皆さんはタイムカードを自分で打ってますか?
私の会社では、サービス残業が多い職員が、他の人に何名かをまとめて打ってもらっていて、サービス残業しない私のまで打たれたりします。
タイムカードって、そんなに軽く扱われて良いのでしょうか?
必ず本人が打つものだと思うのです。これまでの会社では、必ず自分で打ってましたし、タイムカードガない職場は必ずそこの責任者に朝の挨拶で知らせていました。
これまでに色々あった会社の様で改善はされず、結局は、タイムカードを使っての給料請求等されたらしいのです。
その中身は、時間稼ぎをして請求した職員。
サービス残業は、貢献度として納得せざる職員。
確りと仕事とをした上での請求。
業界では、記録や、片付けの時間が時給からはずされたりする会社は多くないですか?
会社に寄っては、貢献度を重視する会社もあるでしょうから、それならそれで、面接時に話すべきだとおもうのです。
記録は時間内にしてください。
直接の説遇以外での時間オーバーは、無効になりますとか?
会社がサービス残業等で貢献するのがあたらは前との考えは、時代遅れで、介護業界が改善されない一つの原因にもなっているのではないでしょうか?
みんなのコメント
0件はなち
2021/11/23大手ですが…
手書きです。
みんなサビ残してます。
変な会社…
辞めます!よんほ
2021/11/23先ずは、これからの方たちは、絶対にザビ残は拒否するのを徹底しましょうよ。
ボランティアするなら、本当にボランティアとして務めましょうよ。
いつまでも改善等出来ないし、他の人が迷惑します。さくよし
2021/11/21事務所にタイムカードがあると思うが、今どきは監視カメラで一部始終を撮られています。
事が明るみ出れば、間違いなく背任横領になる。おとにぃ
2021/11/21サービス残業強要っておかしいでしょ。介護業界は利用者を盾にいているから性質が悪いですよね。接遇とか、成果とかそんなものより、基本的に法律を守っていないじゃないですか。まずそこからですよ。そんなことからって思うけれど、当り前のことができていないのですよ。だから改善されません。
はら すめんとだってそう。施設にとって都合の悪いことをいんぺーする体質が根底にあるからです。
上が法律を守らないから、下が言うこと聞くわけないじゃない。すべての不法行為は上の指導力不足、人間力不足が原因!ゆじ
2021/11/21タイムカードを打ってから、2時間以上も帰らない方、数名います。日勤で、遅番より後に帰るとか!夜勤16時半入りなのに、15時に、来る方もいます。私は一切サービス残業は、しません。当たり前の事です。賃金発生しないのに、働く人はその人の、勝手ですが、馬鹿らしいです。
- はいじん2021/11/21
たぶん
よっぽど会社に居たい人達だね笑
うちの会社では
早くくる人遅くまで帰らない人を
面会者と呼んでおります笑
おとにぃ
2021/11/21かなり大きな会社でもタイムカードが無い所がありますよ。人間は携帯電話の「かけ放題プラン」じゃないよ。労基署に言っても改善されない。今でも営業していますよ。
事務所の人間が業務が終わろうが、終わるまいがタイムカードを勝手に押す会社もありました。タイムカードの意味は。遅刻はうるさく、鬼の首を取ったように言うくせに、時間を過ぎたらタイムカードを押すって何よ。(私は遅刻したことはありませんが)
利用者を守れというくせに、職員を守る気が無い!これじゃあ、人なんか集まら無し定着もしないよね。会社が法律守らないのに、職員が守るはずないでしょ。- びりいぶ2021/11/21
そうですね、私も賛同します。
定時でかえったら、何かいわれているのも感じる。
ですが、解っていても無視をします。
直接言う度胸もないくせに、自分だけサビ残して馬鹿らしいとおもうなら、定時で帰る人に言うのではなく、会社に賃金くださいと言いなさいよといいたい。
会社には良く思われたい。ザビ残は馬鹿らしい、後輩にもさせなきゃ、ここで働くならザビ残しなさいよ。助けあいでしょうが、と。
勝手な価値観で労働者の権利を奪おとする。洗脳されたら抜けきれ無くなるわけで、こんなやり方、後輩達の為にも、会社の為にも止めてほしい。 - おとにぃ2021/11/21
人数的に余裕があって、時間通り帰れる職場って少数派ですよ。そういう所があったら勤めたいですね。会社は人件費が惜しいから、わざとギリギリにしているのかと思っています。(別に確かめたいとも思いません)
今のところはとりあえず残業代はもらえます。それが当たり前なんだろうけれど、今までの所が酷すぎたから、妥協できてしまうのです。
介護業界の上司は労基法を知らないのでしょうか。または知っていて敢えて黙認しているのか分かりません。(個人的には後者だと思いますが)
人を小ば かにした口の利き方をする上司がいるから、そんなものなんでしょう。
はいじん
2021/11/21まず
通常業務で残業はありえない
急変対応とか
急ぎの資料作成とか
人員不足により仕方なくとか
突発な仕事とか
で残業する場合は
事前に何時間残業すると申請
申請のない
または
申請した仕事内容が認められない
時間外作業については手当なし
申請許可制になる前は
わけのわからんことでいのこって
あと30分とかいいながら
詰所でしゃべりまくって
残業手当稼ぐ人達がいたけど
申請許可制になってからは
残業手当目当ての人達はさっさと帰るように
なった笑
申請許可制導入をオススメします笑おとにぃ
2021/11/21残業だって色々種類がありますよ。①残業代目当てで残って余計な仕事をしている、②利用者の急変対応、救急搬送付き添い、③人数不足でどう考えても業務が終わらない、④無駄な会議。②と③は認めて欲しいですよね。個人の能力関係ないし。①と④は経営側からしたら払いたくないでしょ。こちらだって会社に長くいたくないし、家でゆっくりしたいもの。サビ残強要は業界の悪しき風習ですよね。「利用者がどうなってもいいの」とかいう悪徳経営者もいるし。こっちは仕事なんだし、利用者は家族じゃない。
- おとにぃ2021/11/21
利用者は家族だってのたまった上司がいましたけれどね。
まちゅあ
2021/11/21査定側から言わせると残業したからと言って
査定基準を上げるなんて事はしないな。
査定項目ってそんな単純なものでもないし。
ただ纏めてタイムカードを押すなど
そこの施設の管理体制の質の悪さを暴露されても、介護業界全体がそんな体制でも無いので、改善するならそこの施設内で話し合う事だね。びりいぶ
2021/11/21管理者がサービス残業するのは勝手にやればよいでしょうけど、それを面接時に話さずに当たり前のように平社員にも要求するのは違法ではないでしょうか?
ハッキリと業務が詰め込まれていて、時間内には終わらないとの事が分かりやすくもなりますから、それをどうしても改善できないのも、管理者のこれまでのやり方が悪く、多くの職員を失って来たからではないでしょうか?- びりいぶ2021/11/21
また、人件費ばかりを削って来たからではないですか?
人員が多ければ、サービス残業もしなくて良くなります。
応募者が多い施設の管理者が上記の様ですか?
成果をあげれば管理者が誉められる。自分の株をあげるために、部下をないがしろにする。
業績が上がりさえすれば、上層部も管理者をおだて、問題部分には蓋がされる。こんなことを繰り返して来たのだと、管理者の性格から良く読み取れる。
関連する投稿
- ゆうきんぐ
両手引きの頻尿の利用者さんがいます。私自身その方のトイレ行く頻度を把握してきたので、言われる前に先手先手で。例えば、デイ到着後直ぐトイレに行く事が多いので、椅子に座る前に「行きますか?」とか、帰り際に(例え30分前に行ったとしても)「帰りますけど行っておきますか?」とか。私がその方の近くにいる事が多く、トイレ誘導も、ほぼほぼ私がやるので。しかしその事を知ったスタッフが、「そんな事言わなくていいよ。あの人は行きたい時ちゃんと言う人だから。わざわざ言う事ないよ」と、言われました。 なんだかなぁ と。 勿論、レクの最中など、真剣に取り組んでいる時に、トイレお声掛けしていません。トイレの声掛けしないで注意されるのは、分かりますが、別にしつこくなんて言っていません。その時行きたくなければ行かなければいい事なんです。トイレ声掛けして注意されるなんて。なんだか、本当に何が正しいのか分からなくなりました。
職場・人間関係コメント7件 - おかゆ
こんにちは 今のケアマネさん、介護保険の制度始まってからされてるベテランさんなんですが、最初は特に気にならなかったけど、何か事務的で、自分の仕事しかしない感じで、父が入院しても「病院に書類出さないといけないので、日にちと病院教えてください」だけで、父の具合を全く聞いてくれない。入院中今面会出来ないから 認知症すすんだらどうしようと、私が心配してるの知ってるのに退院してからも「お父さんどうですか?」の言葉もなし。とか、色々あるのですが、 最近 月一訪問の日約束の時間に来なかったので、20分たってから電話したら忘れてたのにも関わらず「行けなくなったんです」と忘れてたこを認めず、しかも謝りもしないんです。前にも一回返答なしの時も謝らなかったです。 こんな人どう思いますか?
資格・勉強コメント14件 - いお
介護施設だと1日の流れ覚えれば 毎日ルーティン作業と聞きました それでは仕事楽しい、 もっと売上あげるぜ! って意欲的な人が減るような気がします 施設見学行くとだいたいどんよりしてる 雰囲気なんです、暗い感じというか。。 デイサービスやリハビリ施設とかならみんなイキイキしてる気がします、その差はどこからくるの?
シフト・夜勤コメント11件