老人保健施設5年、現在、管理者兼現場介護士(夜勤有り)グループホーム15年勤務しています。
今回、病院での介護福祉士に求人があり、転職を考えています。病院での介護福祉士の業務とはどの様な業務を行うのでしょうか?
病院で働かれている方、経験者の方宜しければ教えて下さい。
みんなのコメント
0件うるふ
2021/1/28病院介護ってあまりいいイメージ無いなあ、常に一番下っ端扱いされそうで(笑)
- Lee2021/2/6
その通りのようです。
先輩は底辺の仕事と常に言っているし、事務にも見下されるようです。若い子は嫌気がさして辞めていきますし看護師の奴隷とまで言われているのだとか。実際そうなのかは分かりませんが寂しいですね。
ふりゆ
2021/1/28何処かに雇われる事ばかりを考えるよりも、ご自身で起業するのも一つの方法論です。
或いは、フリーランスと言う方法もある。
働き方は、過渡期でもあり転換期とも言えます。
色んな働き方がありますし、アイデア次第では幾らでも方法があるとは思う。
良い雇用条件を探すのも良いが、ご自身で構築する事の方が値千金の価値がある。
一度、真っ白な画用紙に、自分で自由に描いてみても良いのです。
人生は、たった一度きりですから。たかへ
2021/1/28療養病棟に勤務してました。
介護業務全般(医療的に重度の患者様の介護含む)+看護助手業務(看護師さんのする医療処置の補助)、リハビリ送迎、患者さんが検査の時送迎、環境整備、入退院の準備、医療器具の洗浄、イベント企画実行、ケアプラン作成などやってました。
介護福祉士ですが、資格なしの方と仕事はほぼ一緒でした。
一般病棟もありましたが、そこの介護士さんは看護助手業務メインでした。
働く病院の規模や配属される病棟で、業務内容は様々だと思います。
転職を検討されている病院に問い合わせてみるのが一番かと思いますよ。てんぞう
2021/1/28介護福祉士としての採用なら、患者の食事、排泄、入浴介助と、施設と同じです。その他シーツ交換や、検査室への患者移送、入退院時の環境整備などですね。患者の身の回りの世話などは一緒です。
うかつ
2021/1/28少し老健からヘルプにいった感想でよかったら笑。
老健とくらべると患者の部屋がえや退院が多いので消毒や環境整備が多く感じますね。コロナ禍だったらなおさらかもしれません。
あとは、退院にむけていろんな業種との関わり。
関連する投稿
- まさやん
とある有料老人ホームに転職して1ヶ月ほど。 認知症のない利用者からの暴言に参っています。 とにかく難癖をつけたい、自分を優先してほしい、細かいルールが多くて自分が思っていることと相違が少しでもあると怒る、予定より1分でも時間を過ぎると文句を言われるなどなど… 介助だってどれだけ丁寧にやっていても痛がり、暴言を吐かれます。 自分の力量不足も一因であることは分かっています。 ほかの職員の人からは、誰が介助に入っても文句しか言わないからあまり気にしないでと言われていますが、やっぱりあまり心無いことばかり言われると精神的に嫌になります。 今はまだ転職したばかりだし、イライラを抑えてヘコヘコしていますが、いつか我慢の限界がきて怒鳴り散らしてしまうんじゃないかと不安です。 今の施設で長く勤めたいですが、これから先、うまく付き合っていく自信がありません。 同じようた境遇だった方、どうやって乗り越えましたか? アドバイスをいただきたいです。
職場・人間関係コメント12件 - こうキング
今、医師会会長の会見があり、コロナワクチンは、高齢者施設職員も、医療従事者と同時にするべきだとおっしゃっています。 色々、検証されているようで、ドライブスルーにするなども良いのではと言われています。 それについては、私も賛成ですが、あとのアレレギー反応者に対する処置の場も設けなくてはならず、まだまだ確立されてないようです。 皆さんは、ワクチン接種は、医療従事者と同時期が良いと思いますか?
感染症対策コメント11件 - おくむー
特養で看護士に聞かれること教えてくれませんか? 従来型の特養です。 お腹の薬やこれを貼っておいてください等 比較的簡単なことですむのでしょうか? 来月から未経験で働くので事前に勉強したいので 教えてくれませんか?
採用・教育コメント7件