熱はないが、咳と鼻水で、体調不良。
休もうとしても、当日にシフトの依頼したところで、誰もいないのは見え見え。
状況を、管理者に伝えました。今日は、あまりご利用者に寄り添えない事を。
しかし、数分経って、送迎の配車にご利用者一人だけ、指示されました。今日はバン1台で済むし、その方が効率良いのに、理不尽な依頼でした。
私は体調考慮してくれるかな?と管理者に今日は1台で行けますよね。と言い終わらない時点で
「じゃあ いい!」と他のスタッフが居る中でキレ気味に言い放たれました。この管理者は、いがいとこういうところがあるので、、私は又か と思います、冷静に「助かります」と伝えました。しかし、
月曜日の朝から、なんだか不愉快です。
全く動けないわけでありませんが、いつもバンで、済むところを、あえて、二台で行かせようとしたところも腑に落ちない。そこら辺を説明してくれれば良いのに。頭に血が上ったように。
なんでもない事です。
まぁ、基本、イエスマンのスタッフが好きなようですが。更に普段、私は他の人より動いているという、自身があります。しかし、極力、この管理者はスタッフを労わる事ができない、冷たい人間なんだなと。
本質知っているからこそ、こちらは、大人対応でいきたいと思います。
みんなのコメント
0件ノブリス
2024/4/6いやいや、このご時世その状態で仕事しては無いと思いたす
たいよう
2024/4/3咳と鼻水で休みますって、皆休んでたら、恐らくどこの職場も機能しなくなるわ!そんなんで、一々体調考慮する職場あるの?子供じゃあるまいし。
レクおえち
2024/4/2咳と鼻水には、アレグラなんかは効果がある。
自分で調べて、大人の対応をして行きましょうか。ムー960
2024/4/1あ〇VSあ〇 って感じです。失礼ですが、
うちはサ責が症状あったら絶対にくるなっていいますよ
施設長は少しでも休むとあとで不満げですが、
自分の体調がわるいのに人の世話なんてできますか?
なにかあったら責任とれるんですか、、
大きな顔で休めばいいですよくまもん
2024/4/1程々でいいんですよ。イエスマンスタッフも、イエスと言う割に、実際は動かないでしょ?仕事に前向き頑張る姿勢はとても大切なことだけど、やる気に溢れてるスタッフから如何に搾取するかを前提に置いてる感否めません。
全く
2024/4/1利用者に寄り添えない→風呂介護、着脱は出来ません。送迎も嫌
あー言えばこー言うゲシュタルト計画
2024/4/1咳と鼻水が出ている程度で車の運転に支障あるの?
自分に甘すぎない?あ
2024/4/1バン一台でとか言わず
咳と鼻水で車の運転もムリっす
と言えばよかったんじゃない?笑- あ2024/4/2
嫌いなら仕方ないけど
お互い言葉足らなすぎだと思いまーす
大人なコミュニケーション対応しませう笑 - みゆ2024/4/1
いつも、バンで送迎してるんですよ。
今日、イレギュラーなら、その理由を言えばいいだけです。
野郎のような対応されて。
本性丸見え。嫌いだ。
良くとれば
2024/4/1体調不良で動けない職員をどう使うか。
楽に一人だけの送迎に向けてくれたとも思えなくもない。- みゆ2024/4/1
ですから、いつもは、一人では車出してないんです。
体調悪いの伝えているのに、パワハラですかね。
関連する投稿
- ぽちゃこ
今サ高住と名前は つきますが なんだか入院施設のような ところにいます、パートです 転職を考えて探し そのなかに 今まで一度もやったことのない 特養60床も入れて 面接に行きました なかも見せてくれす 反応もよくなかったので その翌日 他にも行き、結果待ちをしてます そんな 中、特養から 内定が もし後者がだめな場合 はじめて でもいくべきでしょうか? 時給もまーまー こちらの条件も大丈夫、ただ中身を みれていないところに 不安だらけなんですが
教えてコメント5件 - 新人
介護の職場は、おば様が殆ど占めています。 管理者にしても古株にしても頭カッチカチで、とても若い子達には通じなく辞めて行きます。 出勤時間や退社時間をとっても古株達は、サービス残業当たり前で強要してます。 分かり易くは、小姑が職場環境を作り、耐えられなくなると数ヶ月で辞めます。 結局、古株がいる限りは、この悪循環は永遠に続きます。 世代交代が出来ている事業所が、今後残っていくのかな。
職場・人間関係コメント5件 - コンパス
実務者資格、重訪(重度障害者訪問)資格である、統合過程も併せて終了させました。 実務者研修で喀痰吸引 座学に実技、試験が時間的にも内容もしっかりありました。が、講師である看護士さんは一様に、(これはあくまで知識だから、実際にはまだ喀痰吸引には携わらない方が良いですね)というお話でした。 一方 統合過程はたった3日間のみ。テキストほとんど使用無し。喀痰吸引 鼻から口から、カニューレ吸引、実務者研修と同じ内容でしたが、サラッとやったのみ。 でも、皆さん十分 吸引デビューできるはず、 実際働くには 事業所のナースに個別訪問先 利用者ごとの手技OK貰ってからですけどね、とかなりライトで驚きました。 統合過程受講者は、大学生、フリーターもかなりいて、介護初めて、初任者研修も無し、車椅子に初めて触れたという人、単なる夜勤給与狙いと豪語する人。 重訪は老人介護訪問と違って、1訪問が6時間、12時間、夜勤12時間もあり、良いアルバイトだそう。 初任者研修、実務者資格や介護資格が軽視されすぎてはいないでしょうか。 重度障害者 重度訪問の実態はどうなのでしょうか。
資格・勉強コメント4件