慢性的に人手不足に悩ませている介護業界です、一方で不景気になると
他の業種から流れてくる人が多くなります
皆さんの施設ではコロナ不況の影響で就業希望者は増えましたでしょうか?
それとも人手不足のままですか?
みんなのコメント
0件ゆういぴ
2020/6/1増えてもないし、減ってもない。
コロナ発生がほぼない県でしたからね。
でも県外からの旅行者受け入れを、めちゃくちゃウェルカム体制を県が作っていて、
夏頃にはコロナ流行とかなってそう。
県民は不安、不満ブーブーです。うなずきん
2020/6/1来ますけど、こちらが求めているような人材は来ません。
きっと介護業界って、人材派遣会社が「誰でもできます」みたいに勧めているんではないのか?と思われるような人材ばかりです。
すぐに人手に困っているわけでもないので良い人が来たらという感じです。はちのへ
2020/5/31むしろ、コロナが怖いから退職が多過ぎて、、、。
あーちゃん
2020/5/31かね積めばいいだけの話。
年収1000万で。
所詮かね。- いなりゅう2020/6/1
今までのような低賃金で、このコロナ騒動の中、良い人材なんか来るわけがない。
つもってぃ
2020/5/31やっぱこないよね。来てるってコメ見てマジか!って思ってた。
リーマンショックの時は少し来たみたいだから、今回も来ると施設長が張り切ってデカイポスターの求人広告を外の塀に貼ってたよ。
だが、誰も来ないし問い合わせもない。結局は派遣頼み。
その派遣もコロナだから辞めずに留まっただけ。落ち着けば去る。
派遣はまたすぐに入ってくるかもしれんが、一から教えないといけない。
今部屋に空きがあって見学も面会も再開しそうだし、仕事が増えるだけかぁ。
失業者は増えるらしいから、これからなのかもなぁ。
現場復帰する介護職への準備金を最大で40万にすると言ってるけど、それで戻ってくるのかなぁ?
コロナ失業に準備金。
これでもダメなら、終わりだろうね。Lee
2020/5/31どうなんだろ?
今はもう現場に居ないけど。
コロナの影響だけでなく、キツイ、汚い、危険プラス低賃金のイメージででなかなか人材が集まらない気がする。誰でも出来る仕事ではないし。責任感や高齢者への優しさはこんなご時世でも変わらず持ちつついつも笑顔で!!となると…。ハードルは高くなりそう。- いなりゅう2020/6/1
よほどの事でないと人材なんか来ない。今でそうなら冬場はどうなるんだ!!!そもそも元から待遇が悪すぎる。それに加えてコロナとなると優良な今までの職員も退職しかねない。今で
- ちか2020/5/31
パワーハラとか職員の名誉毀損紛いの言動とかも当たり前にある業界だからなぁー。
- ニックネーム2020/5/31
今日で派遣1か月短縮で満了となりました。
ジャンクナースにいろいろ疑惑を仕込まれて会社間の話合いで
一月短縮されました。
が、最後のトラップが仕掛けられていました。
昨日の服薬、セットされてなかった。むむむ、今朝明け
ナースの引継ぎ。セット漏れありましたとさ。
自爆??他のナースがセットしてジャンクナースがチェック。
昨日、私はセットされてなかったので・・・・
いやはや、どんな育てられ方したんだろう。ちなみに子供が
いるそうな。1億積まれたら頑張るかな。
なん
2020/5/31別に変わらず、です。派遣を頼まないと。
- いなりゅう2020/6/1
その派遣ですらコロナ前からすぐに退職する介護現場。現状、なかなか厳しいと思う。長く働く人材の確保なんて、ダイヤの原石探しのよう。
しるぴっぴ
2020/5/31うちの法人
全く来ません…
施設長がいうには
コロナの影響で自粛してるんだろ
全く困った困った あははは
だそうな…
幸せな人だなと
思う笑ぶらいと
2020/5/31もう少し、コロナが落ち着いたら、増えてくるでしょうね。
なゆきち
2020/5/31介護は他の産業から持ってきた税金を投入している業界です。他の産業がコロナの影響で落ち込めば介護に投入されるお金が減って、職員の待遇が悪くなるのは目に見えています。わざわざ入ってこないでしょう。
よっしん
2020/5/30知り合いの所は少し増えたらしい
しかしまともに使えそうな人が中々いなくて結局採用率は変わらないそうだ
関連する投稿
- たいすけ
今までにいなかったタイプのご利用者様の対応方法を教えてください。 若年性認知症(アルツハイマー)で介護度3のご利用者様で、自立ですが会話はほとんど成り立たない方です。 ごはんとおやつの時は席に着かれますが、その他はずっとフロア内を徘徊されてます。 問題は・・・排泄は廊下や他利用者様の居室前などでされてしまいます。 せめて排泄をトイレでして欲しいのでが、共有スペースでズボンを下げられている時にトイレ誘導しても排尿されずに逃げられたのですが、職員が他利用者様の居室対応中に共有スペースで放尿されてました。 排便もトイレではなく、ソファーやトイレの流しの下にされる状態です。 死角の多いグループホームで、常についてまわるわけにもいかないので、良い対策がありましたら教えていただけますと助かります。
職場・人間関係コメント13件 - 2020ポッポ
訪問ヘルパーをしています。コロナの感染予防策として、入浴介助時もマスクをしています。重度身体障害者や訪問入浴車でのサービスを受けられない方等のケアを、自宅の浴室でヘルパーの二人介助でケアを行っています。かなり密着する中、換気扇を使用しても暑くとても辛いです。訪問されるヘルパーさんの人数分のフェースシールドを用意してくださったご利用者様もいらっしゃいますが、シールドを装着していてもマスクはしています。会社の上層部は「入浴介助時のヘルパーの熱中症の危険性」とかで、マスク無しのケアを行う方向で話が進んでいるようです。皆さんの事業所ではそのような話は出ていますか?また、入浴介助でおすすめのマスクがありましたら教えて下さい。現在、布マスクを使用しています。
感染症対策コメント12件 - あきらくん
職場での人間関係についてです。私は良かれと思って、利用者のケアやレクを進めていくが、ケチをつけていきます。例えば、利用者の歩行でふらつきがあるので、両手引きで対応したら、両手引きではふらつくとのダメ出しをしたり、レクでは利用者に対して、脳トレの種類を数種類用意してあり、「順番があるから、ここから行ってくれない?」との再びダメ出しがあります。 今まででの職場での人間関係ではあり得ませんと思っております。皆さんの職場ではどうでしょうか?私は、今の職場では愚痴も何も言えない状態で辛いです。
職場・人間関係コメント21件