logo
アイコン
ユーミン

92歳の母が今人工透析を進められています
この年での透析は必要か迷っています 
足や手にむくみがでています
腎不全の場合透析をしないと最後の時 ものすごく苦しむと言われてそれは
家族として後悔をすると言われました
少し痴呆もあります
きっと寝たきりになるのではないかとも思います
何か良いアドバイス有りましたらお聞かせください

みんなのコメント

0
    • 92かあ

      2023/4/15

      自分だったら断りますね。
      認知症をもう発症しているんだったら、シャント増設とかで入院中に症状進むだろうし、だいたい血管がシャントに耐えられるかどうかも疑問だし、それでいよいよ透析中に管むしられたりしてどうにかなったら後味悪いし。
      もう寿命だと思うかな。

      • 青右から左に聞き流す~🎶ワワワ

        2023/4/15

        実母が入院時にドクターから、もしコロナだったら酸素はしませんよと言われましたので、はいと。
        母は、高熱から、腎臓疾患の難病になりました。今年に入り血液検査の度に肝臓の数値が上がってます。先々、透析になるかも知れませんが、ドクターのおっしゃる通りにしようと思います。
        実母も91歳で、認知症です。
        毎日の様に散歩をさせてます。杖ほこうで手繋ぎでしてます。本人は、自分の仕事の様にしてます。
        来年は公園の桜が見られるかな?と。
        ドクターの言うようにしようと思っています。

        • チン

          2023/4/15

          高年齢だから、透析も気分転換になると思う。若いと透析は、かなり苦痛の日々が長く続きます。
          たぶん、透析しなければあっという間に旅立つと思います。

          • ゆん

            2023/4/15

            送迎バス等が出ている病院を利用なさればご負担が減るのじゃないでしょうか?後は介護保険で通院介護等。。

            • ユーミン2023/4/15

              ありがとうございます。

        関連する投稿

        • アイコン
          将来が不安

          独居老人になりそうで、 不安です。 皆様は、 独居に慣れていますか。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          12
          コメント7
        • アイコン
          ぶん

          認知症ですぐに怒る同居の姑がショートステイ中。いつお迎え要請がくるのか、今日は特に大変な用事は無いので、駄目なら駄目で帰宅もオッケーだけど、本日は大丈夫そう。 家の中は平和です。 夫は大丈夫か?と心配していましたが、嫁姑で苦労した私としてはせいせいしています。 順調に進んでも明後日には帰宅です😅 せめて毎週ショートステイになってほしいです。 スタッフの皆さま、よろしくおねがいします。

          雑談・つぶやき
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          35
          コメント1
        • アイコン
          ひま

          看護師なんですが、こちらにうかがいたくて。 現在、胸椎圧迫骨折骨折してます。今後の働き方として施設で働く場合、看護師も一緒にオムツ交換などすることは多いですか?その場合、一人でやる事が多いですか?約10年前にバイトしてた所はやってたんですけど。移動介助ができないと看護師でも難しいですかね? 現状が知りたくて教えて頂きたいです

          キャリア・転職
          コメント2

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー