logo
アイコン
ニコニコ

愚痴を聞いてください。去年大手術をした86歳の母の身の回りの世話をしています。
今も治療中ですが、だいぶん回復しています。
私は仕事をいくつか持っていますので、自分の時間は夜寝る前2時間と朝皆より早く起きた1時間だけになります。悩みの種は、妹です。遠方に住んでいるのですが、数ヶ月に1回2〜3日帰省しますが、母を赤ちゃんのように甘やかす事です。そうされる事により、元々甘えが強い母は、妹が自宅に帰った後私に更に甘えてきます。その甘えとは、「してもらって当たり前」です。
妹は自分に自信があり強いので、怖くて反論出来ません。
普段私が1人で母を背負ってるのですが、口が止まらなく、内容も悪口愚痴が多いので毎日ヘトヘトになって帰宅しています。遠く離れている妹が愚痴だけでも聞いてくれたら少しは楽になると思うのですが、母が可哀想とか言って聞く耳持たずで、余計疲れます。
たまに帰省して1〜2日一緒にいただけで何がわかる?と腹が立ちます。
母は公的機関デイケアや施設は絶対嫌と言います。

みんなのコメント

0
    • がっちゃん

      2023/6/18

      わからない人に何を言っても
      文句を言われるのは
      自分なので、時間の無駄でした。

      私の場合は
      他人、身内に何を言われようと
      無視して母を置いて家を出ました。

      あとは区役所での
      (訪問介護デイサービス)
      手続きや支払い云々はしましたが
      現在は全てを役所や
      認知症気味の本人がしてます。
      でないと、事件が起きます!
      と、役所やケアマネにも伝えています!

      身内だから家族だから親だから
      可哀想と言う方はいます!
      その方は自分で
      みればいいだけのことです!
      私には無理です!と
      堂々と言える世の中になればいいなと
      思っていますm(__)m

      • がっちゃん2023/6/18

        何度もすみません。

        公的機関、デイや施設
        入院などを受けるには
        本人が嫌だと言えるなら
        受けられないことが多いです。

        現在一緒に住んでて
        世話をしてもらえる状態だと
        お母さまも我が儘放題で、
        世話をしてもらって当たり前だと
        思っていると思います。
        (うちの場合は母から暴言や
        暴力もありました。)

        母とはもう2年ぐらい連絡は
        とってませんが
        近所には住んでます。
        本人は楽しそうに
        あれだけ嫌がっていた
        デイサービスに行っているようです!
        近所の方に聞きました!(笑)

        私の場合はですが
        誰に愚痴を聞いてもらっても
        結局精神的にも肉体的にも
        しんどいのは変わらなかったので
        ご自身が思うように
        どうかご自愛下さいませm(__)m

    • ピノ

      2023/6/9

      お母さんは嫌がってますが、介護サービスを利用されることをおすすめします。

      このままでは共倒れです。お母さんと心の距離をもつことが介護では重要です。そうしないと長期の介護には耐えられません。

      実際、介護に疲れて事件を起こすとか普通にありますよね。私の考えですが、心の距離をうまく取れなかったために起こっているのでは?と感じます。

      ご自身とお母さんを守るためにはサービスを使い少し離れることも大切ですよ。

      • さや

        2023/6/9

        妹さんはきっと、親孝行のつもりでいてますね。しかし、配慮なしのお花畑だと感じます。すみません。。。

        難しいとは思いますが、ひと月でもみっちり、妹さんとマンツーマンで過ごして貰ってはと思います。

        けど自意識高い方は、そんなリスクを背負いません。

        しかし、分かる人には分かります。何の慰めにもならないかと思いますが。

        • ニコニコ2023/6/10

          有難うございます。配慮ない、、この言葉がピッタリです。自意識というのか、「私っていい子でしょ」アピールが強く、言動が不自然で、同じ空間にいるのが、苦痛です。

      • チューリップ

        2023/6/9

        ラベンダーさん、
        お辛い状況の中でも、お母さまの介護を責任もって続けられていること、本当にご立派だと思います。
        そして、妹さんの一時的な介護への関与や、精神的な支えの方向性が姉妹で異なることで、お辛い状況になっているとのこと、お悩みに真摯に向き合いたいなと拝読して感じました。
        妹さんとしてはよかれと思っていることが、日々の継続性の中ではそばにいる家族の負担になっているということで、お辛いかと存じます。
        私も東京でバリバリ仕事をしていましたが、コロナで介護離職をし、
        今までに見えなかった時間軸や親族とのコミュニケーションの課題や、想像もしない介護の大変さなどを痛感しております。
        逃げ出したくなることもある中で、ご家族のために日々向き合わられていること大変ご立派だと思います。
        そして、時には逃げたり、愚痴をいったりすることも必要なので、
        こちらの掲示板でコメントを出して、同じ仲間同士息抜きもしていきましょう。

        • ニコニコ2023/6/10

          有難うございます。癖の強い母の介護愚痴聞いてほしいのですが、遠い故にたまに期間限定でみればいい妹は、「そんな話聞きたくない」と。そして、母の前で自分だけいい子ぶるので、日頃仕事と母の面倒で七転八倒している私が悪者に。今まで馬鹿のフリして黙っていましたが、もう自分に嘘つくのに疲れました。

      • サリー

        2023/6/9

        分かります、分かります!。うちはちょっと身体にハンディがある弟がいて、これがまた私の悩みの種!。母は娘の私には何を言っても許されると思っていて、だけど私がたまに疲れたと言ったら永遠に私を攻め続けます!。私がたまに吐く本音は許されないのかと!。そしてそんな時に株を上げてくるのがその弟で!。とすると母と弟は結託して私を永遠無視です!。もうそれならそれでいいと思い始めました!。なのでラベンダーさんもたまには外に目を向けて自分ファーストで居てくださいね😊

        • ゴルフ大好き👍

          2023/6/9

          おっしゃる通りです。
          口出さずに金だして、たまには引き取って。
          ここではここのやり方がある。気に入らないなら、施設に入って貰う。

          これだけ、一度は言ってみましょう。

          親を甘やかす事は、親のレベルを落とす事にもなるのだけど、妹さんは、ただの自己満ですね。

          どんどん愚痴は吐き出して下さいよ。

          • 純ちゃん

            2023/6/9

            できるだけ関わらない

          関連する投稿

          • アイコン
            サリー

            89歳のプライドが人一倍高い母に毎週のように不快な思いをさせられ、今回は私の気分も治まらないので続投で申し訳ないです😂。 私のように、独身で、高齢母を看てらっしゃる方、いらっしゃいますか?

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            99
            コメント4
          • アイコン
            介護に直接関係ない内容でごめんなさい🙏

            介護に直接関係ない内容ですが介護の職場の愚痴なのでひっそりと愚痴っておきます笑なんなら反応しなくて大丈夫です笑 若いうちに結婚しないと〜結婚結婚うるさいおばさんが職場にいるんですけど、ほっといて欲しいです笑 余計なお世話、他人に口出される必要ないしら仮に彼女がいたとしてもあなたに教える義理はないので笑 てか今どき結婚が全てじゃないし、焦って変な人と結婚してバツ作るくらいなら慎重でいたい笑

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            63
            コメント6
          • アイコン
            サリー

            初めてまして。もうすぐ89歳になる気の強い母と、子供のころ交通事故で左手側に少し麻痺ある弟を持つシングルシニアです。 89歳の母が膝が悪いのにそれはそれは気が強く、またそれに弟が母側につき、2 対1で、私をやり込めれます!。こちらが折れてもです!。本当に面倒くさい!。たまに愚痴りますが、よろしくお願い致します🥰

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            46
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー