logo
アイコン
たこいち

来年早々に検査入院のために母をショートステイに預けようと思った矢先にショートステイが見つからず入院も延期しなければならなくなった緊急じゃあないにしろショートが使えないのは非常に痛い
治療したいのに治療できない有様 ケアマネを通してもショート先は見つからずお先真っ暗闇だわ 入院が簡単にできる人がうらやましい悩んでいるんだけど困ったもんだ。使いたいのに使えないショートステイどうしたらいいんだい。ショートステイの空きを待ってたら何時治療が出来るんだかわからんわい

みんなのコメント

0
    • たこいち

      2018/1/1

      皆さんの意見を参考にこれからケアマネと相談の上、決めたいと思います。ご心配かけました事をこの場を借りまして御礼申し上げます。ありがとうございました。尚、皆さんも意見は多々あろうかとは存じますが意見は控えていただきます様、お願い申し上げます。皆さんのお気持ち、十分に受け取りました。本当にありがとうございました。では、失礼いたします。

      • たこいち

        2017/12/31

        本当に緊急性なら、強制的に通ります。
        緊急性ないなら、枠まちですので
        よく、話し合いをして、日時決めては?

        • たこいち

          2017/12/31

          >>親のために自分が死んでしまうね。

          でもこのケース。
          本人が死んだとしても分類上は、自己管理不十分、とかになるんだろうね。親の責任には微塵にもならない。

          • たこいち

            2017/12/30

            下らん欲出してないか?後母親に「明確に医療で類型診断されている」
            認知症wだか精神疾患wは?年末年始はどこの子も遊びたいから早くから押さえてるぞw
            本当に命に関わる検査入院なら強行突破しろや。
            ケアマネは行政に投げる知恵くらい持ってる。どうにかする。

            • たこいち

              2017/12/30

              兄弟とか親戚に頼めないから困っているんでしょうが
              医療行為も入ってくるから兄弟とか親戚に頼める問題じゃあないですが

              • たこいち

                2017/12/30

                仕方ないで済む問題か?これが緊急だったらどうしてくれるよ

                • たこいち

                  2017/12/30

                  お疲れさまです。
                  緊急でないなら、ショートステイの枠とれてから、検査入院でいいかと

                  あくまでも、緊急でないなら、仕方ないかなと

                  • たこいち

                    2017/12/29

                    検査入院入院してる間、兄弟か親戚に頼むことはできないのでしょうか?

                    • たこいち

                      2017/12/29

                      親のために自分が死んでしまうね。

                    関連する投稿

                    • アイコン
                      たこいち

                      ヘルパー2級を持っています。子供も大きくなったので思い切って介護のパートにつきました。 大変だと覚悟を決めて2か月経ちました。 介護の仕事は好きなのですが、自分の要領の悪さ、作業の遅さに、最近向いていないのではと、思い始めてます。 他の介護職員とも上手くコミュニケーションが取れず、仕事ができないせいか、ちょっと疎んじられてる感じもします。 頑張ってるつもりですが、自分が使えない人間のような気がして、いない方が良いのかと思ったりします。 できる人はどういう人なのか? 介護の仕事を上手くこなしていくには、どうしていったらいいのか、教えて頂けたら嬉しいです。

                      職場・人間関係
                      コメント13
                    • アイコン
                      たこいち

                      現在40代前半の会社員です。 20代後半の時に祖父を亡くなり、その時に看護師さんや介護士さん達の親身な看病と介護してくださった姿を見て以来、漠然と介護職について考えるようになりました。 その後、祖母2人も亡くなり、両親も近い将来介護が必要になるかもという考えから身近と感じるようになりました。 介護業界の厳しさなどはこちらを始め、いろんな媒体から知っています。 「キツイ事、辛い事もたくさんあるけど、やりがいのある仕事」と誇りをもって従事してますという声もありますが、やはり大半は「仕事量のわりには低賃金でやってられない。介護職は絶対勧めない」という意見です。 親せきに介護福祉士がいて、少し相談した事がありますが、 「大変できついけど、誰かがやらなきゃいけない。(私の)お母さん世代が介護状態になったら、私達がいるから任せて。でも、他の人には私からは介護職は勧めないよ」 との事。 介護現場の現状は従事されてる(いた)人にしか分からない事だと思いますが、こういう意見を聞くと介護職へ進みたい人がいなくなるのでは?と思ってしまいます。 とりあえずいつでも転職できるよう初任者研修を受けようと思いますが、安易な考えでしょうか?

                      キャリア・転職
                      コメント17
                    • アイコン
                      たこいち

                      女性の方で入浴拒否の強い高齢の方がいます。 もう一週間入っていません。せめて着替えだけでもして頂きたいのですが大きな声を出され興奮状態になります。 以前から入浴拒否が強く「最終手段として力ずくで男性職員3人がかりで入浴させていた」と先輩から聞きました。あまり力ずくでの入浴は良くないような気がするのですがしょうがない事なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

                      教えて
                      コメント6

                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                    マーケット研修動画バナー