81歳になる義理の母の妄想についてご相談します。昨年末から主人(息子、長男)に土地を勝手に売られるなどと、誤解して 怒ったままです。遠方に住んでいるので行く事もできず 電話も遠慮しています。
義理妹が 隣に住んでいるので お世話を頼んでいます。まだ独居で自立して生活しています。
妄想の様な症状が出た場合、このまま 放っておいた方が いいのでしょうか? いつか 真実をわかってくれる場合もあるのでしょうか?
診断を受けて半年、メマリーを飲んでいます。母は昔から 人の陰口の多い人でした。 対処に困っています。よろしくお願いします。
みんなのコメント
0件ゲスト
2020/3/7まず、妄想は反証があっても揺るがない強い思い込み。本人に妄想の認識は出来ないため、正論をいっても状況は好転しません。妄想なら真実をわかってくれる前にたぶん忘れてしまいます。土地を勝手に売られるとの思い込みが認知症によるものなのかはわかりません。妄想かどうかも疑問ですが。BPSDの妄想であれば認知症の初期に症状が出ることがあるとされていますが、この場合には1つの妄想だけでなくお金を盗られた。や、男が部屋に襲いに入って来た。など様々な妄想が次々に出ることが多いようです。もし認知症による妄想の場合は妄想の内容の理解や記憶はすでに困難か、徐々に困難になっていくことが考えられます。なので個別の話された内容や症状について対処しようとするのには無理があると思います。独居とのことですので、生活に支障が多々見受けられるようになるまで見守ってあげて、その間に少しずつ関係改善に努め馴染みの関係構築を目指すのが良いのではないのでしょうか。遠方とのことですので、食べ物などチョコチョコ送ってあげるといいかもです。
- わんぼ2020/3/7
皆さま貴重なご意見ありがとうございました。 付かず離れず暫くは 見守ろうと思います。少しでも関係を改善するのが 母の病気にとって 私達に今出来る事ですね。 難しく悩まずまずは美味しいお菓子でも送ってみようかなって 思っています。
今は私達の事を少しでも 信用してもらえると 嬉しいと考えました。
本当に 皆さんありがとうございます。
よすきー
2020/3/7被害妄想、物取られ妄想等若干見られるみたいですが、土地を売られたという事は覚えてらっしゃるみたいですね
老いてきた事への不安や苛立ち、一人暮らしの寂しさ、ストレス、生来の性格(陰口)も関係してるのかもしれません
遠方でなかなか行けないでしょうが年に1回位帰って様子を見てあげたら良いんじゃないでしょうか
またその際に、一人暮らしに限界がきた際の事を親族で一度話し合っておかれてもいいんじゃないでしょうケニー
2020/3/7対処不要。音信不通で良い。81歳。もう時期
- なおっぺ2020/3/7
最低なコメントです。
貴方も歳を取るのですよ! - ミズノト2020/3/7
貴方のコメは、ボツね!
ミズノト
2020/3/7昔ながらの考えで、もともと長男夫婦が親をみるべき、みることもしないのに、財産は長男が取ってしまうとの被害妄想が、理性を失った今では酷くなったのでしょうね。真実を話してもその時だけ、直ぐに忘れて繰り返すでしょう。
ご両親は、ご長男を女子より大切に育てていたとの感じは無かったですか?巣だつまで、大金を掛けていて大切に育てたとの事とか?ご長男がお金で心配をかけたなど無かったですか?
今は、財産は介護した主な人が、多く取れるようになりましたね。それほど介護は大変だと言うことですね。それが、他人の嫁であっても多めに取れるそうです。
さて、この妄想はよくなりますか?と言うことですが、よくなるどころか酷くなるでしょうね。
でも、これが身内でよかったのではないですか?在宅が無理となり施設入所となってから、職員を泥棒呼ばわりする方に手に負えなくなりご家族も振り回されりことも有りますから、良い方に、実子で良かったと思えたらよいでしょうけどね。- ミズノト2020/3/7
やはり、財産争いが絡んで居たのですね。
早めに弁護士にご相談下さい。
お母様はすでに認知症ですから、お母様の代理人をたてるしかないですよ。その代理人をたてる方法など弁護士が説明してくださるでしょう。
しかし、最低限受け取る権利は実子である義理姉にもありますからね。法的に詳しい部分までメモをとり質問されると良いでしょう。現時点では、お母様以外の人に権利はありませんのでね。 - なるなっく2020/3/7
皆さまありがとうございます。詳しくは書きませんでしたが、土地を狙っているのは義理姉で、私達夫婦は 名義変更の返事をしないまま、母は認知症になってしまいました。母は主人に名義変更をして欲しかったようです。義理姉と主人がごちゃまぜな感じです。 やはり 病気になれば 今までの母には 戻れないですよね。
遠くて話もなかなか進まず、母には 悪い事をしたと 悩んでいました。
妹に 近況を聞きながら 暫くは 様子をみてみようかと 思います。 皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
まーぼなす
2020/3/7薬は、認知症の進行症状をおさえるに過ぎず、治るのとは違うのでしょう。
私の感覚では、真実を認識するというよりは、ある日その事はどうでもよくなる、他のことが気になる、長男を見ると盗られると思うこともあるかも知れないので距離を置くのも良いのかな。
あまり深刻に考えず、また言ってるぐらいで良いと思います。
関連する投稿
- あよあよ
デイサービスや、訪問介護が軒並み臨時休業するところが増加しており、影響が拡大しています。 その為に、予定の支援も全てキャンセルで、収入にも大きく影響しています。 正社員も、パートも、このままでは月収に響きます。 政府は、緊急措置として休業補償の補助金を出すとは言うものの、何も事業所には通達も無く、先行きが不透明です。 また、悪質な噂の影響も拡大しており、身に覚えも無いような感染の疑いを掛けられて、自宅待機を命ぜられたというケースも横行して来ているようです。 感染もしていないのに、単なる噂が蔓延してこのようなケースに至ると言う。 それ位に介護の現場でも混乱しており、情報自体も錯綜している。 感染予防も大事ですが、収入の減収は日常生活に多大な影響を及ぼします。 暗雲立ち込める状況ですが、各介護の現場ではどんな感じなのでしょう。 やはり、混乱しているのでしょうか。
感染症対策コメント48件 - さねみく
人手不足の会社も多く熱がでても働いている方もいらっしゃると思いますが、コロナの影響で「一定の熱が出たら休んでください」みたいな会社方針もあると思います。 給料減りますが欠勤しますか?
感染症対策コメント15件 - えんどぅ
そもそも介護保険制度が間違っていると思いませんか? いまの老人は年齢によっては、年金、介護保険すら払っていないのに、年金受給、介護保険を利用して施設に入所。 介護保険制度なんて破綻に近づいているんだから、介護施設を利用する場合は全部自費にすれば良いと思います。 そしたら、介護士のお給料だって上がるのに。
お金・給料コメント14件