            公私混同して
            利用者さんに当たり散らす職員もいるし
            それが当たり前。

            後半は
            眠れなくなり
            耳鳴りがして 出社拒否でした。

            上に報告しても
            どうする事もできないようなので
            役所に報告したら
            当然 とてつもなく居心地悪くなり
            そのまま 退職推奨されました。

            そんな職場ばかりでは
            ないと言う人もいますが
            実際のところは わかりません

            • ともちん2020/4/9

              女は強いとか
              意味のわからない理由ですが

              れっきとした パワーによる
              ハラスメントと虐待でした。

          • ぼんまふぃ

            2020/4/9

            そんなゴミみたいな職場やめなよ。
            辞めるにしても利用者さんとか怒鳴られて可哀想だから救ってあげな。
            録音して労基とか介護保険課とかに通報した方がいいよ。
            あと利用者さんの前での注意されたとかはパワ~ハラに当たりますよ。
            それも労基ですね。

            • くにさん

              2020/4/9

              すでに神・経衰・弱状態のようなので辞めたほうがいいと思います
              しかし本当に容姿の件で嫌がらせを受けているならセク~ハラ案件です
              患者さんの前で怒鳴るもパワ~ハラ案件です
              録~音などして弁~護士に相談したほうがいいと思います
              一緒に働いている同僚はどう考えても屑です

            関連する投稿

            • アイコン
              きょー

              コロナ対策、日本遅いですよ。 ドクターも退職してます。 独居の方以外介護サービス中止すべきですよ。 命を取りますか? 金を取りますか? 先の事より今の事。 今を乗り越えなきゃ先は無い。 命を奪うウイルス。 解っているから、ドクター達が退職してる。 早く、利用者を家族に返して、同居人がいない人達だけにしてください。 これ以上、遅らせないで下さい。

              感染症対策
              コメント9
            • アイコン
              yummy

              私は18歳の頃から施設で介護士のお仕事をしています。 3年が経ち介護福祉士を取り施設を退職し、現在23歳で訪問介護職員として2年目です。 周りの職員さんは40代から50代の方ばかりで同世代が1人もいません。 気軽に相談できる相手もいなく(相談したとしても、若いんだから…と、流されます…。) 訪問すれば家族からは嫌味を言われ、利用者からは粗探し、若いヘルパーだからか風当たりが強い、他の職員よりも劣っている!とご指摘を受けます。 私はまだ20代前半で、他の方々は10年以上の実績であり、比べ物にならないくらい経験も浅いです。 しかし、利用者側からすればみんな同じ。 やはり、この歳で訪問介護は厳しかったでしょうか?辞めた方がいいのか迷っています。 皆様の意見お聞かせください。

              職場・人間関係
              コメント16
            • アイコン
              s -nanako

              換気や消毒の作業が増えた程度で何も変わりません。うちはデイサービスだから、必要性の高い方のみ利用を継続するとか、集団での体操レクはしないとか…会議を延期するとか、営業を継続するにしてもやれる事が何かしらある筈なのに…と思ってしまいます。 デイサービスは自立性の高い方からすれば、不要不急の外出にあたりませんか? 密室になるからとの事で、カラオケルームが使えなくなったとご利用者から不満を言われます。

              感染症対策
              コメント11

            自分らしい働き方がきっと見つかる

            マーケット研修動画バナー