グループホームに未経験で入ったがたった10日目でうつ病になりそう・・・・
仕事は覚えられず、何してもダメ出しされるばかり
職員は全員キビキビ動いて利用者とも仲が良く俺だけ浮いてて既に使えないおじさん扱い
そりゃ先輩に比べりゃ使えない屁みたいなモンだろうが・・・つらい
みんなのコメント
0件つみきちゃん
2025/8/17返事ははい。あとは動くだけ。 簡単です。続けるか辞めるかは自分で決めてください。返事ははい。
お疲れ様です
2025/5/30未経験から入った身です
最初は「職員のスピードについていけない、こんな素早くできない」とか思いますが慣れてくると出来るようになるので大丈夫です
よく観察してみると手を抜いてたり手順すっ飛ばす職員もいますし
未経験なんだからできなくて当然!と開き直りましょう
利用者との仲に関しては「相手の情報を知る」のと「自分の情報を売り込む」のがいいです
何か一つだけでもいいんで自分のこと話してみましょう(子供がいるとか趣味がコレとか好きな料理とか何でもいいです)そうそう
2025/5/30未経験は誰もが通る道、無資格と言うのは論外です。
かもめ
2025/5/28キビキビ働いている人達も最初はオロオロしてた人達だよ。
年取ってから注意されたりすると何かしんどく感じやすいし、学ぶのも時間かかる事もあるけど、出来ない事はないさ。
先輩の中で話しやすい人が見つかると働きやすくなるんだけどね。サフラン
2025/5/28未経験だから最初はそんなもの。
- ホア2025/5/28
皆がキビキビ動いてる中ウロウロしてるだけで注意ばかりされるってのは
辛い物があります・・・・・他のスタッフからしたら忙しい中で知らんおっさんを教えながらってのは負荷がかかるってのはわかるのですが・・
関連する投稿
- すぎや
有料老人ホームの利用者のAさん(70代)への対応についての相談です。 Aさんは一言で言えばマイペースな方です。 軽度の精神疾患をもっており、自分の意思というか、行動を抑制したり変えたりするのが少し苦手です。 記憶力はかなりあるのですが、立ち入り禁止の場所(事務室、厨房など)に入って都度「ここは入らないでくださいね」「わかりました」といったやり取りをしても、気になることがあるとついつい入ってしまう、みたいなところもあります。 入っちゃいけないのは覚えてるけど、お夕飯が楽しみ過ぎて優先順位すっ飛ばして厨房へGO!って具合に。 そんなAさんですが、一日数回、ふとしたタイミングで歯磨きを始めることがあります。時間は前後しますが、概ね食後の時間に行うことが多い印象です。 共用の洗面台で、大きく口を開けてガシガシと豪快に磨きます。 私は、歯磨き自体はよい習慣だと思っています。 一応一日一回職員さんが付き添って口腔ケアを行う時間はありますが、自立できるならその方が良いですからね。 ただ問題もあって、Aさんが歯磨きした後の洗面台はとても汚れてしまうのです。 大きく口を開いてガシガシ磨くので、歯みがき粉が広範囲に飛び散るのです。それで、次に洗面台を使う方から苦情が入るわけですね。 そこで一部の職員さんから、「Aさんの歯磨きをやめてもらった方がいいのでは」という声があがりました。具体的には歯磨きセットを職員側で管理して、一日一回の口腔ケアの時以外は出さないようにするのです。 理由として ・汚さないように歯磨きするようにお願いしても、その場では「わかりました」というものの改善される様子がない。 ・忙しい中で不意に行われる歯磨き後、洗面台をいちいち掃除しに行くのが大変。 こんな感じです。 お掃除が大変という話も、まあ、わかります。 言っても返事ばかりよくて暖簾に腕押し状態なのも、まあ、職員さんのストレスにはなってしまってるんだろうなって思います。 他の利用者様から苦情がきてしまうっていうのは強いです。職員さん以外で嫌な思いをしてる人がいるのだから、早急な対応が求められています。 でも、私個人としては、歯磨きセットを取り上げて歯磨きできなくしてしまうのは違うんじゃないかな、と思うのです。矯正できるように根気よく付き合っていくのが介護なんじゃないかな、と。 一方で職員さんのストレス問題から目を背けるのも、ダメですよね。現場の人材不足の昨今、度外視していいことではありません。 このまま歯磨きセットを回収してしまうか、他のアプローチを考えてみるか。ご意見を聞かせていただければと思います。 追伸 皆様アドバイスありがとうございました! 会議の結果、歯磨きセットは回収することに。一方で一日一回だった職員付き添いの口腔ケアをどうにか一日三回行えるようにしようという方向で纏まりました。 皆様の御意見も参考にさせていただきました。
介助・ケアコメント4件 - たれちゃん
ある介護施設の管理者、そこでパート勤務の人が、実は母親なのだそう。 つまり、そこの管理者の実の母親が、パート勤務をしているという事です びっくりしました。 ここからが問題で、実母なので従業員の事を逐一、家で筒抜け状態で情報を流しているという。 それと、この母親が気に入らない人には、冷遇したり体臭や口臭が匂うなどと、難癖付けては言い掛かりをつけているようです。 この施設には、この管理職以上の役職者が居ません。 何でもかんでもやりたい放題で、言いたい放題の独壇場状態。 別にこの会社の親族でも無いし、関係者ではありませんが、無双状態と言うのはこの会社自体もおかしな会社なのでしょうか。 同族経営ならまだしも、非常に珍しいパターンの独裁志向です。 親子で事業所を食い物にしている。
雑談・つぶやきコメント3件 - みー
希望休を取る際に理由を書くのは福祉系の職場では普通でしょうか? 月末に来月の希望休を記入することになっていますが、以前から一部の職員は理由を記載していました 大体記載されてるのは子供の学校関係や受診などどうしてもずらせない事柄です しかし、理由記載が強制になりました 毎回受診と書くのも躊躇われますし、友人と食事とか買い物とかも書きにくい状態です 皆さんの職場はどうでしょうか? また内容どうしえますでしょうか?
教えてコメント7件